• 締切済み

なにが原因かよくわからないんです。

最近ノートPCのデスクトップが表示された所でバチバチと電流が流れたような異音が鳴ります。物理的な故障でしょうか?もう使って6年ぐらい経ちますしtoshibaのdynabookは良くないと聞きます。また最近、パソコンの立ち上がりも遅いのでシステムが不安定なのが原因でバチバチと音が鳴ってしまったのか?・・・・結局の所、良くわかりません。でもいち早く直したいのでアドバイスを頂けたら幸いです。 パソコンのスペックは os XP ver 2002 sp2 CPU 1.80Ghz メモリ 512MBです。

みんなの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

>バチバチと電流が流れたような異音 発火の可能性があります。(現在電気製品の発火が多いです・・・新聞によくお詫びの広告が出ています) 使用中止。メーカーに修理依頼か買い替え。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • auty
  • ベストアンサー率58% (284/486)
回答No.2

明らかに物理的な故障と考えられますので、すぐに購入店等でチェックしてもらったほうがよいでしょう。 修理費が安ければよいのですが、高くつくかもしれないので、新規購入も検討してみる必要があります。 故障が続くことも良くありますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOHA
  • ベストアンサー率52% (203/388)
回答No.1

それはハードが壊れる前兆では・・・。 とりあえず動いているうちにバックアップは取っておいたほうがいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン本体が熱くなりすぎます。

    パソコンが熱を帯びて熱くなりすぎます。 最初は気にしてなかったんですが、最近は水を沸騰させたヤカンがすこし冷めたかな?くらいの熱さにまで・・・。 CPUなどの関係でしょうか。PCのキーボードの左側と左下のあたりがすごく熱いです。 長時間動画見たりスキャンなどをしていると熱くなります。 このまま放っておくとどうなるのでしょうか。また、改善するにはどうしたらよいでしょう。 XP Home Edition Ver.2002 SP3 TOSHIBA dynabook Intel Celeron M 1.4GHz 504 MB RAM

  • ishade9をスムーズに行うためのパソコンのスペックについて

    初めて3DCGを作ろうと思いまずはishade9でやってみようと思っているのですが、そのためのパソコンのスペックについての質問です 今のスペックは TOSHIBA dynabook ノート OS XP MEM 512MB CPU Celeron 1.60GHz HDD 80GB といった具合なのですが、レンダリングの時間など場合によっては何日もかかると言われました。せめて数時間程度に抑えたいのですが、スペックをどのくらい増強するべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • WinXP搭載のノートにWin8に換装可?

    FMV-C8200のWinXP Pro Ver2002 SP3です。 スペックは、Intel(R) Celeron(R)M、プロセッサー1.30GHz、RAM1.30GHz、504MBです。 来年3月末対策で、Win8にと考えています。 換装が可能かどうかと、物理的な処理速度などがどうなるのか素人の私に分かり易く教えて頂ける方は居ませんか、よろしくお願いします。

  • パソコンの動作スピードについて(初心者です)

    パソコンの動作スピードについて(初心者です) PCの動作が遅く見てもらったところ・・・ システムのプロパティ → 全般タグ に表示されている・・・RAMの数値が低いとのことげ、ここを1GBくらいにするといいです。 との回答をいただきました。この方法とコスト的にはどのくらい掛かるものなのでしょうか? また、私のような初心者でもできる作業でしょうか? 現在の表示内容 システム WIN XP HOMEエディション VER2002 SP3 パソコン TOSHIBA(ダイナブックノート) MKMC1XRA。004 Intel(R)Celeron(TM) CPU 1200MHz 1.20GHz 240MB RAM と表示されており、この240MBをもっと大きな数字にすべきとのことでした。 こんな説明でわかるでしょうか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • ノートパソコンのスペックについて

    こんばんは。 私はノートパソコンを2つ所持しているのですが、最近買ったHITACHIのパソコンと、NECのパソコンの2つがあります。 HITACHIの方のスペックは Genuie Intel(R)CPU U1300 @1,06GHz 798MHz、248MB RAM 物理アドレス拡張 となっていて NECの方は Intel(R) Celeron(R)M Processor 1,40GHz 1,40GHz,736MB  RAM 物理アドレス拡張 となっていたのですが、これは、どちらのパソコンのほうが、いいスペックなのでしょうか? 値段や大きさからして、NECのほうがスペックが良いと思うのですが、3年前に買ったので、分かりません。 どなたか分かる方おりましたら、教えてくださいおねがいします。

  • 立ち上げると青い画面が・・

    ノートパソコンを立ち上げると青い画面が出てきて、強制終了させられてしまします。パソコンを立ち上げる→エラー→強制終了 の繰り返しです。物理メモリが足りないというような表示のエラーなのですが、具体的にどう対処すればいいのでしょうか? あと、フリーズも頻繁に起こり、パソコンについての知識がほぼないのでどういう対処をしていいのかわかりません。 ちなみにスペックはこのような感じです。もうすぐ丸5年になります。  TOSHIBA dynabook AX/2525CDSVモデル  HDD 40GB    物理メモリ 196MB  PF使用量  292MB    パソコンが寿命なら、次はデスクトップを買おうと思います。osはxpがいいのですが、初心者でも使いやすく、安価で長持ちするオススメのメーカーはないでしょうか?           

  • パソコンから「カリカリ」「ガリガリ」という音がします

    TOSHIBAのQOSMIOのノートパソコンを3年使ってます。 最近、パソコンからガリガリ音がします。 いつもはカリカリッと軽い音だったので最近の音は異常でそのうち爆発するんじゃないかと思うくらい心配です。 大体 ・ニコニコ動画を見てるとき ・itunesで曲聞いてるとき にこの異常な音がでます。 結構ネットゲームとかをしていて、色んなゲームがパソコンに入っているからかな?と思っているのですがこれが原因なのでしょうか? あと、音が出る二日前ぐらいにお茶を零してしまったのですが関係ありますでしょうか・・・; スペック?はこんな感じです System Manufacturer: TOSHIBA System Model: dynabook Qosmio F10/390LSR BIOS: v2.00 Processor: Intel(R) Pentium(R) M processor 1.60GHz Memory: 512MB RAM Page File: 582MB used, 641MB available DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

  • メモリ不足の原因がわからない

    パナソニックのレッツノートW2を使用している者です。 OS:Windows XP SP3 メモリ:768MB CPU:PentiumM 1GHz このスペックでPCの起動時およびエクスプローラー等でフォルダを表示させるときにHDDにアクセスしっぱなしになって止まらず、ものすごく遅くなります。 コミットチャージを確認すると、確かに切迫はしておりますが、まだ物理メモリを下回っています。 Win高速化などのアプリで立ち上げ時の余計な作業を削除してみましたが全く変わりません。 何かよい方法はないでしょうか。 あと、このPCのスペックではMOVなどの動画ファイルは再生不可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • CPUを交換したいのですが…

    ノートパソコンのCPUを交換しようと思っています。 ですが、どれが対応しているのかわからず参ってしまっています。 どのようなCPUなら対応しているのか教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ノートパソコン性能 ・メーカー:TOSHIBA dynabook AX/740LS ・型番:PAAX740LS ・BIOS:1.50 ・CPU:Intel(R) Celeron(R) M processor 1.40GHz ・物理メモリ:512MB ・HDD:40GB 以上のようになっております。 ちなみにpentium4に交換しようと思っています。

  • pentium 4について

    こんにちは。  早速質問に入りたいのですが、先日、yahoo!オークションにて、Mobile Pentium 4 2.66GHz SL724を落札し、届いたので、早速取り付けてみたら、電源が入りませんでした。 どうにかして使えるようになりませんか??  元から入っていたCeleron 2.00GHzはやっぱり使えました。 PCのスペックは、 チップセット 852GM HDD 120GB メモリ 768MB 機種名 Toshiba dynabook Satellite J10 です。 回答、どうぞ宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 直線縫いはできるが返し縫いができないとお困りですか?【製品名】の使用方法やトラブルの原因・対処法を徹底解説!
  • 【製品名】で返し縫いができずにお悩みの方へ。パリエが簡単な解決策を提案!直線縫いもばっちりできるようになる方法とは?
  • ブラザー製品の中でも【製品名】の返し縫いができないというトラブルについて解説します。パリエが詳しく教えます!
回答を見る