• ベストアンサー

子供を作らない選択

ukinoの回答

  • ukino
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.5

こんにちは。 ご主人の「過去の病気」はまだ医師からみても不安なことなのでしょうか。遺伝に関わる病気だったのでしょうか。今も治療中なのでしょうか。 私自身、幼少期に中~高程度の難聴となり、原因がわからないままです。難聴って遺伝する要素があるみたいで、本当に悩みましたよ。耳鼻科の医師に遺伝子の検査しますか?と聞かれたくらいです。ただ、遠い病院に行かないと行けないし、場合によっては開頭手術!!なーんて言われて、ぎええええっ!!即辞退しました。 すごくプライバシーに関わることなので、うまく話し合う事が大切ですが、まずは不妊外来のあるところにpomotaroさんが行かれて、ご主人の病気と遺伝の関係を調べるとかしてすっきりされるのも良いですね。 仕事を大切にしたいので・・・なーんてことは理由にされたくないよねぇ。20代前半ならともかく、じゃー、いつになったらいいの?禁句だけど、仕事と私どっちが大切よ!って気持ちです。イヤイヤ、私の周りには、子供が生まれたって、気が向いた時しか世話しない男性が多数なので、別に子供ができたって、アナタは仕事に集中してがんばってね派です。(今のところは) 検査を逃げた私は、遺伝の事は悩んでもしょうがない状態になってしまったので、とにかく妊娠中にできるだけ胎児に良い環境を与えてあげれば、確率は少しでも下がるだろうから、気にせずにいようとがんばりましたが、今度はできないんですよぉ。不妊の治療にもかかりましたよ。流産の経験も経て、最近ようやく妊娠できたようです。まだまだ流産が不安ですが。 失礼な事を申し上げてしまいますが、もしかしたらご主人は高齢出産となってしまう不安も重ねられていらっしゃるかもしれません。今は珍しいことではないのですけどね。とにかく子供嫌いでいらないという訳でなく、数々の不安があって作りたくないとおっしゃられているように私は思いますので、いろいろと調べてひとつずつ不安を解消させてくださいね。私も必死になって調べた時期がありましたよ。 私の知り合いで、難聴者同士の晩婚さんに子供ができました。その子は健康に生まれ、難聴の両親の耳となっています。うーん。心温まる話ですが、難聴の私には勇気付けられたご夫婦&子供でもあります。 それでは、私もちょっと気になったのでお返事させていただきました。

pomotaro
質問者

お礼

夫の病気は今は完治しています。 治療もしていません。定期的なフォローの検査があるだけで今のところ問題なく生活しています。 とにかく不安材料は増やしたくないという考えで、子供がそういうものでしかないのはが残念です。 根本的にもういなくていいと思っているから、手のうちようがないのかもしれません。 夫婦の年齢が上がってくれば、リスクも増えていきますよね。 それでも私が欲しいと思えるのは、やはり私と夫の子ならば、どんな子でも責任を持って育てる、という強い気持ちがあるからです。 母になろうとする女性はみんなそうですよね。 夫に急にそこまでの気持ちになれというのは、無理な話であって、話し合いはどこまでも平行線なのかもしれません。 夫の不安を取り除く糸口があれば…と思っているのですが。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもをもつかもたないかの選択

