• 締切済み

皆、なんで無茶なプランたてるんだろ~?

何時も楽しく読ませてもらいつつ、今後の予定立ててます、北海道大好き人間です^^ 例えばですが、なんで2泊3日で函館、旭日山とペアにするんでしょうか?道内を飛行機で移動なら判りますけど、欲張りすぎ~^^; 出発地(御自宅)からの旅行社のパンフとか見てるんでしょうか? 観光目的じゃ~ないのでしょうか?それともドライブ?? 知床だけでも1日じゃ足らないって~ 道内を全て見たいのなら最低でも10回は通いましょうよ。 こちらに回答してくださる道民の方はほんと好い人ばかりで申し訳ないのですが、一応聞く前に御自身で調べて判らない事を聞きましょうよ。 千歳空港~富良野間レンタカー移動なんて過去何件回答が出てるのか見ましたか? とにかく他地域に比べると呆れてしまいます

みんなの回答

  • glotte
  • ベストアンサー率22% (306/1348)
回答No.15

元道民ですが。 しだい次第に日本が不景気になってきたからじゃないでしょうか? お休みをとる余裕も会社にないし、手持ちのお金も少なくって、ついつい安く旅しようとすると、日数が減って、距離があるならレンタカーって思うんじゃないでしょうか?皆孤立してるし、友達から北海道旅行の話など聞けないのでしょうか?(だっていつもあの動物園だし)なんだか、関西からの若い方の質問に多いような気がします、勘違いでしょうか?昔は若い人が行けばなんとかなるさで、1週間、1カ月と北海道を旅行したものでしたが。バイトで稼いだお金で北海道を回るという学生さんも少ないのでしょうね?少子化だし。 なんだか、駅の自転車の迷惑駐輪に似てる様な? 皆、バスに乗らなくなったので、駅まで自転車で来るようになったのでしょう。バスが通勤、通学者の生活に合わなくなってきたんですね、夜遅く帰宅したり、本数が少なくなったりで(あてにできない)。バスの定期券代をお小遣いにしてるひともあるそうですし。人の生活もバスもずいぶん変わったんですね。社会が変化してきているのだと思います。こういうところに日本の縮図がでてきてるのかも?

mr_junko
質問者

補足

15件も返答あるとは思いませんでした^^; 皆様の回答は読ませて頂きました^^ 個人に返答したいのですがなにとぞ御勘弁をお許し下さい^^; ん~地域によってそんなに強行なプランもあるんですね 私は地方ですけど羽田乗継で千歳着が14:00とかで 初日に移動日ってのはありますけど無茶苦茶とは思ってないんですよね 大きさ自覚してるつもりですし 観光はガイドブックに載ってる名所か、車窓ではありますけど 例、2拍3日千歳in,でも札幌、小樽、函館(夜景、トラピスチヌ、御陵)函館out それをレンタカーでどれもこれも見ながらが@@なんです せめて今後プラン確認される質問者さん方は道(央、東、西、南、北) に分けて楽しんでくれたらな~と思います 地方者は空港in,outどうしても限りが出ちゃうんですよね~だからムチャなプランにもなるわけだし 難しい問題かな~・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.14

http://pucchi.net/hokkaido/geo/area.php の地図にも描かれていますが、(縮尺も去りながら)外周だけにしか注目せず、支庁の存在なり、面積に対する認識が粗絶無の向きが道外からの利用者や旅行会社のプランナーに圧倒的に多い、からが要因の1つ 更には実距離もありますが、特に鉄道や路線バスで移動する時、首都圏等の感覚を直に持込み、乗遅れても、10余分後にスンナリ乗れると高を括っている向きがいる事、 辺りも関っている気がします。 (因みに石北、釧網両本線沿線の駅等だと特急以外の普通列車が日に10本もない場合も稀ではありませんので・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.13

