• 締切済み

大学の謝恩会について

hanamogeruの回答

回答No.1

私は幹事をしたことがないのでちゃんとしたことはわかりませんが、友人が幹事をしているのでアドバイスさせていただきます。 大学の謝恩会はホテルが多いのではないでしょうか。 ホテルなどの大きな会場を借りる場合は3月に謝恩会をするならば1・2月の時点で予約をとらなければならないみたいです。(この時期はパーティや送別会などがあるので予約ですぐに埋まるみたいですよ) ですので、もし今月謝恩会を控えているのならかなり遅いタイミングですね。というか遅すぎです^^; ホテルの場合だと立食形式なら1人あたり7000円~10000円くらいになります。 最悪、飲食店でもいいかもしれませんが、早く会場を決めるべきです。 また、学生や先生方に参加の意思を全員に取らなければなりません。(会場側に伝えないといけないからです) 会費の回収も事前にした方がいいでしょう。その方がドタキャンが無いと思います。もちろん、領収書の発行も忘れずに。後ほど会計報告もした方がいいでしょう。 また、先生方に会費を全額負担してもらうのは失礼ですから、一部or全部を学生側に上乗せしなければなりません。その計算も必要です。 お世話になった先生に渡す花束も用意し、渡す人も探さないといけません。 ただ食べるだけでは面白くありませんから何か企画するのもいいかと思います。 私は今月謝恩会がありますが、卒業式の日の夕方からになってます。 男性はそのままの格好でもいいのですが、女性は着替えないといけませんからね。 また、2次会も設定したほうがいいかもしれません(こちらは小さな居酒屋でも対応できるでしょう。) 会場が謝恩会がよく開催される場所であれば、そこの人にアドバイスを求めるのもいいと思います。 あと、私のところの場合は、謝恩会の特設ホームページを作ってそこに詳細を書いたりアンケートを設置したりしています。 いずれにせよ1人でやるのは大変ですから、何人かでチームを組んでがんばってください。

tonga14
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 企画の件なのですが、具体的に何をしていますか?

関連するQ&A

  • 大学の謝恩会について

    こんにちは。初めて質問させていただきます! 今年度、大学を卒業する者なのですが、謝恩会の幹事をすることになりました。 幹事をするにあたって去年の謝恩会に参加したのですが、去年の謝恩会は先生方の評判が悪く、今年は非常に重要になってくると周りからプレッシャーをかけられています。 3月末の予定なのですが、いつぐらいから予約を取ればいいのか、案内はいつ頃出すのが正しいのか、また心にグッとくるような演出を出来ないかと悩みは尽きません。 みんな、初めての経験に悩みまくりです。。。 「こういう演出良かった!」「横浜駅周辺だと、この会場がいい!」などありましたら、是非コメントお願いします(>_<)

  • 謝恩会の会費について

    今春息子が卒園します。 先日、謝恩会や卒園記念品について役員で集まって打ち合わせをしたのですが、保護者からは先生への卒園記念品・謝恩会会費合わせて1000円、先生方から謝恩会会費1000円徴収するというのです。 謝恩会ってお世話になった先生のためにするのかと思ってましたが会費を徴収してもよいのでしょうか。 謝恩会ではなくお別れ会とした方がよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 謝恩会の招待状

     謝恩会の招待状を先生方にお渡ししたいのですが、どのような形式が適切なのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、書き方がいまいち分かりません。  また、手書きの方がいいのでしょうか?   ちなみに、大学生です。

  • 謝恩会費

    大学で謝恩会なるものがあるそうで、その会費に1人1万円集めるのだそうです。私や友人は欠席するつもりなのですが、欠席でも強制的に支払わなければならないと言われました。謝恩会についてあまり知識がないというか、経験自体ないので、こういうことが当たり前なのかどうかも分かりません。ちなみに欠席する人でも払う理由は先生方への感謝の気持ちだそうです。すいません、払うべきなのかどうかアドバイスお願いします。 ちなみに1万円が何に使われるのかは今のところ一切知らされていません。

  • 大学の謝恩会の会場で困っています

    都内の大学に通う4年生です. 毎年,卒業式の前後に謝恩会をゼミナールで開いています. 例年は,ホテルの会場を借りて行っていました. 今年は自分が幹事になったのですが,教授が 『今年はホテル以外がいい.面白いところはないか?』 と言い出して困っています. 都内で開くパーティーや宴会会場で何か珍しいところを知りませんか? もし,ご存知でしたらお答え下さい. また,何かアドバイス等がありましたらそちらもお願いします. ちなみに以前屋形船を借りて行ったことがあるそうです.

