• ベストアンサー

外車の維持はしんどいです(>_<)

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

新車から、2台ほど持ってますが。 修理はほとんどないですが、あっても、保障がありますから苦にはならないですね。 保障を延長したければある程度お金をお払えば、保障の延長も可能ですから、突然の費用が掛かるという事もありませんし。 一度、ゴールデンウイーク中にインキーをしてしまった事があって、そのインポーターのエマージェンシーコールを使ったのですが、 こっちが悪いのに、向こうに謝られて。 インポーターが手配してくれた鍵屋も、物凄く丁寧な対応と、時間が掛かりすぎた(電話から1時間)と言う所に対してまで謝られた事があります。 無料なんですけどね。 そんなにしんどいと感じた事はありません。 オイル交換まで付いてるので、結局、購入後の維持費は、国産より安いですね。

ima-k
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 新車ですか(^ ^) 参考になりました。

関連するQ&A

  • 外車(特にシボレー)の車両総重量教えてください

    国産車では車両重量がカタログに記載されていますが、外車にはそれがないようです。何となく気になってディーラーに直接問い合わせたり、ネットで調べてみたりしたのですが、わかりませんでした。ご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。年式、車種名(クラス)を併記していただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 買わないほうがいい外車ってありますか?

    購入はやめておいたほうがいい!という外車メーカーや車種はありますか?

  • 外車に乗りたいです

    現在、2000ccくらい外車を購入したいと考えております。 車種は、BMW・ボルボ・アルファロメオあたりを希望しております。 理由はそのくらいの排気量なら燃費や維持費等を安く抑えられると考えたからです。 そこで質問なのですが、具体的にどのくらいの費用が掛かりますか。(週に1,2回程度使用) また、そのような条件でおススメの車種がありましたら教えてください。

  • 外車(フォルクスワーゲン)の維持費用について

    外車(フォルクスワーゲン)の維持費用について 現在、新車購入を検討を行っています。 候補としては 1.ホンダ CR-Z 2.フォルクスワーゲン POLO GTI(2010年秋ごろ発売予定) 特にフォルクスワーゲンのPOLO TSIに試乗したところ、車の作りの良さに非常に感心し、驚愕をしました。 どちらの車にしようか非常に迷っています。判断が迷う原因のその一つとして、維持費用のネックとなっています。 外車購入のデメリットとして「高額な維持費用」が挙げられると思います。少しの故障や事故などのアクシデントで十数万円が飛ぶような話も聞きます。 ここで質問です。 上記のようなデメリットは事実なのでしょうか。他に挙げられるようなデメリットは何か存在しますか。 年間の維持費用は国産の新車と比較して、高額となりますか。聞いたところによると国産車の維持費用は自動車保険やガソリンなどで30万~35万円/年と聞いております。 また、フォルクスワーゲンの車種を日頃から乗車されている方に質問しますが、経年劣化による車のへたりや日常使用時の車自体への信頼性は如何でしょうか 以下に私の情報を載せておきます。 性別:男、年齢:29歳 現在、車は父親の車をシェアする形で扱っており、パーソナルユースの自動車購入は初めてとなります。 使用頻度としては休日のみの使用頻度で、平日には乗る機会はまずないです。 自動車通勤は出来ない状況ですので、使用頻度は少ないかとは思います。完全に趣味の領域での使用となります。 以上、回答よろしくお願いいたします。

  • DUCATIの維持費について

    来春頃に、DUCATI購入を考えています。車種はモンスターの1000の予定です。 外車購入は初めてで、しかもDUCATIは故障しやすいと友人から聞き心配になって質問させていただく事にしました。 (1)国産車と比べて、車検・点検・部品代等はやはり割高なのでしょうか? (2)昔はよく聞きましたが、最近のDUCATIもやはり故障が多いのでしょうか? (3)国産車と比べてどのくらい維持費がかかるものでしょうか? すみませんが、わかる方がいればぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 外車ディーラーへの就職

    先日、とある質問を見たのですが 「外車ディーラーへの就職は、国産ディーラーでの経験が必要」 という言葉を目にしました。 そこで、思ったのですが 1.外車ディーラー(AUDI,BMW等)の整備系に就職するには どういった学歴が必要なのでしょうか? やはりそれなりの名の通った大学や短大、専門学校を卒業しないと就職できないのでしょうか? もしそうであれば、具体的にはどのような学校を卒業すれば外車ディーラーに就職できるのでしょうか? 2.国産ディーラーの整備系に就職して、その後、外車ディーラーへ就職することは 可能なのでしょうか? 3.これは余談なのですが、1級整備士と2級整備士で仕事内容、年収等にやはり影響は出るのでしょうか? 質問が多くてすいません。 詳しい方、回答お願いします。

  • 日本車か外車か

    お馬鹿な雑誌とか読んでると。 彼氏に乗っていてて欲しい車、ナンバー1はベンツ。 ってあんたいくらすると思ってんだい?馬鹿には付き合ってられんね。 と思いつつ流すんですが。 結構自分の周りの人間を含め最近外車好きな方が増えてるようなきがするんです。 日本車の魅力そのものが落ちてきてるのでしょうか? 自分はティーダとかアベンシスとか良くなって来てると思うんですが・・・ 車好きな皆さん良さを語ってください。思い入れのある車種や日本車・外車のここが好き嫌いとか そして、日本車は外車(ヒュンダイ除く)と比べた時かっているか負けているかとか。 抽象的過ぎる質問で申し訳ございません。

  • プジョー206とフィアットプントの維持費は?