1、地図を読む能力がないので北海道が100km四方程度だと勘違いしている。 2、スイーツ脳(笑)なので、ガイドブック鵜呑み。ガイドブックや   テレビで話題というだけで条件反射的に行きたがる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

埼玉の北部にも住まいがある北海道民です。 みんなと、ちょっと違った視点でコメントします。 実は北海道民も同じく、「距離感がない」んですよ。 そうゆう人は一部なんですけど。 先日、北見から「田舎者の」知人(以下、S氏)が出てきたんですが、 電話かかってきたので出たんですけど 自分「今、どこ~?」 S氏「今、神奈川の白楽というところにある大学。来ない?」  注:白楽は横浜市神奈川区の地名 自分「冗談!いくわけないやろ。こっちは熊谷の近くなんだけど、どのぐらい離れているかわかる?」 S氏「知らない。パネルディスカッションが終わったら、そっち行きたいけど、どのくらいかかるの?」 自分「じゃ、来たら? どうせ来れないんでしょう?(と挑発)。何時に出るの?」 S氏「午後5時半。どうやっていけばいい?」 自分「そんな遅い時間に出て、もっと早く出れない?」 S氏「上司がいるから、早く出られないんだよ」 自分「じゃ、まず、渋谷まで来て。そしたら電話して」 .... 6時半頃、渋谷駅から電話かかってきた S氏「で、これからどう行けばいい?」 自分「埼京線に乗って、とりあえず、川越まで来て!」 .... 8時頃、川越駅から電話かかってきた S氏「疲れた。駅まで迎えに来てくれない?」 自分「まだそこから東武電車に乗り換えなんだけど。もうエネルギー切れた? 迎えにいくなら、車で40分もかかるよ。北見と女満別空港ぐらいの距離あるんだけど、理解してる?」 S氏「エネルギー切れた。川越駅で待っている」 自分「たくっ、もう!じゃ、迎えに行ってやるか」 で、彼に会えたのは、午後の9時頃。 重い鞄抱えて、よろよろ川越駅から歩いてきた 自分「関東の距離感わかっている? ここは横浜とかじゃないんだよ。さっき、神奈川に来ない?とかのんきなこといってたよね?」 S氏「神奈川とさいたま県、もっと近いかと思った。電車がすごかった」 自分「あのねー!ちょっとぐらい調べてからくればいいじゃなのー!。もう、東京の距離感理解していない田舎者なんだから。」 1時間、一緒に食事。世間話。 そして、午後10時。 S氏「もう、横浜のホテルに帰らなきゃいけないんだけど、最終の電車の時間知っている?」 自分「知っているわけないでしょうがあ」 S氏「駅員に聞いてくる」 30分待たされる S氏「10時半に帰らなきゃ行けない」 自分「さっき、来たばっかりやん。それじゃ、ホテルについたら、メールして。じゃ、またね」 午前1時10分頃 S氏「やっと横浜に着いた。途中、午前0時半の山手線が大崎で車庫に入ったので、乗り換え先の電車が半端じゃないほど混んで、へとへとだ。田舎者のおれを笑ってくれ。」 自分「今度来るときは、関東の距離感に気をつけな」 こんな感じだったよ! 無茶な移動プランたてる人って、日本でも北海道でも、どこにでもいるってこと!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

 まず、無茶なプランを立ててしまうのは距離感が他の地域と違いすぎるからでしょう。ひとつの県内で夜行列車が走るなんてところ、他にありませんからね。  それと、2泊3日で函館、旭山動物園を回るってのは人それぞれでしょう。同じ行程で行っても、慌しくて、何しに行ったのか分からんと後悔する人もいれば、両方行けて良かったと思う人もいるだろうし。  美瑛の丘も何日もかけてじっくり見ないと満足できない人もいれば、観光バスの車窓から見るだけで十分という人もいる。  これはその人の好みだし、良い悪いの問題じゃないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SWM5903
  • ベストアンサー率68% (4965/7212)
回答No.10