  • 謝恩会の進行について

    今年、大学の謝恩会の幹事をすることになりました。 そこで謝恩会の進行例を教えていただきたいのですが・・・。 よくわからないもので(>_<) よろしくお願いします!

  • 大学の謝恩会会場について

    大阪で大学の謝恩会の会場をどこにするか迷っていて 「ハイアットリージェンシーオーサカ」 「帝国ホテル 大阪」 「ウエスティンホテル大阪」 のとりあえず、3つのホテルに絞ったのですが 宴会等に詳しい方で以上のホテルの中で「料理、サービス(接客)等」でお勧めがあったら教えて頂けませんか? ちなみに値段や場所、また宴会会場の広さや雰囲気などは下見をして考慮した上で3つに絞りました。 謝恩会は3月に行う予定です。 よろしくお願いします。

  • 謝恩会の会費

    謝恩会は、お世話になった人に対する感謝の意を表す場です。 会場や料理に関しても、それなりのシチュエーションが大事だと いうことは重々わかります。 ある友人の大学では会費が10万円だそうです。 庶民の自分には若干高く感じられたのですが、 この金額は一般的なものでしょうか。

  • 幼稚園の謝恩会

    4月に年長になった息子がいます。 もう少し先のことですが、卒園式の後に親が仕切って謝恩会をしなくてはいけません。 この時期から内容などを決めていかなくてはいけないのですが、 親がその謝恩会の練習のために何回も集まって出し物をしたりする形式は避けたいと思っております。 (下のお子さんがいる家庭も多く、練習に時間をとられるのが負担だと思う方が多いからです。) 親の負担が少なく、親も子も先生も楽しめたという謝恩会を経験した方、内容を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 謝恩会の出欠について。

    20代前半女性で学生で、3月に専門学校を卒業する者です。 卒業式の後に謝恩会があります。会費は記憶が曖昧ですが、1万円ずつ2回積み立てをした気がします。 ところが友人(女性、同世代)が「謝恩会、面倒で行きたくない。お金もったいない。」と言ってます。 欠席だと会費全額は戻ってきませんが、いくらかは戻ってくるみたいです。 それを聞いて「戻ってくるなら尚更行きたくない。面倒だしやめよっかな。」と言ってました。 私の個人的な考えなんですが、こういうのキャンセルするならもっと前に謝恩会委員に言っておくべきじゃないですか? 学校は専門職資格取得を目標にしているので、他と比べ非常に忙しい学校生活で、みんなやりたくない中引き受けてくれて、忙しい中会場を何個も見に行ったり料理を試食したりしてくれました。 友達と遊びに行くんじゃないんだから、そんな理由で…と私は思ってしまいました。 皆で集まる最後の日だし、忙しくて大変だったけど、皆で励まし合って乗り越えた学生生活なんだから最後くらいは…って思います…。 なんだか無性にいらいらしてしまいました。 友人は飲み会でも急用とかではなくて当日キャンセルしたこともありました。 私は仕切ったりまとめ役に向かないので、わざわざ引き受けてやってくれる幹事とか委員の人は凄いと思っているので、尚更理解できないです。 「面倒、行きたくない」と聞いて「分かる~。私もやめよっかな」と言ってる別の友人も意味分かりません。 私が神経質に考え過ぎなのかな?元々、私が友人と合わないな~と思っているからこんなに苛立つのかな?と疑問に思ったので、質問させて頂きました。 常識的にいうとどうなんでしょうか? 意見を聞かせてください。