    今、車の購入を考えているものです。 1.5L程度の車を中古で購入しようと考えているのですが、どうせ買うなら外車が欲しいなあと思っています。 (あまり町で走っていない車が良いなあと思っています。下に上げた車は外車の中では結構走っていそうですが、あくまで日本車と比べて) そこで候補を挙げていくと、タイトルのプジョー206かフィアットのプントという車が目に止まりました。 一番気になるのは維持費なのですが、国産の同クラスと比べて、そこまで高いものなのでしょうか。(車検、部品等々) また、外車に乗る事による不利は有るものなのでしょうか(町の工場では修理が出来ない等々) 日本車と比べて、年間5万円位の維持費の違いや、多少のトラブルは外車の所有感を得るという事で良いかと思っていますが、あまりにも金額が掛かったり、大きいトラブルが頻発するようでしたら考えてしまいそうです・・・ 実際に乗っている方の意見や、第三者から感じた意見、実際に維持費がこれ位掛かった、この車はここが弱い(たとえば足回りが・・・電装関係が・・・中か狭すぎ!等々)教えていただけるととても助かります。 文面が乱雑になってしまいましたが、是非是非よろしくお願いいたします。

  • 外車 大型車について

    外車に乗りたい、所有したいと思います。 しかし、家庭持ちなのであまり出費も出来ないし、多分今度買ったら生涯乗り続ける位の覚悟で買うと思います。 身長が160センチ位しかありません。 距離が伸びても大丈夫とはBMWとか聞いたことがあります。 エンジンというか借りて乗って楽しかったのはドゥカティーS4です。 しかし、足がギリギリだったような記憶があります。 国産の方が維持費も安いだろうし・・・ お勧めの外車などありましたら教えてください。 初心者的な意見ですいません。 出来ることならオーナーだった方からのアドバイスなどあればうれしいです。 自分の過去の所有バイクは バンディット400V ガンマ250R バルカン1500 SL230 です。 よろしくお願いします。

  • 輸入車の維持費についてご教授ください。

    ご覧になって頂き、ありがとうございます。 現在、国産2Lミニバンに乗っているのですが、 一度はオープンカーに乗りたいと思っている普通のサラリーマンです 2009年辺りの、ボルボC70の2.4、イオス2.0のいずれかを購入を夢見ています ただ、ご多分に漏れず、車両自体は購入できても、維持が出来ないのではと不安に思っています。 中古車販売店や、所有者のお話を聞いて浮かんできた、 漠然とした輸入車の維持費についてのイメージなのですが ・金額の過多は個人の価値観によって大きく異なる為、  輸入車の維持費については、噂が大きく分かれている。  高いという意見も、普通と言う意見のどちらも正しい。 ・性能を維持する考え方の違い  国産:10年位で多くの部分が寿命を迎えてしまうが、寿命内はほぼノーメンテナンス  輸入:各部品の寿命は短いが、車齢は国産の数倍まで対応可  *部品代だけなら購入~廃車までの総費用を年に割り戻せば同等?   ・主治医の重要性  ディーラー、町工場、プロショップの開拓(使い分け)が大きく輸入車ライフを左右する。 ・と思いつつ、国産車より維持費はかかるものと覚悟する 個人の希望的な想像では、 道路を走っている車を眺めていると、結構な割合で外車は走っていますし、 良く聞く外車は壊れるというお話は、実際は外車に乗った事の無い方の 比較的古め(20年以上前?)の憶測が今でも消えていないのでは? とも思います。 輸入車に乗っている方の、皆が皆、お金持ちではないでしょうし・・・ 故障の範囲が外車と輸入車で大きく異なっていることによる差なのかとも思っています。 ブレーキディスクが消耗品だなんて、国産車乗りには想像できませんでした(汗) 現在のミニバンの維持費は 車検11万円程 一年点検1万円程(オイル交換込) 半年点検6千円程(オイル交換込) です。後はタイヤ、バッテリー、ワイパー位しかかかっていないのですが、 輸入車だとこうはいかないのでしょうか? 実際のオーナーの方や、整備に携われている方にご意見いただければと思っています。 どうぞ、宜しくお願いいたします。