• ベストアンサー

黒部ルート見学会を含めた、立山黒部アルペンルートの回り方を教えてください。

70dai0001の回答

  • ベストアンサー
  • 70dai0001
  • ベストアンサー率50% (535/1059)
回答No.2

拝見。10月10日車で大阪を早朝出発し立山駅そばの駐車場へ。→黒部ダムへ→室堂へ引き返して、みくりが池温泉泊。 2食分の弁当をお願いし、4時過ぎ出発で立山の雄山山頂へ登り、下山し当日帰宅した事があります。 NO1の方と同じで集合時間に間に合うためには、宇奈月温泉で前泊が必要です。 立山駅近辺は青葉やがて山上へ近くなるほど紅葉、上は全山紅葉真っ盛りでした。 ○宇奈月泊。○黒部湖~室堂辺りを堪能して立山ホテル泊まり。○早朝出発して立山へ(標高差500Mほどです、足首の確りした簡単な登山靴かスニーカーでも行けます) 当日下山し帰宅も不可能では無いでしょうが、弥陀ヶ原でもう一泊されるなら=立山~黒部アルペンルートを堪能出来て、人以上に詳しくなる事請け合いです。 ↓の地図は移動自在です、押した位置が中心に、1/8000でホテルのカバン、カーソルの指で案内が出ます。 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F42%2F39.844&lon=137%2F38%2F23.287&layer=1&sc=5&mode=map&size=m&pointer=on&p=&type=static&MU.x=2&MU.y=5  ↓黒部峡谷トロッコ列車。運賃時刻表は5月1日の開始まで運休中。 http://www.kurotetu.co.jp/flash.html 

tanini009
質問者

お礼

いただいたご意見と地図を何度も読み返し、やっと理解しました。 なるほどなるほど、そのプランですと本当に効率的に回れますね。 さらにご意見の通り、下山して東京に戻ることもできそうですが 弥陀ヶ原でもう一泊したほうがゆっくり堪能できそうです。 三泊四日で、ご意見のプランで旅したいと思います。 明日見学会のはがき出します。 本当に参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 立山黒部アルペンルートの見所

    今年のお盆に富山県に旅行にいきます。宿泊先は、会員制のホテルを利用して、砺波に3泊予約しました。立山黒部アルペンルートには、8/12に計画しています。宿泊地が、富山県ですので、アルペンルートのどこかで折り返して、もどってこなければなりません。せっかく立山まで行くのであれば、黒部ダムまで足を運び、引き返す方が良いのでしょうか。しかし、そうすればゆっくりできず、どこも散策などできないのでは?と不安なのです。本格的な登山目的ではなく、有名な場所を軽ハイキングする程度で考えています。立山黒部アルペンルートを観光されたことのある方、ぜひよろしくお願いいたします。 ちなみに、関西から車で行く予定です。

  • 立山黒部アルペンルート

    立山黒部アルペンルートの大町扇沢からトロリーバスで黒部ダムへ行こうと思っています。黒部ダムの遊覧船と併せてどこかで割引券とか配布されていないでしょうか?

  • 立山黒部アルペンルート

    お盆の東北旅行は断念し、立山黒部アルペンルートに出かけようと思っています。8月12日発2泊か3泊です。 (1)名古屋10:00発→13:23着後大町温泉街散策→大町温泉泊 (2)大町温泉9:53発→扇沢10:30発→黒部ダム10:46着(遊覧船.ダム観光 等)12:40発→黒部平12:45着(昼食)→大観峰13:47着→室堂泊 (3)室堂11:20発→弥陀ヶ原11:35着(散策)12:15発→美女平13:10発  立山13:17着→称名滝14:25着(観光)15:25発→立山15:45着  15:50発アルペン3号で宇奈月温泉泊 (4)9:42発トロッコ列車で欅平11:00着(観光)12:49発トロッコ列車  宇奈月温泉14:07着→地方鉄道14:18発→滑川経由→富山15:48着  名古屋19:46着 のコースを考えてみました。乗り物待ちの時間は見ていません。 また、3日目と4日目の昼食時間は特に考えず、適当に済まそうかと思っています。 教えて頂きたい事項 1)(1)の大町温泉泊をカットして初日に室堂まで行き2泊にするコースでも充分でしょうか? 2)黒部ダムで約2時間・弥陀ヶ原で40分・称名滝で1時間・欅平で約1時間50分の観光時間は適当でしょうか? 3)乗り物の待ち時間をどの程度考慮するべきか(他の質問を見せて頂きましたが、30分から1時間見れば良いでしょうか) 4)トロッコで欅平まで行くのと鐘釣までで折り返すのとどちらがお勧めでしょうか? 長々書いてしまいましたが、以上4点について教えてください。  

  • 立山黒部アルペンルート

    こんばんわ。 立山黒部アルペンルートに1泊2日で行こうと思っています。 いろいろアドバイスがほしいです。 大阪からなのですがバス、電車、車、どれでいこうか迷ってます。 行きたいとことしては、雪の大谷を歩くのと、称名滝、黒部ダム、その他おすすめがあれば回ってみたいと思っています。車だと往復しないといけないので不利なのでしょうか?一泊するほてるも探しています。 よろしくお願いします。。

