• 締切済み

リカバリのFactory.wimについて

erikspaceの回答

  • erikspace
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.1

お使いのPCはDELL製でしょうか。 Factory.wimは、リカバリするために必要なデータが格納されている最重要なファイルのようです。つまり、これを消してしまうとリカバリそのものができなくなるということです。

MGSM
質問者

お礼

erikspaceさん、返信ありがとうございます。 言葉足らずですみませんDELLのノートPCです。 危うく消してしまうところでしたっ! 残しておかないといけないのですね。 勉強になりました調べても乗ってなかったので助かりました! またお世話になるかもしれませんがその時はご教授お願いします ありがとうございました

関連するQ&A

  • install.wimについて

    全くパソコンのことが分からないので質問させていただきます。 install.wimは消しても問題ないでしょうか?またどんな役割をしているのでしょうか? ハードディスクの容量でだいぶ占めているので消したいのです。。。 アイコンは白紙のようなものになっていてクリックしても開けません。

  • リカバリ失敗?

    thinkpad R50e のノートPCで F11によるリカバリを行ない『出荷時のコンテンツ復元』みたいなのを かけたのですが… 『IBM Product Recovery がお使いのシステムを復元できませんでした』 と表示されて止ってしまいました。。 リカバリ領域が壊れていたかなにかでしょうか? さらにその作業でシステムの一部が消えたことにされたのか 電源を入れなおすと 『Missing operating system...』 となり何も出来ない状態に… もぅ素人には復旧できない状態にしてしまったような 嫌な予感がするのですが、お知恵をお貸し頂ければ幸いです

  • FMV Win8.1 リカバリーディスク作成

    FMVデスクトップPCエスプリモ(Windows 8.1)ですが、OSの管理ツールを使用してパーティションを変更したためリカバリー領域が存在するにもかかわらずアクセス不可となり、リカバリーディスクの作成が不可となりました。 回復ドライブの作成もできません。 リカバリーディスク 5250円をメーカーから購入すれば済む話ですが、今のところ他のトラブルもなく同じ価格でHDD 1TBを購入しクローンを作れるので、どうしたものかと迷っています。 しかしリカバリーディスクが作れればベストなので、ネットで調べました。 リカバリー領域のパーティションタイプIDを元に戻せばアクセスできることがあると書いてあったので、サポートセンターに問い合わせたのですが、IDは公開できないとのことで断念しました。 OBUNTUを使用してリカバリー領域にあるファイルをコピーし、リカバリーディスクを作成した記事を見つけやってみました。 その結果、アプリやドライバについてはDVDに焼くことができました。 肝心のリカバリーディスクですが、RecoveryImage>Rec_Imageに、Install.wimとWinre.wimが、sourcesにboot.wimがあり、これらは必要なのではと思うのですが、 (1)他にどんなファイルが必要なのか (2)wimファイルのままで焼いて起動するのか (3)Install.wimは8.6GBもありDVDに焼けない。wimを見ることのできる7-ZIPなどでもなぜか展開できないので分割できるかどうかわからない (4)Microsoftにwimファイルを分割するソフトがあるようが、それで分割してもいいのか などわからず困っています。 メーカーのリカバリーディスクは、アプリやドライバも含めてCDで5枚とのことなので全部で4GBもありませんが内容は教えてもらえないので、容量の違いは何なのかわかりません。 どうすればリカバリーディスクができるのかわかる方がおられたら是非教えてください。

  • リカバリーディスクの空き領域

    リカバリーディスクの空き領域 ハイドディスクドライブに「C」「D」と[ RECOVERY(E) }が在り[RECOVERY(E)}の9,99GBの領域が385MBになっています このままでいいものなのか又領域を広げるべきか、広げるなら何を削除し何を削除したらいけないのか?お願いします