まあ、みんなガイドブックを鵜呑みにしているって事で… ちょっと、目の前のハコで調べれば距離だの時間だのって簡単に弾き出せるのに 其れをせずにいきなりガイドブックを見て欲求だけで計画立てるからそうなるんでしょうね。 でも、  「距離感が掴めない」 って言うのは判らなくは無いですね。 人間の行動って比較する時は必ず自分の行動範囲の内容でしか比較出来ないのですよね。(当たり前か…^^;) で、自分の回りに北海道のような広い土地は無い。 となると、ついつい小さく見てしまうのは仕方がない事かと。 つまりは、「行ってみなけりゃ判らない」って事で。 因みに、私の知人も北海道のでかさを行って初めて認識してましたよ。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.9

日本地図を良く見てみると、 北海道だけ縮尺が違うことに気づいている人がどれだけいるやら。 もっとも、本州なら300キロ移動がいっぱいいっぱいのでも、 北海道なら600キロくらいは平気で移動できることもあるので、 強行軍を認識している人ならそれもありです。 北海道の広さを肌で実感するというのも旅の目的と思えばね。 自分は北海道は4回だけですが、 のべ6ヶ月以上は滞在して、オフロードバイクで 林道の奥の奥まで、山もそこそこ登っているので たぶん北海道在住の人よりたくさんまわっていると思うけど、 それでも行けてないところは山ほどあるからなあ。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horsypals
  • ベストアンサー率20% (130/644)
回答No.8

仕方がないんじゃないですか? 旅行会社のツアーが平気で、ムチャな強行軍を立てているので 個人で行ってもそれくらいは出来るんだな。と勘違いしてる人が 多いから・・・。あとは、北海道の広さを分かっていない人が 多すぎると思います。 他の都府県と同じで1度行けば何となく分かるとか思っちゃってる人も 多いんだと思いますよ。北海道だけは何度行っても場所が違うと 美味しい物も見るものも違ってくるのにね。 私は北海道大好きの関西人で、小分けで5回行っていますが 1箇所滞在型ですね・・・釧路だけ、旭川だけ、札幌だけ、函館だけ・・などなど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gaplant2
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.7

こんにちは、自称強行軍派です。 みんなGooやYahooの地図サイトで移動距離を予め把握しないからですよ。自分は北海道初めてのときでも距離から時間を割り出して 予定を立てていたのですが、予想以上にもすいすいいけて観光時間が 増えてよかったですね。 2泊3日千歳基準だと函館、小樽、札幌位がいいとこでしょう。 移動は朝がキモですね。大体長距離拠点移動時には朝4時半には ホテルを出発します(すいすい時間帯でもあるので・・)。 ここで欲張りプラン希望の方は最初に強行軍可能であることを 表明すべきでしょう。ゆったりホテル朝食をたべて9時前に函館出発して昼12時小樽で昼食なんてむしがよすぎます。 つまり最初にゆったり旅行なのか強行軍なのかをはっきりさせれば より適切なアドバイスが得られるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.6