  • 立山、黒部アルペンルートについて

    8月末に金沢でレンタカーを借りて能登半島を1周し、そのあと、立山、黒部アルペンルートに行こうかなと思っています。金沢からも立山、黒部アルペンルートのツアーは出ているのでしょうか? また、立山、黒部アルペンルートをツアーで行く場合と個人で行く場合とでは、金額的にかなり差がでるものなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 立山黒部アルペンルートの電波状態について

    立山黒部のアルペンルートを扇沢から立山に向けて いろんな乗り物を乗り継いで行く予定です。 特段ハイキングとかは しませんし、駅周辺くらいしかウロウロとしないと 思います。あと黒部ダムのえん堤とか・・ そこで質問ですが このアルペンルートではドコモの携帯電話901iは使えるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 立山黒部アルペンルートの旅行案について

    大人2人で岐阜駅発着、公共交通機関で2泊3日の立山黒部アルペンルートの旅行を企画しています。 お盆にしかいけないので、混雑覚悟ですが、なるべくスムーズに楽しめるプランのアドバイスお願いします。 私の考えたプランは2つあります。 (1)(2)の宿は同じで、宿の予約はできたと仮定して。。。どちらのプランがなるべく渋滞を避けて、効率よく楽しめると思いますか?? もしくは、もっとこうした方がよい、などアドバイスなどもいただけたら、とても嬉しいです。 (1)扇沢から入るプラン(前日入りをしない(仕事でできないので)) 1日目・・・岐阜発→扇沢(11:10着) 黒部ダム見学、室堂散策、室堂泊 2日目・・・雄山登山、阿弥陀ヶ原散策 弥陀ヶ原宿泊 3日目・・・称名滝など散策、立山(14:24溌)→富山→岐阜(19:24着) (2)立山から入るプラン(前日に富山に移動し宿泊) 1日目・・・富山発→立山(09:08か09:59着) 称名滝などを散策、弥陀ヶ原散策、弥陀ヶ原泊 2日目・・・室堂までバスで移動→雄山登山、室堂泊 3日目・・・室堂散策、黒部ダム見学、扇沢(14:25溌)→信濃大町→岐阜(19:01着) よろしくお願いします。

  • 「立山黒部アルペンきっぷ」の利用法で・・・

    立山黒部アルペンルートへの旅行を考えていた中、JR西日本から「立山黒部アルペンきっぷ」を発売されているのを知りました。 北陸線往復経由タイプ購入前提ですと、富山からアルペンルートで信濃大町まで抜けて大糸線で糸魚川に出て富山・金沢方面へ出るというルートがあります。 しかしながら、大糸線は列車の本数がかなり少なく、途中の南小谷で会社が変わるからなのか乗換も生じ、信濃大町から糸魚川まで2時間以上かかってしまいます。 そこで以下のような利用は可能なのでしょうか? 1日目 大阪→糸魚川(下車)→富山 ※富山泊 2日目 富山(アルペンルートで黒部往復で富山に戻る) ※富山泊 3日目 富山→金沢(下車) ※金沢泊 4日目 金沢→大阪(帰着)

  • 立山黒部アルペンルートへ行く際のお勧め宿泊先、おすすめルートは?

    近日中に、愛知県から立山黒部アルペンルートへ一泊二日で車で行こうと考えています。何にも知識が無いので教えて下さい! 黒部ダムは行った事があるので、それは止めて、富山側に入り、アルペンルートを楽しみたいと考えています。 1、アルペンルートを楽しむには、どちらの場所で宿泊するのが一番良いのでしょうか?(宇奈月温泉を考えていましたが、遠いでしょうか?車は立山かどこかに置いていかなければなりませんよね?)また、おすすめのホテル・旅館があれば教えてください。 2、アルペンルートのコースはどこで降りてどこをまわるなど、お勧めコースがあれば教えてください!ここは外さない方が良いというポイントもあれば教えてください! 1才の子供と60過ぎの親も行くので、無理の無いプランが良いと思っています。その辺を考慮してもらえるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします!!(急いでいます。。)

  • 立山黒部アルペンルートの散策と服装について

    9月28日に立山・黒部アルペンルートに行く予定です。 前日富山泊、立山と黒部ダムの往復をします。 行きの途中、天狗平~地獄谷~みくりが池~室堂へ歩いてみようと考え中なのですが、登山をしたことがないのです。 心配に思ったのが、 (1)1時間半程度のハイキングと考えて問題ないのか?普段、立ち仕事、運動はしないので、体力が必要そうであればもっと時間の短い散策にしようと思っています。 (2)服装は、どれくらい重ね着をしたり、上着はどんなものがよいのか?手持ちは綿のパーカーとダウンです。 (3)雨具は100キンのかっぱでよいのか? アドバイスよろしくお願いします。