    はじめて質問致します。 あまりに悩んで頭から離れないので、ご相談させてください。 前提として、わたしたちは「結婚は子どもを作るためにする」という感覚が常識だとは思っていません。 子どもを作らないなら結婚するな、という意見はお断りさせてください。 20代後半、結婚3年目です。 結婚する際に、しばらくは2人で過ごしたい、いつか子どもは欲しいとお互いに思っていました。 夫は高校のとき母親を亡くし、父や親戚とは疎遠です。(金銭関係のためあまり良い関係だとはいえず修復も不可能です) そのような状況で夫は、私がいれば良いと思っており、私も彼が大切なので、夫婦の関係は良いです。 私の両親はずっと不仲で、母は精神疾患を患い、兄弟が病気(身体です)なのもあり、家庭崩壊状態で育ちました。 私には精神疾患等もなく、いわゆる優等生で、仕事も順調です。私は母の理解者であり、仲も良いです。父ともです。 結婚後3年経ち、本当に子どもをもって大丈夫なのか私が不安だらけになりました。 いくつか理由があります。 ひとつめは、夫婦ともども、頼る場所がないこと。 夫とは同郷ですが、地元を離れ、実家へは簡単に帰れない距離にいます。 私の兄弟の病気もあり、もし私に子どもができても、母が一緒に面倒をみてくれる事は難しいと思います。 本人は、楽しみにしているようですが、負担や迷惑をかけたくありません。キャパオーバーになることが目に見えています。 私の周りは、みんな自分の実家の近くに住み、両親に預けて働いたり遊んだりしています。 私にはそのような環境は難しいです。 ふたつめは、これ以上守るものが増えることに不安であること。 夫と結婚し、夫との人生を歩み始め、「自分」の人生を歩むことに気付いてしまいました。 結婚して少し自由になり、仕事にも打ちこむことができ、毎日落ち着いた生活がとても幸せです。 今まで、母がおかしくなる度、いちばん何も抱えていない自分が守るしかないんだと必死で 今も自分にはその使命があるということを、忘れられません(逃れられない)。 でもしんどくても、私ががんばることで崩壊せずに済むなら、それが本望です。 もうひとり兄弟がいますが、やりたい放題で逆に両親に依存している状態で、アテになりません。 結婚後も何度か飛行機で様子を見にとんで帰りました。 子どもを持ち、両親や兄弟のこと以外に、また背負うものが増えることがもう、しんどい、 これ以上自分にはできるはずがないと思うようになってきています。 夫は、自分の親族と決別状態にあるため、私が家族にいまだに「縛られている」と思っており、この理由は理解できないようです。私にとっては大切な家族です。 3つめは、 「子どもが生まれると夫婦仲が冷める」という話を周りから聞き、 両親が不仲になったのは、私が生まれたせいだと思い込んでしまっています。 夫とはとても幸せに暮らし、お互いに失ってきたものを埋めている感覚があります。 子どもができることで、今まで夫に与えられたことが、与えられなくなることや 自分に興味をもたれなくなること、夫婦仲が冷めしまうことが不安で仕方ありません。 今まだ存在もしていない子どものために、今ある存在を失うかもしれない覚悟ができません。 夫は「いつかは」と言い続けていますが、「今はまだ」であり、いつとははっきりしません。 でも、子を残すことは使命だと漠然と思っているそうで、深く考えているように思えません。 作らない選択肢はないようです。できない場合は仕方がないと言います。 以前、私が夫に子どもをもつことに対する不安を感情的にぶつけてしまい、 自分はあくまで前向きに考えていると言われ、考えにズレがあることがはっきりしてしまい、少しナーバスな話題となっています。 本当に望むならそろそろ年齢的に、取り組まなくてはいけないと思っています。 激務なので土日も家を空けることはしばしばです。 私さえ決心がつけばいつでもいい、というスタイルの夫にも不信感があります。 結局子育ては、わたし一人ですることになるんだろうと思うと、余計にしんどさしか頭に浮かびません。 自分の仕事も順調なので、キャリアがストップするのも惜しいです。 元々子どもは好きでもないし嫌いでもありません。興味があまりないです。 今は、楽しいイメージや幸せなイメージが全くありません。しんどい、奪われる、そんなことばかり考えてしまいます。 ただ、夫との子どもに会ってみたい気持ちはあります。 ただ単に、しんどさから逃れたいだけのわがままなのか、と思う日もあります。 でも、周りを見渡してしまうと、私のような環境で子育てをしている人がいないです。 みんなもっと気楽で、頼れる人もいて、楽しそうです。地元にいて両親もいつも近くにいて助けてくれる、友達とも会える、旦那なんかいなくてもへっちゃら!なんて、私には不可能です。 学生時代も、学校生活の他に私には家庭の問題が常にありました。 家族のことは大好きですが、同級生がみんな私と同じようなことを抱えていたとは思えません。そういう意味で、家族に対して怒りを覚えることもあり、怒りを覚える自分に対して情けなく思うこともあり、とりとめがありません。 子どものいる愛情たっぷりのわいわいした家庭も描けますが、 誰かが泣いたり、お皿が割れたり、家がぐちゃぐちゃだったり、 精神的にかき乱される家はこれ以上いやです。 とにかく落ち着いたところで穏やかに暮らすことが、私の望みだと思います。 2人だけなら、お互いが努力を怠らなければ可能なはずです。 子どもがいても、落ち着いた家庭は築けますか? 取り越し苦労だという意見、持たない方がいいという意見、どちらもいただきたいです。 ずっと悩み続けています。

  • 2児めの子供は欲しいが生活に不安も

    子供は夫婦そろって欲しい でも現状生活はきつく 借金もある  子供を生むのに そんな考えで 作るのは間違ってるが 不安がつのります 実際どう? 1人も2人も変わんないのかな 仕事は定職についてますが やっぱ家族って多いほうがいいよね

  • 考えがかみ合わない人を説得するには?