  • リカバリ領域を認識できなくなった

    リカバリ領域を認識できなくなった 機種名:ASUS K55VD OS:windows8 64bit 購入後リカバリディスクもバックアップもせずにEASEUS Partition Master にてパーティションを変更してしまいました。 結果リカバリディスクもつくれず工場出荷状態に戻すこともできなくなってしまいました。 やりたいことは ”工場出荷状態に戻す” ことです。 メーカーからリカバリメディアの購入を最終手段としてなんとかお金を使わずに復旧したいです。 どうしたらできるのかやり方を教えてください。 的外れかもしれませんがリカバリなど復旧に使えそうなファイル情報です。 隠しパーティションがいくつかありその中に『recovery』と『restore』というドライブが存在します。 『recovery』の中身はwindowsREの起動ドライブ。 『restore』の中身には3つのフォルダがあり 「RecoveryBoot」(Boot.wim AsDiskLayout.dat AsPartition.datという3つのファイル) 「RecoveryImage」(Install.wimという1つのファイル) 「system volume infomation」(中身は見えません)です。 色々調べたところ購入直後にリカバリディスクを作るのが常識だと知りました。 自分なりに幾つか挑戦もしましたがダメでした。 甚く反省しておりますのでどうか建設的なアドバイスをお願いします!

  • リカバリーについて

    リカバリーについての質問 現在、G570を使っています。OSはWindows10です。急にPCの調子が悪くなり、『自動修復』の画面になり、正常に起動しなくなりました。 一旦、リカバリー?初期化?をすれば正常に動くのではないかと思っているのですが。 G570を購入した際に最初にリカバリーディスクをDVDで作成しているので持っています。Lenovoには『OneKey Recovery』と言うものがありますが、今回の症状の時には『リカバリーディスク』『OneKey Recovery』どちらを使用すればいいでしょうか。 『リカバリーディスク』『OneKey Recovery』の役割も理解できていないので、簡単に分かりやすく教えてもらえたらと思います。 また、『OneKey Recovery』を使った時は自動で任意のHDDにバックアップされますか。それとも自身でデータを移しておいた方が良いでしょうか。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • リカバリについて

    GateWay GT4012jです。昨夜PCの電源を入れたところ、黒画面にローマ字が一杯並んだ状態のままで停止してしました。試行錯誤しながらデーターは全て消えてしましたが起動する事ができましたが、マイコンピュータの中のハードディスクドライブが今までなら、C,D,Eでしたか?3つ有りましたが、Cだけになってます。Eは自分でパーテーションを作って出来たもので、DはPCのデータの為だと思うのですが、クリックしたら警告されました。パーテーションして昨日以前の状態にしたいので、復元CDを用意してマニュアルを見ると、リカバリするには、スタート、全てのプログラム、system recoveryをクリックと書いてますが、全てのプログラムにsystem recoveryが有りません。それ以外の方法では、電源を入れて直ぐにF11を押すと書いてありますが、押しても無駄でした。何とか元に戻す方法を教えて下さい。

  • リカバリCDを作成したい

    よろしくお願いします。 NEC Lavie U LU700R/63DC リカバリCDを作りたいのですが、復元のときなんですが、 FMV CE50E7のリカバリディスクの起動の時の画面を出せるようにしたいです。ただし!編集します。HDDの使用容量なんですが、C: 1.93GB を使っています。約、何枚必要でしょうか? お願いします!

  • リカバリーできない

    リカバリーできない ThinkPad X40 2371-M5Jを使っています。 リカバリー使用と思い、AccessIBMボタンを押しました。少したって ThinkVantage Rescue and Recovery にようこそとでました。その後完全復元を押して、続行するを押してバックアップ保存先をすべてにして復元を押しました。また、続行を押して、処理中は電源をオフにしないでください。この処理中~~~~とあったのでOKをクリックしました。その次に出荷時のコンテンツの復元と左上に出たので、次へをクリック。同意しますかと出たので同意しますにチェックをつけて次へを押しました。ハードディスク全体をフォーマットします。にチェックをつけて次へを押しました。その次に標準にチェックをつけて次へを押しました。そしたら「次へ」をクリックして、リカバリー処理を開始します。と出たので次へをクリックしたら、 Product Recoveryが X:¥Preboot¥Utils¥Convert.cmdを見つけることができませんでしたとでて、リカバリーが開始できません。どうしたら直るでしょうか?バージョンは4.21です。回答お待ちしてます。

  • リカバリに関して

    Paragon Backup & Recovery 2012Free というソフトで起動ドライブ(C:)のバックアップをとりました。 windows vistaのリカバリしたあと、バックアップとった内容を復元すれば、windowsのシステムは初期化され、c:は元に戻りますか?