• ベストアンサー

ウイルスの駆除

Willytの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 その警告の内容の中にファイル名とパスが表示されていないでしょうか。もしそれが表示されていれば Explorer 等のファイラでこれを表示させて、完全削除(ゴミ箱行きではなく)することで駆除が完了します。

hacchi3
質問者

お礼

対応パターン0.581.00 と言うコードのようですが、 >Explorer 等のファイラでこれを表示 と言うのは、どういうことですか?

関連するQ&A

  • ウィルス駆除ができない

    よろしくお願いします。 OSはWindowsXPでウィルスソフトはトレンドマイクロのウィルスバスター2006を使用しています。 ウィルススキャンをすると ウィルス名『TROJ_AGENT.AMV』、感染ファイルは『c:\WINDOWS\system32\fdconfig.dll』と表示されます。 検出だけされ『ウィルスを処理できません』と表示されており、どうやら手動で削除する必要があるようですが、fdconfig.dllは削除できませんし、セーフモードでコマンドプロンプトを使用して、『regsvr32 fdconfig.dll /u』と入力しても、『DllUnregisterServerは失敗しました。(エラー:0x80070005)』と表示されます。 fdconfig.dllに感染したウィルスを駆除する方法はないのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • トロイの駆除についてアドバイスお願いします

    2日ほど前、ウイルスバスターで「TROJ KRAP.SMOJ」を検出し、隔離・駆除できず手動処理が必要とのことでした。感染ファイルは、system32\servises.exeです。 トレンドマイクロのHPで検索してもこのウイルスは引っかからず、手動と言われてもどう対処していいのか分からない状況です。 とりあえず、この感染ファイルは手動削除してもいいものでしょうか? ご助言をお願いします。

  • ウイルス駆除について

    ウイルスバスター2006を使用しています。 リアルタイム検索で「ADW BORAN.AF」というスパイウェアが検出されました。 しかし処理の結果が「リアルタイム検索が有効なためこのファイルへのアクセスを拒否します。手動で処理する必要があります」と表示されます。 トレンドマイクロのホームページなどで調べたのですが具体的にどのように処理すればよいのかわかりません。 また、ウイルスバスターを使い始めてから起動時間が長く、動作が遅くなることがあり、インターネットに接続していてもやはり以前よりも遅くなったように感じます。 解決の参考になる情報がありましたら是非ご回答ください。 よろしくおねがいします。

  • 駆除できなかったウイルス

    トレンドマイクロ社の「ウイルスバスター2000」を導入しています。 今回、「X97M_DIVI.I」というウイルスが相手先より感染していると指摘されました。こちらのウイルスバスターで処理してみましたが駆除されませんでした。 なお、ウイルスバスター2000のウイルス情報に「X97M_DIVI.A」というファイル感染型ウイルスの情報が記載されていましたが、これと何か関連性があるのでしょうか? 対処法などありましたら教えて下さい、お願いします。

  • ウィルス駆除を手動でするように指示がでてます。

    初心者です。 昨夜、ネットサーフィンをしていると、ウイルスバスターが立ち上がりました。 ウイルスを駆除できなかったので、手動で駆除するようにという内容でした。 ウイルス名:JS_PSYME.AY1 というウイスル名をクリックすると、手動の説明に入るとなっていたのですが、 「HTTP500内部サーバーエラー」と出て、アクセスできませんでした。 あきらめて、今日、トレンドマイクロ社のページに入り、ウイルスデータベースにて、ウイルス名を検索したのですが、「JS_PSYME.AY1」というウイルス名がありません。 マイクロトレンド社にはWebメールで問い合わせているのですが、回答が届くのにかなり時間がかかるようです。 ウイルス名がヒットしない、ということはあるのでしょうか? また、ウイルスを駆除していない状態でパソコンは立ち上げて使い続けても大丈夫でしょうか? なにか良いアドバイスをお願いします。

  • ウイルスの駆除ができません

    ウイルスバスター2004のリアルタイム検索で警告文がでました。「C¥DOCUMENTS AND SETTINGS¥APPLICATION DATA¥AWSU.EXE」という隠しファイルが「TROJ PURSCAN.A」に感染しているようです。検出時の処理は「駆除および隔離ができません」でした。トレンドマイクロのウイルスデータベースでは上記ウイルス名はヒットせず、シマンテックの無償ウイルススキャンでは「感染なし」との結果でした。感染ファイルを削除しようとしてもアクセスできません。最近立ち上げ時の動作が重いのもウイルスのせいなのでしょうか?使用しているOSはXPです。 このウイルスの特徴や駆除の方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 駆除できないウイルス

    ウイルスバスターでWORM_SDBOT.JHというウイルスが検索されましたが、駆除できませんとの事。トレンドマイクロのウイルスデータベースで出てこないのです。 セーフモードで立ち上げて、ウイルス検索をしようと思ったところ、エラーで「検索エンジンを初期化できません ウイルス検索を中止します」と出ます。 どうしたら駆除できますか?

  • ウイルス駆除方法

    TOROJ_PORNDIAL.BPというウイルスに感染したため、トレンドマイクロのサイトにある手動削除を行ないましたが、時間が経つと何度も出てきます。削除後にウイルススキャンしても検出されないのですが、そのうち出てきてVBが隔離しましたと表示されます。どうしたら完全に削除できますか?それとも完全には無理ですか?よろしくお願いします。 OSはWin98なので復元はできないです。セーフモードでのスキャンも行ないました。スパイウェアも駆除しました。

  • ウイルスの駆除ができません

     「ADW IEHELPER.C」というウイルスが見つかったのですが、駆除できずに困っています。  使っているパソコンは、「Windows98」でウイルス対策ソフトは「ウイルスバスター2004」です。  どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ウイルスバスターによる手動駆除について

    今日インターネットをしていたらウイルスバスターのリアルタイム検索にADW_FINDSPY.BとADW_SBSOFT.Aというウイルスが検出されてしまいました。前者C:\windows\system32\rdsndin.exe 後者はC:\windows\system32\rplqd.dllというファイルから検出されていました。このふたつとも手動駆除が必要とでていて、ウイルスバスターのログから詳細情報でインターネットで検索してみたのですがADW_SBSOFT.Aは英語ででてADW_FINDSPY.Bは何もウイルス情報が検索されませんでした。その後ウイルスバスターのウイルス検索とスパイウェア検索でスキャンしてみたのですがウイルスやスパイウェアは検出されませんでした。とりあえずこの二つのウイルスがいると思われるC:\windows\system32\rdsndin.exe とC:\windows\system32\rplqd.dllはファイル検索で検索して消したのですが、完全に消えたかどうか不安です。ウイルスバスターのクリーナーもダウンロードして試してみましたがなにも検出されませんでした。症状としてはインターネット中のサイトの移動時間やファイルのダウンロードが遅くなったように感じます。OSはWINDOWS.XPをつかっています。AD-awareもつかっています。どうしたらいいのか自分ではよくわかりませんので解答をおねがいいいたします。