まあ、広さと不便さ(内地に比べてだけど)を想像できないというのが最大の理由なのですが。 世の中の流れとして、旅行自体がコンパクト化(というか、高効率化)しているのも一因でしょう。ガイドブックのモデルコースなども列車・バスなどの公共交通機関利用から自家用車利用にシフトして所要時間なども短く記載されるようになっています。 最近ふと思ったのが、昔(年がばれるけどカニ族の時代とか)は北海道ワイド周遊券がありましたよね、東京からだと有効期間20日でした。車を使えない学生の貧乏旅行だと、丸1日かけて連絡船で北海道入り、帰りも丸1日で、道内で18日、それくらいあっても全部見きった感がないのが北海道だったのですね。で、当時は学生の長期休暇といえばワイド周遊券で北海道か九州が定番でしたから、北海道の広さを身を以て知ることができました。私の例で言えば、ワイド周遊券で一回、働きながら夏休み丸々というのを一回していますから、当時の名所はほとんど訪問しています(とらべるまん掲載地なども)。 周遊券という制度が無くなり、こういった長期旅行の習慣が無くなってしまったのは大きいでしょう。現在の周遊きっぷは北海道ゾーンの有効期間が5/10日です。まあ、車があれば10日でもかなり回れますが、鉄道・バス路線とも大幅に整理された北海道では使い勝手が良くないのか余り使われていないようですね。また、これは知り合いの旅行会社の者の見解ですが、周遊券廃止から周遊きっぷ登場までのタイムラグがあり、周遊きっぷがそれ以前の周遊券に比べ、往復を入れるとかなり割高だったので、利用者層が崩壊した(学生は使わない)というのもあります。 ということで、以前は周囲にいた北海道の広さ体験者がいなくなったこともあるでしょう。 とはいえ、ちょっと違った見解を言えば、こういうところに聞きに来る連中には、自分で調べない、直接周囲にアドバイスを聞かない(人間関係が希薄で聞けないのかな)と言った連中が多いのだと理解していますから、そんなもんじゃないですかぁ(わっ、後ろ向き)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうして本州の人は北海道旅行でムチャなプランを立てるの?

    ※別に釣りとか荒らし目的じゃないんで、冷静な回答お願いします。※ いつも気になってるんだけど、どうして本州の人たちってムチャな旅行プランを立てるんですか? 新千歳に昼頃降りて、2泊3日で函館行って旭山動物園に行って、富良野を観光して新千歳から午後イチの便で帰りたいなんて、道民からしてみたら「ハァ?!」って感じです。(札幌から富良野ならともかく、旭川から函館なんて、移動だけで半日以上かかるのに・・・) あと季節をわきまえてない質問。 雪道を走ったこともないのに、冬の北海道をレンタカーで旅行したいなんて輩がいてビックリです。 僕が思いついた理由は、 その1.距離感がない(北海道がいかに広大かわかってないんじゃない?) その2.なかなか来られないから「あれもこれも」と欲張る(移動オンリーじゃ楽しくないだろうに・・・なんで?) その3.冬タイヤ&4WDの性能を過信してる(冬タイヤ履いて4WDなら滑らないなんて間違った常識を鵜呑みにしてるんじゃない?) ですけど、どうしてそんなプランを立てるのか、実際に本州から来ようとしている人たちに理由を聞いてみたいです。

  • 3泊4日のプランです。ご意見ください!!

    3泊4日(10月下旬)で初・北海道旅行に行きます。 移動は全てレンタカーです。 プランを練ってみましたので、ご意見ください! 1日目 13:30函館空港着→函館観光 函館泊 2日目 函館朝市(朝早く出発して)→洞爺湖→神威岬→小樽観光 小樽泊 3日目 小樽発→(札幌に寄るかも)→富良野・美瑛観光 富良野泊 4日目 富良野美瑛観光→(3日目に行けなかったら札幌に寄るかも)→新千歳空港(19時発の飛行機。お土産を買う時間が1時間はほしい) ちょっとここは無理がある・こうした方がいい等どんなご意見でもいいので、教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • プランについて教えください

