• ベストアンサー

龍馬進学研究会について

nazuna1008の回答

回答No.1

>塾長が成績の悪かった生徒の下半身を全生徒の前で出させた、毎回の計算や漢字テストで合格できなかったら、授業を受けさせない まずは 上記の内容について確認を取る事が必要かと 思います。 上記の記述が本当だとすると 児童虐待ともいえるべき 行為なのではないでしょうか。 この事が事実かどうか 実際通われていた方複数にお尋ねに なるといいと思います。塾選びは慎重になさった方が いいかと思います。

gfrt
質問者

補足

やはり、事実のようです。 理由はテストの結果が悪かったかららしいですが、そして生徒の前でその生徒を土下座させたと聞きました。 しかし、話のプロセスが分かりませんので、なんとも言えないのですが 保護者には、お詫びしたらしいです。 一番の疑問は、それでも通うその魅力が知りたいのです。

関連するQ&A

  • 個別指導塾で・・

    個別指導塾でアルバイト講師をしています。 塾の生徒の成績は平均より下の生徒が主です。 中学と小学の生徒を15人ほど受け持っていて、生徒から貰うアンケートも評価が高いです。 塾長からも教え方が優しくて爽やかで生徒から人気もあります、言われています。 しかし疑問ができてしまいました。 僕が評価が良いのは、「決して怒らない、説明は優しく冗談を混ぜつつ楽しく、生徒とコミュニケーションを積極的に取っている」からだと思います。 雑談もちょこちょこします。 勉強嫌いにならないように、と、テスト前は家で勉強できるように、という想いを込めて教えていました。 しかし家で勉強してくれる生徒もいれば、あまり勉強しない生徒もいます。 もう期末テストまで2週間切りました。 模擬テストも50無いくらいの生徒が多いです。 やはり甘さが裏目に出るかも・・テスト前に勉強してくれないかも・・と思ってきました。 塾のアルバイトをしていない友達に話してみたら、 いくら塾で勉強を教えても勉強しないやつはやらないし、結局本人次第でしょー。生徒が塾に楽しく来ているだけで良い講師なんじゃない?? と言われました。 みなさんはどのように思いますでしょうか? 個別指導講師、塾長、塾に行ってる生徒、子供を塾に行かせてる親、多くの意見が聞きたいです。

  • 塾でのクレーム

    この4月から塾長をしています。先日、中3生の保護者から「成績が上がらない!」「期待を裏切られた!」というクレームの電話がありました。授業態度はまじめで宿題もきちんとしてきている生徒なのですが、成績が上がりません。補習をする、ということで納得していただきました。塾の先生でこのようなクレームが来たとき、どのような対応をされていますか。

  • 学校と塾の違い

    中学2年生の母親です。 来年の高校受験に向けて、通塾を検討しています。 今までは、学校生活(部活など)を優先させたいという当人の希望で、自宅で勉強していました。 学校自体、教育の熱心な地域にあることと、実験校でもあるので、学習指導も厳しく、通塾させていないことにさほど不安は持っていませんでした。 定期試験前だけはがんばって、学年でも上位の成績を取ることもありました。 公立向けの模試では、毎回偏差値65以上、良い時は70を超えることもありました。 それが先日、名門私立受験をうたっている塾の入塾テストを受けたところ、苦手の数学はまあまあでしたが、無難にこなしていた英語が入塾受験者の平均を大きく下回り、結局、英語の成績で一番下のレベルのクラスの入塾を勧められました。 子供の学校では、塾に通っている生徒さんがほとんどで、私の子供のように塾に通っていない生徒さんは、極わずかです。 受験した塾は、同じ学校の生徒さんも数多く在籍しています。 学校のテストでは、ある程度自信を持っていたので、子供のショックは相当な物でした。 そこで質問させていただきたいのは、 学校と塾の学習内容では、どんな違いがあるのか? これから下のレベルのクラスから通塾を始めて、学力がアップするものなのか? の2点です。 塾については、子供の希望もあり、ほかに2~3箇所検討しております。 よろしくお願いいたします。

  • 進学塾はどこがお勧めですか?

    小学校3年生で新4年度の塾で迷っています。 2月からのスタートで時間があまりありません。 日能研、早稲田アカデミーで迷っております。 どちらも入塾のテストは許可頂いており、体験授業も受けております。 日能研は、席順が成績順ということでプレッシャーがかかるかなぁと迷い、 早稲田アカデミーは、熱い先生の指導が子どもには合うようで楽しかったと体験レッスン後も言ってたのですが、拘束時間が長いことに迷いがあり。 よいアドバイスを頂けると助かります。 ちなみにSAPIXは便が悪くて考えておりません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 塾講師です。生徒さんを不用意な発言で傷つけた。

    個別指導塾で塾講師しています。アルバイトですが、大学生ではありません。大学生が担当していた、中学受験の生徒さんを、受験目前で、私が担当することになりました。算数をみていたのですが、 授業のあと、彼女が教室の隅で自習していることに気付かず、塾長に、その日の授業報告みたいな感じで、彼女の合格は厳しいですね、と言ってしまい、それをバッチリ彼女に聞かれてしまいました。 彼女は、傷ついて、家に帰っていきました。塾長が彼女の家に電話してくれて、謝ってくれたので、おおごとにはなりませんでしたが、私は、塾長に厳しく叱られました。罰として、彼女の担当をはずされ、反省文を書かされます。私も、塾講師になって以来初めての失敗で、深く反省しています。塾長は、私が彼女に謝るのはやめたほうがいいと言っていますが、私は、彼女にも謝りたいです。質問は、 私は彼女に謝ることも含めてもう全く関わらないほうがいいのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。

  • アルバイトを辞めるときのお礼

    現在、個別塾の塾講師のバイトをしています。1か月前に、2月末で辞めるということを、塾長に伝え、わかりましたと言われました。 来週が最後になる予定だったのですが、来週のシフトから削られてしまったため、今後塾に行くことはありません。最後の日に直接言うつもりでしたが、メールでお礼を言おうと思っています。しかし、そこで問題が。。。 (1)なんとなく塾長が私が辞めるということを忘れている気がするのでそれを思い出させる (2)お礼を伝える。 (1)、(2)を含めたメールを送りたいのですが、特に(1)に関して、失礼のないメールの文面が浮かばず困っています。何か参考になるような文面を教えてください。 注:・毎回受け持つ生徒は違うので、生徒の引き継ぎなどはありません。 ・1週間シフトなので、毎回、その週の2,3日前にシフトがわかる。(最後の週の分は昨日の夜、シフトがメールで送られてきました。) ・塾長はまだ若く、生徒の授業の時間割でさえ忘れている、間違っていることが多いので、私のことを忘れていても何も不思議はありません。

  • 塾での成績の上げ方

    塾講師をしています。残念なことに、生徒の成績を上げてやることができていません。ほとんどが成績下位の子ばかりです。宿題はしかりやってきます。 そこで、やり方を変えようと思っています。 1 社会は20問覚えてくることを宿題にして、次の週同じものをテストする。 2 国語は学校で扱う文章の漢字練習をさせ、漢字テストを行う。 どうでしょうか。

  • 国立中入試について 

    関西に在住です。小5年の娘が訳あって地元の中学に行きたくないと言い出し、中学受験すると言い出しました。学校の成績は、10位ぐらいだと思います。公文など何もさせていなくて・・M塾には、入塾テスト合格できず、N塾は、-11点足りず・・・けれども入塾合格しました。S塾入学テスト今後受ける予定です。我が家は、年収少なめで・・・国立中学しか無理なんです。けれども今から間に合いますか?国立池田中学の入試テスト見ましたら…私でも解けず・・・・果たして・・塾に通ったら解けるのかな?と疑問です。本当に難しい・・・・京都の国立桃山中希望です。塾代5万かけて行かせて・・合格確率は、いかがなものでしょうか?本人は、やる気はありますが・・・・皆様の意見聞かせてください。宜しくお願い致します。

  • サッピックスへの入塾テストを受けた後…

    小3の娘がおります。先日 サッピックスの入塾テストを受けました。 通知と「おめでとうございます」という合格のお電話をいただきました。 が、結果は、合格ラインすれすれで入れた点数でした。 噂で、「大手進学塾は3年生から下のクラスで入ってもお客さんになるだけ、また、中だるみをする、上のクラスに入ってやっていけるだけの成績がとれるまで、個別指導や家庭教師などで、個人で勉強を続け、 成果が出てきてから 五年生位から入塾するのが良い」と聞きました。 来週には入塾申し込みをしなければならなく、 また比較する事はない、焦ることはないとわかっていても まわりは続々と入塾しはじめているので気になり 迷っております。 アドバイスなどいただけましたら有り難いです。 また入塾しない場合の個別指導の塾についても お知らせいただけると有り難いです。 トーマスというところを知りましたが、 かなり高額みたいでした。 よろしくお願いいたします。

  • 学習塾の責任について(長文です)

    私はアルバイトで塾講師をしているのですが、先日生徒の1人が欠席しました。 お盆で帰省しているのかな?と思いそのまま授業に集中しました。 授業開始から30分ほど経った頃、生徒の一人が 「こないだ僕が塾の事すっかり忘れてたとき、塾長から電話が来たよ。先生〇〇君ちに電話しないの?」 と言われ、帰省だと思いこんでいた私はハッとして、もしかして忘れているかもしれないと塾長に事情を話すと直接塾長からかけてくれるとのことで授業に戻りました。 授業中、塾長が「電話が繋がらなかったから留守電にいれた」と言いに来ました。 そして、授業後塾長に呼び出され 「あのあと〇〇君のお母さんから電話があって、〇〇君は塾の事をすっかり忘れていたみたいです。  でも、私が電話をかけたのは授業開始から30分以上もたってからですよね。それから来ようとしても無理です。  今回はクレームにならなかったから良かったものの、こういう事されては困ります。  生徒が連絡なしに来ないときには開始15分ぐらいで自宅に電話して下さいね」 と、ウンザリした感じで怒られてしまいました。 ここで疑問なのがお子さんが塾の時間を忘れて塾に来なかったわけですが、そのお子さんが来ていない事を塾が授業に間に合う時間内に連絡しなかったらクレームになるものなんでしょうか? 実際お母様がご自宅から電話をしてきたわけですから、お母様も塾の日をうっかり忘れていたわけですよね。 しかも、小学生ならまだしも、彼はもう中学生。 ずーっと塾に来てないなら連絡しなくてはと思いますが、連絡なしで休んだのはそのたった一日だけです。 個人授業ではなく、集団指導なので、彼だけのクラスではありません。 以上の事を踏まえて、常識的に塾側が責められるべきなのか皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。