• 締切済み

留学を中断しなくてはいけません・・・。

moscowsの回答

  • moscows
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

同じような経験をしました。ここは前向きに考えましょう!! 私は 米国の2年制大学卒業(金銭的事情で休退学3回)→4年制に編入・卒業 その後、帰国して大学院修士課程を修了し、現在は博士課程在籍中です。 2年制大の途中で退学・帰国・就職した頃、すごく将来が不安でした。 自分の人生、永遠に4年制大学を卒業できないんじゃないか。。。と。 日本で金を貯めて、ようやく復学した時には、友人はすでに卒業していて とっても寂しい思いをしました。 結局、米国の4年制大学を卒業するまでに8年間がかかりましたが、 遠回りした時間だけ、その後の生き方に覚悟ができました。 今となっては後悔もありません。 ANo.3さんのおっしゃるとおり、米国は教育システムは柔軟です。

関連するQ&A

  • 留学の延長

    こんにちは! 私はいまアメリカの大学に交換留学をしています。 大学のプログラムでこっちにいるのですが、 期間は1セメスターで12月に帰国予定です。 しかしこっちの生活に慣れてきてとても充実した毎日を過ごしていて もうすこし延長したいと思いました。 こっちではホストファミリーがいるのですが普段は学生寮にすんでいて ホストファミリーとは週末に出かけたり、ディナーにいったりします。 大学のプログラムで延長するとなると、5月帰国になります。 事前に1年留学するって考えてきた人は休学して大学にきているのですが わたしは在学留学をしていてもう1セメスターこっちにいるとなると 日本の大学の履修が面倒なのです。 そこで考えたのですが、12月に授業が終了してから3カ月ほど アメリカで過ごす良い案などあるでしょうか。 (語学学校・ワーホリなど) 回答まっています^^

  • インターンシップ留学

    現在大学4年の者です。 いま専門学校(コミュニティーカレッジなど)で学び、現地でのインターンシップを経験する留学を考えていますが、 9月から大学を休学して約1年間行くか、卒業後行くか迷っています。 帰国後の就職を考えると、休学しても秋採用に間に合うか・どれくらいの数があるかわからないので、 卒業してから留学して既卒で就活するのとそれほど厳しさは変わらないのでは…と思っています。 休学には学費を全額払わなくてはならないし、9月から行くなら早く決めなくてはいけないし、かなり悩んでいます。 大学卒業後インターンシップ留学をした方、帰国後の就活はどうだったか・インターンシップは就活にどれくらい役に立ったか教えてください。

  • コミカレ休学についての質問

    今、アメリカのコミカレに通っています。 お恥ずかしい話なのですが、留学資金が残りわずかになり、次セメスターを取るのが難しい状況です。 そこで一旦日本に帰国し、資金を貯め、夏のセメから復学しようと考えています。 そういった場合、休学と言う事になると思うんですが、コミカレにもそういった手続きがあるのでしょうか?  また、休学手続きがあったとして、それを行ったとしたら、今セメスター終了後、何日以内にアメリカから出国しなければならないのでしょうか? ちなみに 今期セメスターは12月15日を持って終了です。 次期セメスターは来年の1月17日から始まります。 よろしくお願いします。

  • インターンシップ留学と就職

    現在大学4年の者です。 いま専門学校(コミュニティーカレッジなど)で学び、現地でのインターンシップを経験する留学を考えていますが、 9月から大学を休学して約1年間行くか、卒業後行くか迷っています。 帰国後の就職を考えると、休学しても秋採用に間に合うか・どれくらいの数があるかわからないので、 卒業してから留学して既卒で就活するのとそれほど厳しさは変わらないのでは…と思っています。 休学には学費を全額払わなくてはならないし、9月から行くなら早く決めなくてはいけないし、かなり悩んでいます。 大学卒業後インターンシップ留学をした方、帰国後の就活はどうだったか・インターンシップは就活にどれくらい役に立ったか教えてください。

  • 留学のための奨学金

    今短期大学に通っていて、休学して海外に一年ほど留学したいのですが、奨学金は誰でも受けることができるのでしょうか?また、奨学金は学費のみで生活費は出ないのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 留学帰国後すぐに就活か休学で時期を合わせる

    今三回生の大学生です。8月から4回生の5月まで 北欧の国に留学しに行くことに決まりました。 自分としては、北欧の福祉国家や教育面などの勉強したいと思っています。 最近 就活が4月から始まるとかないとか どちらにしても 5月に帰ってきたら もうすでに就活が始まってて スタートが遅れましよね 今正直 なりたいこと  夢がありません 留学中になにか見つかるかもしれないのですが、不安です いろいろ考えて、帰国後はすぐに就活せずに 次のセメスターを休学して インターンや資格に挑戦、参加したいと思いました。 この考え方は正直甘いでしょうか?    皆さんの意見聞かせてください。

  • 留学で一番重要なのは?

