• ベストアンサー

複数の不動産屋が扱う物件を買いたいが

adobe_sanの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

その話全然問題ないです。 逆に「あちらではこの様に言ってたよ」と勘ぐりを入れてもいいです。 なぜこの様なことになるかと言いますと、1つの不動産屋では紹介する範囲が限られるでしょ。大手の不動産屋では自身のネットワークを駆使すれば、多方面で紹介できるわけですので。 なので複数の不動産屋が関与して対象の不動産を販売に掛けます。 一番良いのは大本の不動産屋と契約すれば他の不動産屋に渡す手数料分値引き出来ますので。 当然対象の不動産が売買されることでその不動産屋さんは儲けてますから、持ち続けてると 意味無いでしょ。なので手数料を払って複数の不動産屋で売買をするのです。

noname#114962
質問者

お礼

直接売り主から依頼されたのか聞いてみます。 なんかすごく言ってはいけないことだったりしたらまずいなぁと思ったもので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1つの物件に対して不動産屋さんは一つではないの?

    現在、一戸建ての物件を探しています。 ネットや住宅情報誌で気に入った物件があったとします。 その物件を取り扱っているのは、そのネットや雑誌に載っている不動産屋だけなのでしょうか? それとも、いくつもの不動産屋が同じようにその物件を扱っているのでしょうか? (すみません。ロクに勉強してないもので、そもそも不動産屋の業務自体を把握できていません。。。。) もし気に入った物件を複数の不動産屋で取り扱っているとしたら、その場合は不動産屋によって価格がずれる可能性もあるということですよね? ということは、うまく競争してもらえれば価格を下げることもできるのでしょうか? 少しでも安く、少しでもいろいろな物件を見て決めていきたいと考えています。 ?マークばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 仲介物件の不動産業者の選び方

    中古戸建物件の購入を検討しています。 ネットで検討中の物件が数点あるのですが、仲介物件ということで数件の不動産業者が取り扱っているようです。 同じ仲介物件を取り扱うということでそれぞれの業者さんは所在地も近く、鍵の貸し借りでお付き合いはあるようです。 一度、ある業者さんにお願いして物件見学にいたのですが、その物件は見合わせとなり、また他の物件の見学をと思っているのですが、このとき、また他の業者さんにお願いするというのは失礼なことでしょうか? また、仲介業者さんによって値引きやリフォームの交渉などに差が出てくるものでしょうか? どちらの業者さんと交渉を進めていくべきなのか迷っています。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 不動産屋によって値段が違う!なぜ?

    みなさん、こんにちは。 まだ購入するかどうかはわかりませんが、 最近、中古一戸建ての購入を検討していて、 いろいろ調べている所です。 ネットで検索中になかなかよさそうな物件だな、と思い目をつけた物件があるのですが、 (中古一戸建てです。) その物件、複数の不動産会社が仲介しているようで、 ある不動産屋のHPには「1680万円」、 そしてまた別の不動産屋のHPには「1980万円」、 「1790万円」としている不動産屋もありました。 (ちなみに、全て税込みと記載されていました) その物件の住所、間取り図、外観の写真からして、 明らかに同じ物件なのです。 私が疑問に思ったことは、 (1)なぜ1つの物件を多数の不動産会社が取り扱っているのか? (2)不動産会社によって表示されている金額が違うのはなぜか? 以上2点がとても気になるのです。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたらお返事ください。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 不動産仲介について

    よろしくお願いします。 不動産の買い替え(中古物件)を検討しています。 中古の物件は買いたい物件が決まっています。 その場合、複数の業者さんにその旨伝え情報をもらうようにしたほうがよいのでしょうか。 不動産業界の常識がないので教えてください。 複数に頼むことが可能な場合、やはり情報提供を一番先にしてくれた業者さんと交渉に入るのが仁義的なルールとなるのでしょうか。 その辺の業界ルールについても教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 不動産物件について

    不動産の【先物物件】について分かりやすく、詳しく教えて下さる方お願いします(>_<) A社【例えば売主】が出している物件を、A社の許可を得てB社がネット掲載したとします。 これは【先物】ですか? 先物は(ここではA社の)取引形態は関係してくるのでしょうか…? もし先物なら、この物件に対してC社がB社に紹介してほしいと言ってきた場合、紹介は不可ですよね? ちなみに、販売図面の業者名の所に【売主】とか【分かれ】、【代理】などなど書いてありますが、売主となっていた場合、社有物件で合ってますか?その他は意味がよく分かりません。 分からない事だらけなのですが、よろしくお願いします。

  • 不動産業者の物件収集について

    よく不動産屋さんに物件を探しに行くと、業者専用の物件情報サイトがあるような話を耳にするのですが、どんな情報サイトがあるのでしょうか。

  • 安い物件がありそうな不動産屋の見分け方

    お世話になります。 ネットで安い物件を探していたのですが、どこも大手ばかりがひっかかり(エイブル・アパマンなど)金額も相場~高めが多いです。 よく街にポツンとある自社ホームページを出していない小さな不動産屋さんが地元には結構あるのですが、そういった所を1軒1軒回ってみたほうがネットで探すより安い物件に出会える確立は高いのでしょうか? 御意見お待ちしています!

  • 不動産情報全ての物件みれますか?

    大手不動産情報にある中古物件の情報は、ネットで見れるみたいですが、名の知れない町の不動産会社の中古物件不動産情報を見ることの出来るサイトありませんか?(不動産に売りに出した日本全国全ての物件をみれる)不動産同士なら、すぐにわかるそうなんですが、これってサイトを、見てるんでしょうか?それとも、不動産同士に個人的な情報交換で成り立ってるんですか?

  • 中古物件購入の為の不動産登記簿

    一戸建ての中古物件を購入する際にその物件について調べようと思います。 それで不動産登記簿を調べ、物件に欠陥がないかなど一級建築士さんに頼んで調べてもらおうかと考えています。 その際にかかる料金を教えてください。また、一級建築士さんに頼んで調べたことはこの物件の仲介に入る不動産屋さんにはばれてしまうのでしょうか? また物件を購入するのに調べることはこんな感じでよいのでしょうか?知識がないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不動産の広告期間について

     中古物件(一戸建て、分譲マンション)でネットや不動産屋の広告に載せられていて、そのうち見かけなくなるのは手の付いたものばかりなのでしょうか?