    9月10日から3泊4日で北海道旅行を計画しました。 4歳と1歳の子どもを連れて行きます。 航空券、ホテルは手配済みです。 このサイトを知り、過去の質問を読んでいると、 もしかして、私の計画したプランはかなり無謀なのかも・・と心配になってしまいました。 もし助言があればお願いしたく、同じような質問でしたがあえてさせていただきました。すみません。 10日 羽田6:50発→新千歳8:20着     レンタカーを借り、札幌市内観光。     札幌泊 11日 レンタカーで富良野へ移動。     富良野観光。     富良野泊 12日 レンタカーで旭川へ移動。     旭山動物園へ。     旭川泊 13日 レンタカーで旭川から札幌へ移動。     レンタカー返却     新千歳21:05発→羽田着(忘れました) こんな予定です。本当は羽田→旭川空港着で動物園(これがメインです)から富良野、札幌、新千歳発の計画だったのですが、旭川空港着のチケットが満席で取れず、新千歳着発で順路を逆にしました。 12日、富良野から旭川に移動しての動物園見学は時間的にキツイでしょうか?込んで駐車場もいっぱいに・・? 北海道は初めてで、しかも小さな子ども2人を連れての旅行なので、 余裕を持ってたてたプランだったのですが・・。 道内の距離感が分からず、過去の質問等を見ているととても心配になってしまいました。 しかも札幌→富良野は一般道ですよね?混み具合、時間はどのくらいなのでしょうか? もしよろしければ、プランと観光の意見を頂ければと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 函館から富良野へレンタカーで移動するルートを教えてください。

    函館から富良野へレンタカーで移動するルートを教えてください。 夏に北海道に行くのですが新千歳空港-登別温泉-函館まで来て、ちょっと遠いですが函館から富良野へ戻るルートを考えています。千歳IC-夕張ICで一般道を通って北上するのと、札幌経由-岩見沢ICで一本道を東に進むルートではどちらが景色がいいでしょうか。もっと良いルートがあればお教えください。函館は朝出発、富良野にはできれば夕方くらいには着きたいところです。

  • 函館から札幌行けますか?

    7月下旬~8月上旬の間に、北海道に行きます。 3泊4日で、函館に行ったことがないので、函館空港出発で、最終的には富良野まで行きたい(千歳から帰ります)のですが、行けますか? 1日目函館で、2日目は札幌までって無謀でしょうか? 2日目は移動だけになってしまいますか? 時間のかかり具合がわからないので、教えてください。 また、函館~札幌までどういうルートがおすすめかも教えてくださると、ありがたいです! (ちなみに移動はレンタカーです)

  • 千歳空港から函館まで

    GWの頃に、北海道へ行く予定です。 千歳空港からレンタカーで支笏湖を観光し、夜には函館に着きたいと、考えていますが、この計画に無理はありますでしょうか? 千歳空港を10時までには出発する予定です。 支笏湖でのんびりする、としたら、どんな観光ができますか?(湖畔でボ~っとするなども有りで) 函館には19~20時頃までに着ければよいと思ってます。 この移動に難点や、アドバイス等ありましたら何でも結構ですので教えてください。 尚、クルマの運転には慣れてるほうだと思います。過去にもレンタカーで道内を旅行したことが数回あります。 よろしくお願いします。

  • 7月下旬の北海道旅行

    7月下旬に北海道旅行を計画しています。 予定は以下の通りですが決行可能でしょうか。 他にお勧めの場所があれば教えてください。 よろしくお願いします。 1日目:新千歳空港着15時~札幌市内観光~札幌泊 2日目:社台ファーム~ノーザンホースパーク~富良野ラベンダー観光~富良野泊 3日目:知床へ移動~フリー~知床泊 4日目:おーろら号乗船~フリー~知床泊 5日目:フリー~札幌へ移動 6日目:新千歳空港から出発 移動はレンタカーです。

  • 母と行く!6月の北海道旅行

    こんにちはです。 6月の下旬に母と北海道に3泊4日で旅行に行こうと計画中です。行きたい場所は、富良野とできたら函館です。 そこで、皆さんに質問です。今検討中の航空券&ホテル&レンタカーのみのツアーの中のモデルコースで、行きは函館空港に到着して函館で1泊、次の日にレンタカーで移動して札幌で1泊、また次の日に移動して富良野で1泊で、最終日は旭川空港又は新千歳空港から出発する、という自分達にとって理想的なものがありました。函館→札幌、札幌→富良野共約250kmの距離があるそうです。これって、無理なく運転できる距離なんでしょうか?車の運転は嫌いではないのですが、自分しかできないのでちょっと心配で・・・。 あと、最終日の出発空港なのですが、前日が富良野なので、旭川空港の方が近いとは思いますが、新千歳空港に行くには渋滞とかって、結構あるのですか?又、新千歳空港には買い物できるお店がいっぱいありますが、旭川空港にもお店はあるのでしょうか?空港のHPを見たのですがあまり分かりませんでした。 たくさん質問がありますが、分かる方がいたら教えて下さい。

