• ベストアンサー

薬を飲むタイミング「夕食後」「寝る前」について教えてください。

bestcatの回答

  • bestcat
  • ベストアンサー率50% (55/109)
回答No.5

入院してた時のお薬タイムがあったので、参考にどうぞ。 夕食後 6:00~食事 6:20頃「お薬を取りに来てください」とアナウンス (食べ終わった人から、もらいにいってました。) 寝る前 9:00 消灯 8:30~お薬をもらえました。 なので、食後は「食べてすぐ」で、 眠前は「30分前から」という感じでしょうか。

関連するQ&A

  • この薬(眠剤・精神安定剤)の量って多くないですか?

    下記の薬なのですがそれともたいしたことないのでしょうか? ・リーゼ5mg 毎食後2錠 ・メイラックス2mg 夕食後1錠 ・デプロメール25mg 朝・夕食後1錠 ・デパス1mg 寝る前1錠 ・ロヒプノール2mg 寝る前2錠 ・ダルメート15 寝る前1カプセル 精神科に通っているうちにどんどん薬の量が増えて、 今は上記の薬を処方され毎日服用しているのですが、 私(素人)が思うに薬のきつい、よわいは分かりませんが、 数が多いように思うのですが、実際どうなのでしょうか? 薬の数は多くても、どれもよわい薬なのでしょうか? 薬を多量服用って、内臓などに影響はないのでしょうか? そういう時、こんなものを食べたり、飲んだりしておくと 良いようなものってありますか? よろしくお願いいたします。

  • メイラックス・デパス・アモキサンについて

    昨日も質問しましたが・・・ 現在、鬱のような症状があり精神化に通っています。 現在、メイラックス錠1mg    デパス錠0.5mg    ドグマチール50mg    アモキサンカプセル25mg を飲んでいます。 前はデパスのみ飲んでいましたが眠くなったのでセルシン2mg飲んでましたが効き目が無かったので薬を変えてもらいました。 メイラックスは寝る前に飲むだけで、あとは朝晩2回飲んでいます。 どの薬が原因か解りませんが1日中眠たくて仕方ありません。 薬情報を見るとメイラックスは今日時間効く薬のようで、それが原因のように思いましたがデパスも前は眠たくなったので、そっちが原因なのか…?アモキサンについては抗鬱剤を処方されたことが過去に無いのでどのような物なのか焼く解りませんが多少の眠気は出るようですね。 デパスは眠くなると先生には伝えたのですが、またデパスが出たのは疑問ですが時間が短いから出たのかとも思ったりもします。 人によって眠気や副作用の程度は違うとは思いますが自分の場合は仕事中に眠たくなって支障が出てしまうので、それなりの効果があってあまり眠たくならない薬と出会いたいと思ってます。 先生に相談するのが一番だと思いますが飲み方のコツとか、こんなのは良いとかいうのがあったら参考程度に教えてください。 宜しくお願いします。

  • 躁うつ病の薬について

    母親が躁うつ病です。 以下のような薬を処方されていますが、毎回血液検査があります。 何を調べているのでしょうか? 本当に効き目があるのか不安です。 朝) ドグマチール50mg ラミクタール25mg リーマス200mg 夕) ドグマチール50mg ラミクタール25mg リーマス200mg 就寝前) ジプレキサ 5mg ロヒプノール 1mg リスパダール1mg ランドセン1mg デパス1mg

  • 精神科の薬を多量摂取した時の症状について

    手元にメイラックス(1mg)、デパス(1mg)、ロラメット(1mg)、ロヒプノール(2mg)、ユーロジン(2mg)、レスリン(25mg)が多量に(と言ってもせいぜい2週間分ぐらい)あります。すべてを10錠ずついっぺんに飲むと、しばらくはだるくて起き上がれない状態になるのでしょうか?それっぽっちで死のうと思っているわけではないのですが。通常は朝晩に1錠ずつとか、不眠の薬は夜に1錠ずつ飲んでいます。バカな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 糖衣錠って、薬の効き目を遅くしてませんか?

