• ベストアンサー

海外青年協力隊について

nontan0001の回答

回答No.3

No.2の方の回答に若干補足します。 あなたが派遣される案件が、新規ではなく交替の場合もっと深刻です。 前任者が交替の隊員と重なるように派遣時期を申請している場合もあります。交替の隊員がスムーズに活動できるように、現地で引継を考えているかもしれません。また、学校の先生などの場合、生徒の募集とも関係する場合もあります。 赴任されるまでは、自分の問題でしか考えられませんが、合格した段階ですでに任国では、動き始めています。もし赴任しないのであれば、早急にその意志を表示されるのが、被害を軽くします。 協力隊はあくまでも自発的に応募するシステムですから、参加も辞退も自発的にされるべきです。

kiyohara40
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 引継ぎなどのことはまったく考えもしませんでした。 皆様の回答を参考にしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 海外青年協力隊と青年海外協力隊について

    インターネットで『海外青年協力隊』と検索しても両方でてきます。 青年海外協力隊(JICA)と青年海外協力隊(JOCA)は歴史も青年海外協力隊の方が古いようですが2つはどこが違うのですか?

  • 海外青年協力隊の健康診断について

     海外青年協力隊の健康診断はとても厳しいと聞きましたが、私は元来尿酸の数値が高くJICAの規定値を超えております。それでは合格できないでしょうか?

  • 青年海外協力隊ってJICAのことですか?

    青年海外協力隊ってJICAのことですか?

  • 青年海外協力隊員について…

    青年海外協力隊員の任務を終え、日本に帰ってきた方の就職先やその後の活動について具体的に教えてください。(復職以外でお願いします)JICAから頂く資料にはおおまかにしかのってません。体験談などがあれば是非よろしくお願いします。

  • 青年海外協力隊について

    私は現在大学4回生です。 私は昔から途上国等に興味があり、大学では国際関係について学んできました。そこで、青年海外協力隊に参加してみたいと考えているのですが、これといって日本語教師等の資格を持っているわけではありません。友人から、「資格がなくてもいける」とう風に聞いたのですが、JICAのHPを見ると何らかの資格が必要であると思うのですが、資格がなくてもいかれている人はいるのでしょうか??もし行かれている人がいるなら、どのような形で行かれたのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 海外青年協力隊について。

    海外青年協力隊の経験者の方の体験談を聞きたいです。特に、協力隊に参加してよかった、自分が成長することができたなどお聞かせください。

  • 青年海外協力隊の任期短縮について

    青年海外協力隊に応募して合格したものです。 が、派遣国が自分の希望と著しく違ったため、行くかどうか迷っています。 せっかく受かったし、とりあえず行ってしまおうかとも思うのですが、 派遣国へ行った後、任期短縮をした場合、その後のキャリアへの影響は大きいでしょうか? 今後国際協力の分野で働きたいと考えていますが、JICAは日本ではその分野の権威だと思うので、 もし影響が大きいようであれば、今回の赴任は見合わせようかと考えています。

  • 海外での健康診断 (青年海外協力隊用)

    語学の勉強のためにフィリピン留学を検討しています。 語学学習の目的は、青年海外協力隊(JICA)での試験通過及び、(英語圏に行った場合)現地に行っても不自由しないためです。 長期留学を考えているので、JICAが指定する期間内で、日本での健康診断を受けられません。 そのため、現地(フィリピン)で健康診断を受けようと思うのですが、料金が不透明すぎてもの凄く高い料金を請求されないかが心配です。 フィリピンでの健康診断の相場をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 (同じJICAでの健康診断を受けた方ですと、尚うれしいです) よろしくお願いします。 補足 留学エージェントに聞いたのですが、「分からない」と一蹴されてしました。

  • 青年海外協力隊に合格してから数ヶ月後たってから会社を辞めることは可能で

    青年海外協力隊に合格してから数ヶ月後たってから会社を辞めることは可能ですか? もしも合格通知を貰った場合、「コンピューター技術」の場合は技術補完研修および入所前研修があると聞きます。自分はボランティア休職制度がない中小企業に勤めている者なので、「退職参加」するつもりなのです。ただ、会社の状況上、協力隊に受かってもすぐに辞めるのができなさそうですし、入所前研修(期間は2週間と聞きます)で2週間も会社を休むわけにはいきません。 もしも協力隊に合格しても訓練を開始するまでは数ヶ月間の期間があるそうなのですが、入所前研修や技術補完研修の場合はいつ始まるのかわかりません。 入所前研修や技術補完研修の開始さえ若干遅らせることができれば、数ヵ月後に会社に退職意思を出すことができると思うのですが正しいでしょうか?

  • 青年海外協力隊

    私は現在19歳です。保育系の専門学校に通っています。 最近「青年海外協力隊」というものを卒業後の進路として真剣に考えてみようかなと思いました。自分がどこまで人を助ける事が出来るのか挑戦したいという気持ちがあります。 そこで皆さんに質問なのですが、皆さんならどうしますか?一般の方、海外でのボランティアに詳しい方、実際に青年海外協力隊に参加された方、どんな事でも構わないので回答の方よろしくお願い致します。