• 締切済み

宅録。マイクの指向性について・・・

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

No.1です。 >○←無指向性 >ハートの型の逆さ←単一指向性 >一番小さな○←超単一指向性 ふむふむ、確かに初心者にはちょいとわかりにくいかもですね。 質問者の方の解釈で間違いないですが、おさらいを兼ねてもうちょい正確に書いておくと。 ・まず、ボディの「AKG」の文字が正しく読めるようマイクを立てる。  「AKG」の文字が見えているということは、あなたの目線は、今マイクの正面。 ・この時、マイクはキノコ的に細いパイプが下、金網が上ですな。  これが、「マイクが真っ直ぐ正しく立っている」状態。 ・上の状態で、スイッチの一番左の「○」が無指向性。 ・スイッチ真ん中の逆ハートっぽいのが単一指向性。 ・スイッチ右のちっこいキノコマークが超単一指向性。  キノコみたいに足がついているのは「このモードだと、マイクの真後ろも感度が高い範囲があるよ」という意味。 ということになります。 私のNo.1投稿で「マイクスタンドで高い位置からひっくり返して取り付けろ」というのは、マイクをパイプが上、金網が下…という状態でマイクスタンドに付けろという意味。 アーチストのレコーディング風景では、マイクを正立状態でスタンドに付けているシーンが多いけど、素人セッティングで上から下に向けて録る時は、倒立状態でセットする方が角度調整が楽でよろしい。正立と倒立で音が変わると信じている人も居てるが、高級マイクにはそういうマイクもあるということで、C4000Bでは何も変わりません。 No.2の方の、 >レコーディングのとき窓に背を向けるようにすると周囲の雑音を抑えることができます。 というのは、私の20年近い経験では初耳。個人的には、むしろガラスの反射で音が濁ったりビビリ音が出たことの方が多いですね。 ただ、分厚い強化ガラスの窓に、雨戸を閉めて、さらにこれもかなり分厚い暗幕様のカーテンが下がってるなら話は別です。そういうスタジオも実際に見たことはある。 ただ、郊外のかなり静かな環境の家だったり、マンションの上層階で窓の外には広大な空間があるのみで、何一つ騒音源の無い部屋だったりするなら、試す価値はあります。 逆に、木造戸建ての住宅密集地などでは、窓を背にして録るのは論外ですから、一般論じゃないですね。

関連するQ&A

  • マイクについて

    マイクについて ボーカルを宅録する用途でSHURE ( シュアー ) / BETA87AもしくはAKG ( アーカーゲー ) / PERCEPTION 420の購入を検討しています。 騒音が心配なので超単一指向性のBETA87Aしようと思っていたのですが PERCEPTION 420のほうも指向性が3種類で変更できて単一指向性にもできるとのことです。 しかし、あくまでもコンデンサマイクなので超指向性でないPERCEPTION 420は騒音が入ってしまわないか?と心配です。 使用経験のある方、どの程度の環境なら不自由なく録音できるか教えてほしいです。 また、音の特徴もあわせて教えていただけると嬉しいです。

  • 宅録用マイクについて

    ジャズの宅録をしようと思っています。ピアノとアコースティックベースのレコーディングで、ピアノとベース、それから、両方の音を録るためのマイク1本の計3本を考えていますが、お薦めのマイクはありますでしょうか。コンデンサーマイクと、ダイナミックマイクを併せて用いたいと思いますが、どのような形で用いるのがいいのか、当方、レコーディングは初心者なので、検討がつきません。出来るだけ安価で、そして生音に近いものを録音したいと願っています。どなたか、アドヴァイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • クラシック声楽曲の宅録で使うマイクについて

    声楽をやっているのですが、自宅でMTRに演奏を録音したいのですが、マイクをどういうものにすれば良いのか分からないので質問しました。 以前、こちらでマイクのことを質問したものがこちらです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4989057.html 伴奏はピアノかギターになります。 外に持ち出すよりも宅録用で良い音で録りたい用なのですが。 クラシック(声楽曲)にはどういうタイプのマイクが良いでしょうか? 特性など何か気をつけるところとかあれば教えてください。(ダイナミック、コンデンサどちらが良いか?など)(自分ではコンデンサの方が音が良いというイメージなのでそれが良いと思っているのですが、もし全然違うならすみません。) そして何かおススメのマイクがあれば教えてください。 お金がないので高額なのは買えませんが、あまりに安くて質が悪すぎるのも難しいです。 上記のリンクで紹介されたRODEのNT-1AやNT3を考えたりしてるのですが、声楽曲用には不向きでしょうか? よろしくお願いします。<m(__)m>

  • コンデンサーマイク BEHRINGER C-3 について

    安くて指向性切替が可能なコンデンサーマイクということでBEHRINGER C-3の購入を考えています。 なのでこれといった質問ではないのですが、このマイクについてご意見・ご感想をお願いいたします。 

  • 先日、宅録用のマイク?を購入したのですが・・・。

    パソコンを使い宅録(アコギソロ)をしようと思っています。 私はほぼ知識のない素人です。 とりあえずマイクがないので何が良いのか調べてみると、ソロギターならコンデンサーマイクが良いらしいので先日BEHRINGERのC-2 Studio Condenser Microphonesを購入しました。 さっそくパソコンのマイク入力端子につなげてみたところ、録音時の音がものすごく小さくて再生してもまったく聞き取れません。 ネットで調べてサウンドマネージャーやオーディオデバイスの音量をあげたりミュートを外したりマイクブースト?もいじっているのですが、効果がありません。 ちなみに使用しているパソコンはVISTAです。 すごく小さいながらも録音はできているので、不良というわけではないと思っています・・。 やはりオーディオインターフェイスやマイクプリアンプなどを買うべきでしょうか?その辺りの知識が皆無なためどれを購入していいかもわかりません。 サンドハウスを見ているとhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485%5E9900%2D51948%2D00%5E%5E というのを見つけました。これでしたら値段もそう高くはないので何とか手は届きそうです。 ですがこれを購入して今の環境で使えるのかさえ分からない状況です。 私自身に読解力がないのも原因ですが、ご教授願えれば幸いです。 長文を失礼しました。良きアドバイスをお待ちしております。 m(_ _)m

  • 生放送に向いたマイク

    お世話になります。 現在、真ん中に単一指向性のコンデンサーマイクを1本置き、 映像ミキサーを通して、4~5人で、動画の生放送をしています。 集音等は特に問題ないのですが、ノイズが気になりマイクを変えることになりました。 そこで、ラージダイアフラムのコンデンサーマイクが向いているのか、コンデンサーガンマイクが 向いているのか、また指向性は単一指向性がいいのか、無指向性の方が向いているのか、 詳しい方にご教示いただきたく質問させていただきました。 現在の問題点といたしましては、 ・ホワイトノイズ ・声以外の音も大きく拾ってしまう(当然と言えば当然ですが) 予算もできるだけ抑えたいので、その面も考えていただければと思います。 また、オススメのマイク等ありましたら合わせてご教示ください。 宜しくお願いいたします。

  • おすすめマイク

    DTM(パソコン)で曲を作っています。 最初、家にあったカラオケ用のボーカルマイクを使っていましたが、あまりに音が悪いので、安めのコンデンサーマイク(AKGのc1000s)にしました。音はきれいになって、アコギの高音とかはクリーンになったのですが、ボーカルに深みがなくなってしまいました。 お勧めボーカルマイクを教えてください。値段は5万円以下でお願いします。できればダイナミック、コンデンサー両方ともよろしくお願いします。 なお、私は男で声はやや高めです。低い音や、中音に深みが出て、高い音がクリーンに出るものが希望です。

  • 宅録での機材について

    現在主に声を使った作品に関わっていて基本的には スタジオでの録音が基本になるのですが時間の都合や スタジオが利用できない時などに宅録をしたいと考えています。 現在持っている機材は アナログミキサー       XENYX802 オーディオインターフェイス UA-4FX コンデンサーマイク    AKG C3000・BEHRINGER B-1 マイクスタンド ポップガード といった感じです。 家にあったこの機材で録音してみるとスタジオ録音との差を感じてしまいます。 もちろん同じとはいわないものの、音が安っぽくなってしまうというのが大きくて 是非多少なりとも録音環境の向上を図りたい次第です。 しかしながら知識が乏しいため予算10万で考えて何を購入すればいいのか、 どれを改善するべきかアドバイスをいただけるとありがたいです。 10万じゃどうにもならん!といった場合にはどのくらいの予算が必要なのでしょうか? また録音ソフトの編集によっても録音品質は大きく関わるのでしょうか? そこについても出来ればいいので教えて頂きたいです。 ご教授お願いいたします。

  • 今、ボクは宅録をしているのですが、どうも最近オーディオインターフェース

    今、ボクは宅録をしているのですが、どうも最近オーディオインターフェースの調子が悪くて買い替えようと思っているのですが、現在「NT-1A」というコンデンサーマイクを使用していて、このコンデンサーマイクに見合ったオーディオインターフェースでオススメって感じの物はないでしょうか?

  • Macに接続できる無指向性の集音マイクを探しています

    タイトルのとおりなのですが、MacのiChatを使って音声チャットをしています。 会議で使用しているのですが、どうも声を内臓マイクやiSightのマイクでは音を拾ってくれなくて、別で無指向性の集音マイクがあれば便利だなと考えていますが、ありますか??