     今、中学3年で来年アメリカに留学しようと考えている者です。帰国子女で海外生活8年と結構長いので、外人と接するのは慣れています。また、将来的にはアメリカの大学・大学院を卒業し、海外で働きたいなと考えています。  そこで、質問なのですが留学で一番重要なことは何ですか。積極性ですか、英語能力ですか、教えてください。

  • 留学した大学の退学手続きに関して

    留学した大学の退学手続きに関して 五年ほど前にアメリカのコミュニティーカレッジに留学していました。その後、一年ほどして帰国することになり、大学側に退学申請を出さずに帰国しました(自動的に休学扱いとされ、10年間は休学者としての記録が大学側に残るとの説明を受けました) その後、日本で就職し、アメリカに出張するようになったのですが、休学の記録が残っている為、空港のイミグレーションで必ず止められ、数時間のステータスチェックをうけなければならない状態です。 今のところ入国できなかったことはないのですが、予定の飛行機に乗り継げないことや、事前認証のESTAが導入されたことなどもあり、今後のトラブルを避ける為にも、キチンと退学の手続きをすることにしました。 そして大学に電話やメールで退学を手続きを依頼したのですが、まったく進めてくれる気配がありません。必要な情報を提出しても、それだけで一切連絡がこなくなります。催促のメールをしても、返信がもらえることはありません。(アメリカで生活したことのある方なら想像つくと思いますが) どこか相談できるような窓口は存在するのでしょうか?もしご存じでしたら、お手数ですがご回答宜しくお願いします。

  • 留学の悩み

     今、大学三年の後期でオーストラリアに交換留学しています。もともと、2月の終わりまでオーストラリアに滞在して、四年の前期に帰る予定でしたが、一年間休学して現地にいる期間を6月の終わりまで伸ばそうかどうか悩んでいます。  伸ばしたい理由としては、今現状大学三年生で日本に帰国した時点で、就活、単位(留学単位は少ない)、卒論を同時進行でしなくてはいけません。それをできる自信がなく、一年休学して落ち着いて大学生活を送りたいと考えています。また今、休学することでより英語力を高めることができるし、帰国してからも就活を優位に進めることができるということも理由の一つです。  ですが正直日本に帰りたいという気持ちも強く、留学生活が限界です。元々、留学延長の件やホームステイのことなどで悩んでいたため、心に余裕がなくなっていた上に、人間関係などでつらいことが立て続けに起こってしまいメンタルが限界を超えています。また英語力、人間力の面で成長しなくてはと、焦りを感じすぎてしまいついつい無理をしてしまい負のループから抜け出せません。  現状、この二つの気持ちで葛藤しています。留学は高校生の頃から夢だったし、今帰ってしまうと、就活や学校生活の面ですごく悔やんでしまうのではないかという考えています。また留学延長に関しては、親に「こっちもギリギリだからこれが最後の支援だぞ」と何度も反対を押し切ってまで説得したのに、今の気持ちのまま学校生活を送ってその価値があるのかなど自信もなくとても悩んでいます。  すごくわかりづらく長い文章になってしまい申し訳ないです。皆さんの正直な意見お聞かせください。

  • 留学するべきでしょうか?

    大学の英米科に通う学生です。私は今、留学するべきか 悩んでいます。留学しようと思っている学校は大学の提 携校ではないので、1年休学することになります。 休学して留学するということは、それなりのリスクもあ ると思います。(それは私次第だと思うのですが…) なので、行きたいという気持ちと同じくらい不安もかなり あります。 こんな不安な気持ちなままでも上手くいくものでしょうか? 人生の先輩であるみなさまにお聞きしたいと思います。 上手く思いを伝えられていないかもしれませんが、よろしく お願いします。