• ベストアンサー

JR定期券の利用について。

JRの与野本町から水道橋までのsuica定期を購入しようと思っています。 時間帯によって新宿経由と上野経由で早く到着する方が異なるようです。 新宿には買い物でよく行きますし、上野には知り合いがいてよく行くので両方下車できると助かるのですが、そういうことはできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t7148
  • ベストアンサー率18% (138/751)
回答No.1

定期券は、指定された通りの経由地で無いと利用できないので新宿なり 上野なりどちらかいく頻度の高いほうを定期にしてもう一方は定期からの区間外乗車分をスイカチャージから引いてもらう遣り方がベスト だと思いますけど。

-mika--
質問者

お礼

ありがとうございました。 検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hi2106
  • ベストアンサー率48% (423/875)
回答No.3

JR東日本の(えきねっと・JR定期運賃案内)で検索しました所、 与野本町⇔水道橋の定期券の経路に新宿駅が入っていませんでした。 乗り換えの回数では新宿経由の方が少し時間はかかるものの1回で 済みますが、距離のほうでは与野本町→赤羽→神田→水道橋と言うのが 最も短いようで、与野本町⇔水道橋 上野経由の定期運賃は 1ヶ月 13,550円 3ヶ月38,610円 6ヶ月65.020円となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misasann
  • ベストアンサー率24% (140/579)
回答No.2

できないですし、経由地が違うと距離が変わりますので、定期代も違います。 本当によく使う方を経由地にして定期を作るべきでしょうね。

-mika--
質問者

お礼

ありがとうございました。 検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JR定期券を安く買う

    JR大船-JR新宿の定期券を 大船-品川 と 大崎-新宿 に分割して購入すれば節約になると思いますが。なにか問題点があるでしょうか。 SUICAで大船で乗車し、新宿で降車に関してはどうでしょうか。

  • 定期券

    定期券 今度、定期券の更新時期になります。今は東上線―池袋―(JR高田馬場経由)―新宿の定期券を買っているのですが、上野方面もよく使うので定期券を東上線―池袋―(JR上野・東京・品川経由)新宿が買えたらなと思ってます。 もし買えるとしたら、やはり距離が延びるので値段は高くなるのでしょうか。

  • 定期券について教えて下さい

    初めて定期券を購入してます。。 今埼玉の坂戸から東上線に乗って川越駅で乗り換えて川越線の川越駅から大宮に通勤してるんですが今定期券を坂戸→与野本町までの定期を持ってるんですが大宮から与野本町までは随時乗り降りできるのは分かってるんですが大宮から京浜東北線で与野に行きたい場合は大宮から与野までの運賃が居るんですか?携帯サイトで定期券料金を坂戸→与野本町の運賃と坂戸→与野までの運賃を調べたら一緒の料金だったんで与野でも定期券で降りれるんでしょうか?

  • 定期券について

    定期券購入しようかと思います 中板橋(東武東上)→池袋→新宿(JR山手線)→水道橋(JR総武) なんですが、定期券は何枚購入するのでしょうか? もし2枚なら、どういう区切りで買えばいいのでしょうか?

  • 乗車可否と精算額(Suica定期券)

    以下のSuica定期券を保持しています。 上野-東京(経由:駒込・目白・千駄ヶ谷・お茶の水・秋葉原・神田) 以下の乗車は、JR東日本の関連規則に照らし合わせて正当か不正か、 もし不正であればどのようにすれば正当になるかを皆様にお伺いいたします。 (1)上野で入場、御徒町経由で秋葉原下車 (2)上野で入場、御徒町経由で有楽町下車、自動改札での引き去り額が130円 なお、根拠を提示しやすいように、Suicaの約款が記されたURLを追記させていただきます。 http://www.jreast.co.jp/suICa/rule/index.html

  • 京成⇔JR☆日暮里での定期券での乗換について

    私は現在、京成線青砥方~JR山手線池袋方を、日暮里乗換えで通勤しています。 ただ、仕事の関係で上野に行く頻度が非常に高くなり、京成線にしろ、JR線にしろ、上野での清算がかなり億劫になってきました。 そこで・・・ 例えば、京成線の「青砥-京成上野」の定期券と、JR線の「上野-池袋」のSuica定期券を所持していた場合、「京成線の定期券挿入+JR線のSuica定期券タッチ」で、日暮里駅の乗換専用改札をスルーできるのでしょうか? これが可能であれば、定期券買い替えの際に共に上野まで購入しようと思っています。 ご存知の方がおられましたら、何卒宜しくお願いいたします。

  • JRの通勤用定期券を購入予定です。

    JRの通勤用定期券を購入予定です。 現在中央線の立川駅に住んでおり、 会社は大久保駅にあります。 定期代は6か月65,020円です。 新宿に良く買い物に行く事が多いので、 定期代を調べてみたら、立川→新宿も同様の6か月65,020円でした。 このような場合、新宿までの定期を買って、 通勤時は大久保駅で毎日途中下車で利用する事は出来ますでしょうか。 また、途中下車が多い場合、追加料金が発生したりしますか?

  • JR定期券の分割について

     JR湘南新宿ラインで新宿と武蔵小杉間を使っていますが、定期券代を山手線内と品川-武蔵小杉で分割購入したほうが安くなりそうなことがわかりました。  その際、山手線部分は新宿-品川でも新宿-(品川)-浜松町でも代金が同じみたいです。 せっかくなのでそうした場合、  (1)定期を2枚購入する必要があるのでしょうか。できれば1枚にまとめたいと思います。   磁気でもsuicaでもこだわりはありません。  (2)購入場所ですが、まとめて購入する場所はあるのでしょうか?小杉か新宿でどちらかで購入できれば助かります。   ちなみに両方の接点である品川は日常通過しないので、できれば避けたいです。なおネットでも構いません。  (3)バラバラで購入した場合、どのようにして1枚と同じ役割をさせるのでしょうか?   現在回数券を分割で購入していますが、それと同様毎回有人改札を通過するのも面倒ですし…。  いろいろな質問を申し訳ありません。

  • 定期券購入について

    中板橋(東武東上)→池袋→新宿(JR山手線)→水道橋(JR総武) の磁気定期券というものを購入したいので、その値段を調べたいのですが、値段が分かりません。 JR+私鉄の定期券の値段というのは調べられないのでしょうか?

  • 通勤定期ついて 教えてください。

    大阪の地下鉄について、教えてください。 今まで、近鉄けいはんな線の新石切から堺筋本町まで、定期を購入していたのですが、定期金額が同じだった為、堺筋本町経由で、なんばまで購入した所、定期には 経由〔本町 長田〕と記載されています。 私としては、堺筋線の日本橋で千日前線に乗り換えなんばに向かいたいのですが、途中の日本橋にも途中下車したく、この場合日本橋で途中下車することは、出来るのでしょうか?  また、希望としては、日本橋、本町と下車したいのですが、どういった経由で定期を購入すればよいでしょうか? 宜しくお願いします。

往復はがきのセット方法
このQ&Aのポイント
  • 往復はがきへの印刷がうまくできない場合の対処方法やセット方法について解説します。
  • Windows10を使用している場合の往復はがきへの印刷トラブルの原因や解決策についてご紹介します。
  • 無線LAN経由で往復はがきへの印刷がうまくいかない場合の対処法や設定方法について詳しく解説します。
回答を見る