    30歳既婚男です。 妻と考えが全くかみ合いません。 子育て方針や、家事全般の分担への不満等々・・・ まあ、完全に話し合いは平行線なわけです。 話し合いと言っても、普段から話し合っているわけでなく、溜めに溜めた不満をお互いが言い合った結果、平行線な考え方に妥協点が見つからない状況です。 こういった場合、どうやって妥協点を提案すべきでしょう? (現状の私達夫婦の状況を加味せずにお答えいただけると幸いです。)

  • 子供の主導権をどちらが持つか

    小学校1年生の息子の教育やしつけについて、主導権を夫婦で争っています。 我が家の考え方について、アドバイスを頂けたら幸いです。 子供についての基本ルールは、夫婦で下のように決めています。 1.息子は夫が、娘は妻が、教育、相談、しつけの主導権を持つ。 2.両親同時に1人を怒らない、叱らない。 1.は、思春期以降になると異性の親が理解しにくい事、子供が話しにくい事もあると思うからです。 2.は当然、子供を追い込んでしまうからです。 よって、息子は私が担当してきました。娘は妻の担当です。時と場合によってはクロスする事もあります。 私は子供が小さい頃は叩くことも必要と考え、息子に厳しくしています。中学生以上になると意味が無いので叩きません。 私は父が厳しく母が優しい家庭で育ちました。妻は逆でした。 妻は、「父親は大きく構えて小言は言わず、背中で主張して、家族に何かあったら出てくるもの」というイメージです。父親の役割や子供との接し方の理想が、夫婦で異なるのです。 息子と話をした中で、クラスのガキ大将からいじめられている事を知りました。 妻はそれを悔しく思い、今の息子に「この野郎!」というガッツが無い性格なのは、私が厳しくし過ぎてるから自尊心が育っていないと考え、主導権を渡すよう言ってきました。私は渡す考えが無いので話は平行線となり、妻は怒鳴り始めました。 私が話をするのは子供が寝た後にしようと言っても、妻は夕御飯の支度もせずに怒鳴るので、 子供の前で妻が夫を罵るのは良くないと思い、家を出てきました。 今のままでは帰って話をしても、平行線→怒鳴り合いになるため困っています。 いい加減帰らないと、私の行動も子供に悪影響になると思っています。 アドバイスをいただければ嬉しく思います。よろしくお願い致します。

  • 結婚して子供が産まれたばかりなんですが…

    何度か質問したことがあります。 30歳同志の夫婦で、昨年ほとんど付き合わず舞い上がって電撃結婚しました。現在生後2ヶ月の子供がいます。 夫から、産後私への愛情がなくなりセックスも出来なくなくなっている、女性として見られない、このまま夫婦でいられる自信がない、結婚は早すぎた、どうしても一人が好きで一人になりたい と言われています。 昔の貧乏な暮らしでいいとも言われました。実は私の方が専門職で給料も高く、生計を支えています。住むところなど、生活の質は上がったでしょうが、ほとんど彼の希望で決めてきました。それを「調子に乗っていた」と言います。私は金銭的なことで彼のプライドが傷つかないよう配慮してきたつもりですが、やはり難しかったようです。「何にもない俺」と言い、私に「俺が必要か」と聞きます。自信もなくしてしまったのでしょうか。 私から離婚や子供の将来についてどう考えてるか聞いても「分からない」と頭を抱えてしまいます。 私はまだ結婚して子供が出来たばかりなので、少し様子をみてほしいという旨を伝えました。私はまだ愛情があるし、子供のためにも一緒にいてほしい。レスの問題については時期的なものもあるかもしれないから、なるべく一緒に休んでスキンシップをとってきっかけを作る努力をしてほしいと伝えました。 夫も一応今のままやっていこうと思っているようです。 ただ、数々の言葉を思い出して、この時期にこれだけ傷つけられて、もうダメなんじゃないかとくじけそうになります。 私一人で育てていくことも可能ですが、子供の顔を見ているとやはりまだ勇気が出ません。 どう思いますか?意見を聞かせて下さい。

  • 子供が欲しいと思うには?

    26歳同士の夫婦で、年収夫370万、私400万です。 20歳から付き合い始め、現在結婚2年目です。 年金も払い損世代で、老後もお金がかかりますし、産休育休の制度や実績が無い会社なので、私は子供を持ちたくありません。 結婚前に子供を持つことについて話し合った結果、夫は「一人だけ欲しい」私は「子供に興味がない」と平行線だったので、30歳まで自然に任せるということになりました。 私自身6年以上低用量ピルを服用していましたが、生理不順が原因だったのでお付き合い当初からずっと避妊具を使用していました。 でも自然に任せると言い切った以上やめないとなと思い、ピルの服用を辞めて婦人科へ行ったところ、多嚢胞生卵巣と診断されました。半年ほど基礎体温を測ったところ、無排卵とのことでした。自然妊娠は難しいと。 「不妊治療をするか夫婦でよく話し合ってね」と言われましたが、不妊治療をしたらもう自然に任せてないじゃん…と、正直乗り気になれません。 夫に話すと、「病院行ってくれてありがとう。挙式も控えてるし、今はまだ治療しなくていいよ」と言われました。 産休や育休がない職場ですが、かといって授かるかも分からない子供のために転職しようという気にもなれません。 でも、子供好きな夫がパパになっている姿を見てみたいなという気持ちも正直あります。 ふと会話の中で、子供出来たらさーと話されますが、その時は私も想像しながら楽しく返答は出来ています。 正直心のどこかで、いざ病院で不妊と診断されたら子供が欲しい!と思うものなのかなと思っていましたが、そうでもなかったです。。 どうしたら子供が欲しいと思えますか?