    睡眠障害でいろんな薬を飲んだことがあるんですが、ふと疑問に思ったことがあります。 飲み薬(錠剤)って糖衣錠と糖衣錠でないものがありますよね。 糖衣錠って表面がちょっぴりあまくて飲みやすいのですが、外面の糖衣の部分が溶けてからじゃないと有効成分が作用しないですよね? コップに入れた水(36℃くらい)に糖衣錠を入れて試してみましたが、糖衣の部分って溶けるの結構時間かかりますよね。 だとすると糖衣錠のほうが薬の効き目が遅いということになりますか? 私が飲んだことのある薬で、ロヒプノールという薬(非糖衣錠)は、口の中に入れると、唾液と体温でどんどん薬の形が崩れていってしまいます。それくらい、あっというまに水に溶けてしまいます。 ですが、デパスという薬(糖衣錠)は口の中で置いておいても、いつまでも甘ったるく、なかなか溶けません。 デパス錠剤を水で胃の中に流し込んだら、溶けるまで結構時間がかかるような気がします。 実際、ロヒプノールは30分くらいで効果の発現を感じますが、デパスは1時間30分くらいたたないと発現を感じません。 もちろん、薬の効き目の速さは種類にもよりますが、私が飲んだことのある他の薬でもほぼ同様の結果でした。 糖衣錠と非糖衣錠で効き目の速さに差が出るということはないでしょうか?

  • 睡眠剤について(不眠症で悩んでいます)

    現在、不眠症で悩んでおり1年近く、同じ精神科の病院に通っています。 処方されている薬は、通うたびに増えて、現在は、 朝、夕食後・・・デプロメール1錠 夕食後…メイラックス2mg 1錠 睡眠時…デパス2錠、ロヒプノール2錠、ベゲタミンA2錠です。 頓服薬…デパス1錠(夜中目が覚めたとき) これだけ服用していても眠れるときは眠れますが、 眠れない時もあり、夜中に目が覚めて頓服薬のデパスを服用するのですが それでも眠れないときもあります。 ただ、最近昼頃まで、だるく仕事もやる気が起きません。 メイラックスとデプロメールは精神安定剤と聞いています。 やはり睡眠時のデパス2錠、ロヒプノール2錠、ベゲタミンA2錠が多すぎるのでしょうか? 睡眠剤についてはいろいろ調べました。 デパスが短期型、ロヒプノールが中期型、ベゲタミンが長期型のようですが、 長期間作用するベゲタミンAが効いていて、このような状態になるのでしょうか? 通っているお医者様に聞くのが一番いいのかと思いましたが、 お金がかかるのでこちらでご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 睡眠薬の組み合わせ

    こんにちは。 主治医のもとで、不眠、抑うつ、不安などを治療しています。 就寝前にもらっている薬は以下の4種です。 マイスリー10mg、ハルシオン0.25mg、ロヒプノール2mg、メイラックス2mg(安定剤)です。 目標として、一種類減らしたいと考えていますがどれが一番理想的でしょうか? もちろん今度(二週間後)に主治医と相談はしますが、皆様のご意見をお聞かせください。 1)マイスリー10mg、ロヒプノール2mg、メイラックス2mg 2)ハルシオン0.25mg×2、ロヒプノール2mg、メイラックス2mg 3)マイスリー10mg、ハルシオン0.25mg、ロヒプノール2mg 一応うちの主治医は2)を提唱しており、試しましたが、不眠が酷くなり(マイスリーを3年飲んでいることによる反跳性不眠?)、また現在の処方に戻っています。 しかしながら、もう薬にはあまり頼りたくないので、できるだけ少しずつでも減らしたいです。 レキソタン、デパス、ワイパックスなども服薬経験ありますので、 もしかするとベンゾ系には耐性が付いてしまっている可能性も否定できないです。 皆様お知恵を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • デパスとセルシンについて

    就寝前にロヒプノール2mgを飲んで寝ているのですが、途中で目が覚め3時間位しか熟睡していません。睡眠を持続するため同時に飲む安定剤としては、どちらが効き目があるのでしょうか。(デパス、セルシン)また安定剤を飲むタイミングとしてロヒプノールを飲む前後又は同時どちらが良いのでしょうか。教えてください。

  • 薬のことで…

    最近調子が悪くて、 マイスリー10mgとデパス0.5mgから、 ハルシオン0.25mgとセルシン2mg、アルプラゾラム0.4mg に処方が変わりました。 しかし、効きません。 マイスリーとデパスのときはとぶこともあったのですが、 ハルシオン等の処方になってから、 なにも効き目が感じられません。 一応、処方は重い薬になっているのでしょうか?

  • 薬の飲み合わせについて

    今、精神科に通っていて薬を処方してもらっています。 3ヶ月目になり色々薬を変えましたが最近副作用が気になってきました。 飲んでいる薬は、夕食後に ドグマチール錠50mg アキネトン錠1mg を1錠づつ。 睡眠前に、 ロヒプノール錠1 レンドルミン錠0.25mg ピーゼットシー糖衣錠2mg を1錠づつ飲んでいます。 このサイトでいろいろ調べて、ドグマチールでお乳がでたり、生理不順になることが分かりました。 他に特に気になることは無いのですが、飲み合わせは大丈夫なのでしょうか?不安です。