  • 北海道女ひとり旅ルート質問(電車移動が主です)

    こんにちは。 9月中旬から9日間北海道へひとり旅を計画中です。 北海道を電車でまわりたいと思っています。 みなさまにルートについて質問したいです。 1日目 9:20千歳空港着→そのまま北海道に住んでいる友達に札幌案内してもらう(レンタカーで) 2日目 小樽観光(ひとり) 3日目 4日目 函館観光(友人と・レンタカーで・2日間) 5日目~8日目 ひとり旅 9日目 13:45千歳空港発 というルートです。 5日目~8日目の使い方に悩んでいます。 自分は 5日目 富良野 6 7 8日目 美瑛 と考えていたのですが、北海道に住んでいる友達は「美瑛いすぎ、そんなにいる必要ない」 と言います。 友達の指摘からもっと北海道をまわろうかな、とも思えてきました。 自分は北海道に自然・雄大であり壮大な風景を求めて旅をしにいきます。 ・美瑛は1日でたりるか、それとも2・3日必要か ・富良野→美瑛→知床→札幌は4日間で可能か ・知床以外にも、もっとおすすめのスポットはあるか お答えいただけるとありがたいです。 ちなみに札幌から富良野までの高速バスで移動し、そこから電車で美瑛まで行こうと思っています。

  • 北海道2泊3日レンタカープラン

    函館の夜景を見ることが第一条件です。 函館2泊ではつまらないので、頑張って函館と小樽を回りたいと 思っています。(もしくは、函館+αどこでもいいです) でも、函館~小樽って300kmもあるのですよね。 レンタカー移動で、どれくらいの時間がかかるのか心配です。 本当は富良野へも行きたかったのですが、日数的に厳しい ので、函館の夜景と富良野のどちらをとるかで、函館の夜景に 決めました。 函館空港と、新千歳空港を利用することになりますが、両方を 回るのに、到着空港は函館にし、新千歳空港は出発にするのと その逆とで迷っています。 理由は、到着を函館にすると時間の割り振りがしやすいけれど 帰りは宿泊先の小樽から新千歳空港までやや遠いのがネックで、 到着を新千歳にすると、帰りの函館観光は空港から近いので、 帰りの飛行機の時間を気にせず、また、最後に長距離運転すること なく空港に行くことができるので、安心かな、と思ったからです。 やはり到着を函館にして、下記に書いたような感じで巡るのが いいと思いますか? 1日目 函館観光(到着後ランチ、五稜郭・トラピスチヌ修道院・     湯の川温泉日帰り入浴、夜景鑑賞)函館泊    (羽田6:30~8:00発、または10:00~11:30発) 2日目 函館朝市観光後、移動(小樽へ)小樽泊 3日目 小樽メイン、札幌少々→空港へ(18:00~19:55発) 何かこの日程についてアドバイスがありましたらお願い致します。 また、小樽以外で、この日程に組み込めそうなプランが ありましたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • HL -L2330Dの両面プリントを片面に設定する方法について相談したい
  • MacOSでHL -L2330Dを有線LANで接続しているが、勝手に両面プリントがされてしまう。片面に設定する方法を教えて欲しい
  • HL -L2330Dの両面プリントに関するトラブルについて質問です。MacOSで有線LAN接続しているが、片面に設定される方法が分からない
回答を見る