• 締切済み

JRクレジットカードで買えますか?

noname#61581の回答

noname#61581
noname#61581
回答No.3

緑の券売機を使えばクレジット決済は出来ますが 券売機を使いたくないのでしたら窓口で購入でしょう どちらにしても#1さんの書かれてるように 現金購入に比べて時間はかかります http://www.jr-odekake.net/guide/info_7.html

関連するQ&A

  • JR券売機クレジットカード、ダブルで請求されている

    こんにちは。 困っています。 10月20日に、券売機にて回数券5500円分を購入しました。 その時、クレジットカードで支払おうとしましたが <このカードは取り扱っておりません>とのメッセージでクレジットカード2枚とも弾かれたはずなんです。 それで今日に至るまで自分はずっと現金で支払ったはずという記憶でした。 ところが今日クレジットの明細をオンラインで見てみると、 10月20日に5500円分クレジットカードで支払ったようになっているんです。 もう2週間前の出来事になっていますが自分としては現金で支払ったはず、と思っていたので、 クレジットカードにもダブルで請求されていてパニックです。 そういうことはあり得ますか????? どうしたら良いですか? みどりの窓口内の券売機で購入したのですが、申し出たら何か調べてもらえるんでしょうか? また、もし現金でも購入して、クレジットカードでも買ってたら、回数券が×2回出てきてるはずですよね?ちなみに10枚つづりを買ったので、計20枚。 私自身、記憶としては クレジットカードが2枚弾かれたので、 しかたなく現金を入れ購入し、 回数券が発行されています…のメッセージが出て しばらくしてから、 バサバサーと発行されて出てきたんです。 その後は何か出てくる様子はありませんでした。 どなたかアドバイスください。

  • SMART ICOCAにクレジットカードでチャージしたいのですが? 

    SMART ICOCAにクレジットカードでチャージしたいのですが券売機に入れても1000円、2000円と金額が表示され、金額を押したら現金を入れないとチャージできません。クレジットカードの表記なんて一切ないですし、ほんとにクレジットでチャージできるのですか?

  • 回数券をクレジットカードで購入できますか。

    阪急の270円区間の普通回数券を購入したいんですが、クレジットカードは使えますか。やはり現金で券売機での購入しか無理ですか。

  • JR新大阪駅の新幹線券売機でクレジットカードは使える?

    先日、JR新大阪駅で新幹線のチケットを購入しようとクレジットカードを入れたところ、購入できませんでした。 券売機には各社のクレジットマークがあり、暗証番号まで間違いなく入力したのですが、取り扱いできないと断られてしまいます。 そのときは後方にたくさん並んでいたので、再チャレンジせずに現金で支払うことにしました。 地元の駅(JR東海)や東京駅などでは問題ないのですが、新大阪だけがダメなんです。 何かクレジットカードが使えない理由があるのでしょうか? これから何度か出張で大阪に行くことがあるので、知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか? ■カードの種類 NICOSのVISAマークの付いたカード ■券売機の位置 在来線コンコース内の券売機・・・NG その裏側の出口の外の券売機・・・NG 新大阪駅構内図 http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0610155 よろしくお願いします。

  • つくばエクスプレス回数券のクレジットカード払い

    つくばエクスプレスの回数券を定期的に使用しており、毎回券売機で現金で払っていますが、年間ではけっこうな金額になるのでクレジットカード払いができればと思っています。 購入したいのは通常の回数券(11枚で4,000円前後のもの)です。 どこかクレジットカードで購入できる場所はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードの使い方

    クレジットカードを使用するとき、何円からなら使いますか? そんなの気にしない、100円でもカードで払うというかたもいるかもしれないですが、私は、1000円・2000円の買い物でカード払いにするのが正直恥ずかしいんです。お金を持ち合わせてないように思われてる気がして・・ だから、それくらいの買い物なら現金で払いたいのですが、主人はカードのポイント還元があるんだからカードで払えと言います。 考え方が古いのかもしれません。現にアメリカなどはカード社会なので少ない金額でもカードで払ったりしますよね。 主人は飛行機によく乗りANAカードを持っているので、買い物で利用してマイルを貯めています。私は家族カードを持っているので、それに協力するような形です。私は、個人的に百貨店系のカードを持っていますが、その百貨店で買い物するときは現金で支払ってもカードを見せれば還元を受けれるので現金で支払ってます。あと、公共料金や携帯料金などカード払い出来るものはしています。 カードを持ってる方は、どのような使い方をされてますか? 金額は気にせずにカード払いされてますか?

  • クレジットカードについて

    初めまして。 タイトルの件なんですが、今クレジットカードを作ろうと思います。 ですが、クレジットカードについてあまり詳しくないです。 クレジットカードとは、現金で払う代わりにカードで清算をすまして、その月の25日に指定の銀行から引き落とされるのですか? また、銀行の口座に1万円入っていたとします。 買い物で5万円の買い物をすべてクレジットカードですませます。 そのまま25日に5万円引き落とすことになり、口座に4万円足りなかった場合支払いはどうなるんですか?

  • ある程度の距離の切符を券売機でクレジットカード支払い

    在来線のみで 大阪→名古屋 岡山→京都 などの切符をクレジットカードで買う場合、みどりの窓口で購入すればクレジットカードで買えることは知っています。(実際買っています) しかし、大変混んでいることが多くJRのクレジットカードを持っていないため、ネットでの事前予約も無理です。 上記のような切符をみどりの窓口の券売機でクレジットカード払いで購入する事はできるでしょうか? 券売機には「新幹線の切符」専用?、のように書かれているので、やはり在来線のみの切符は並ぶしかないのでしょうか?

  • 駅の自動券売機ではなぜクレジットカードを取らない

    当地で全ての買い物でクレジットカードでの支払いに慣れ切った私には、日本へ旅行で行って一番不便をするのが鉄道の切符を買う時です。この不便を解消するため Suica カードなどを買ってしまいましたが、その IC カードの購入や入金までも現金を使わなければなりません。 日本は電子マネーが普及し、現金を持ち歩かないでいい、と言われていますが、こと鉄道での移動ではクレジットカード以外に IC カードを携帯するか現金を持ち歩かなければなりません。自動券売機など時代の先端をいっているマシーンがなぜ近代的なクレジットカード支払いを受け付けず前時代の現金支払いを要求するのか。クレジットカードのクレジットとは信頼の意味で、「現金で払え」とは「おまえを信用してねぇ」と取れます。

  • 東福寺→敦賀(ICカード利用)

    東福寺→敦賀(ICカード利用) ICカード(ICOCA)を使うつもりで東福寺にゆきました。 ところが、券売機はICカードが使えない機種ばかり。 みどりの窓口はクレジットカードの扱いがない。 現金で乗車券を購入する事だけは避けたいので、 東福寺の駅員さんに聞くと、 ICカードで入って京都駅で申し出てほしいとの事。 京都駅では、 困った様子で、東福寺の入場取消をしてくれました。 結局、改めて、 ICカードを使って京都駅の券売機で購入しました。 この場合の正しい扱いは、どうだったのでしょうか?