  • 二人目の子どもを迷っています(夫婦ともに高齢の場合)

    みなさん、こんにちは。 現在1歳の子どもがおります。二人目を産もうかどうしようか迷って います。 迷っている理由は、 1.夫が41歳で私が36歳の夫婦ともに高齢なため、経済的な不安や 子どもの年齢の割に早く年老いるという不安 2.私が一人目の子どもの出産前から自由業をしており、二人目の 子どもを持つことで、仕事を継続させていけるかという不安 (一人目の子を現在保育園に預けながら、育児と両立できる程度に 仕事量は減らしています。) 3.ダウン症等の発生の不安(確率的なものだとは認識しております。 ただ、私の弟がダウン症ではないのですが、重度の知的障がいを 持っており、育てるにあたって両親が大変な思いをしてきたことは 経験しております。) もちろん、子どもはほしいからと言って必ずしも授かるものだとは 思っておりません。もし自然の状況で授からなければ、子どもは ひとりでいいと思っております。(夫も同様の考えです。) 私達夫婦のように夫婦ともに高齢でお子さんが二人目以上いらっし ゃる方、もしくは一人のみにされた方、どういった経緯やお気持ち でそのようにされたのかを教えて頂けないでしょうか。 申し訳ありませんが、アドバイス・ご回答はご経験された方のみで お願いいたします。

  • 深刻に悩んでます。41で子供がいません。どうすれば

    某トピで 「義理姉が独身で38ぐらいで、その面倒を私たち 弟夫婦がみなけりゃ、いけないのか?さっさと結婚して、子供をつくってほしいのに。このままだと、私たち弟夫婦の子供が伯母さんの面倒をみるはめになり可哀そうだ」というのがありました。 私は、結婚はしてますが、子供はいません。精神的に30半ばに病んでしまい、それで子供をつくれませんでした。(産んで何かしたらそっちの方が大罪だと思ったから) 今、どうにかよくなったんですが 41歳 です。主人も同じ年です。 主人には妹夫婦と 姉夫婦がいて、仲は悪くないですが、このように思われてるんでしょうか?かなりショックです。 やはり、子供がいない人は、そのように思われてるんでしょうか? 独身でも既婚でも? かといって、高齢出産の子供も可哀そうって意見よく聞きます。 私はこれからどうすればよいでしょう?毎日こういう思いばかりで また うつっぽくなってきました。 1.絶対手遅れってわけではないので子供を作る 2.できるだけお金をためるよう努力する(もう子供は年齢的にできないかもしれないし、産まれても高齢で可哀そう) それともほかに何かありますか? 確かに、老後を考えると不安になってきます。 私と同じような境遇の人も(独身の人も 既婚子供無しの人も) 逆に、子供のいる方の意見も待ってます。

  • 子供はまだいらないと言われている方

    夫42歳、私30歳の年の差夫婦です。 結婚して2年以上経ち、年齢も年齢なので、私は子作りをしたいと思っています。しかし焦っているのは私だけで、夫は身体的に不安があることや、経済的にも厳しくなること、そしてそもそも子供がそんなに好きではないため、いらないわけではないけれど、今はまだ欲しくないと言います。作れるのはいつになるかも分からず、何度も話し合ってきましたが、平行線のままです。夫のことは大好きなので、このまま信じて待つつもりではいますが、周りの友達や親戚にどんどん子供ができている様子を見て、焦りと不安と悲しさでいっぱいになります。また私の周りには同じような立場の人がいないため、こんな状況なのは自分だけな気がして余計に落ち込みます。子供の件以外のことでは仲も良く、離婚は考えていません。子供がいないことは不幸だとは思いません。ただ子供が欲しいのに拒否されていることに対して本当に悲しいです。 どなたか私と同じ立場の方はいますか?もし同じ場合、どうやって乗り越えているのかが知りたいです。

  • 子供(妊娠について)

    夫と離婚を考えております。 3歳の子供1人おりますが、このこに兄弟をつくってあげたいのですが、矛盾してますか? 同じ境遇のかたっていらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう