• 締切済み

DivX to DVDについての質問

DivX to DVDのVer.0.5.2.99を使っているのですが、変換時に 「MSG Level #1 - concealing 1100 DC, 1100 AC, 1100 MV errors」 と「変換時に例外が発生しました」という文字が出て正常に変換されません。 これはどういう意味なのですか? またどうすれば正常に変換されますか? 対処方法を教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

回答No.1

元動画に問題あるみたいですね。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111663091 ダメモトで他のファイル形式(おすすめはmpgかmov)に一旦変換してから再びDivX to DVD使ってみたら

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AVIファイルを家庭用DVD機で視聴するための工程でエラーが発生し困っています。

    vso Divx to DVDというソフトを使って AVIファイルを変換してDVDに焼いていたのですが、 いくつかのファイルだけ変換ができません。 それらをSinkuSuperLiteというソフトでコーデックを確認したところ 映像コーデックが他のものと違い、今まで 「DivX」 のものは可能だったのですが 「WindowsMediaVideo9」「H.264」 のものだけできませんでした。 WindowsMediaVideo9のものは 「入力フレームレート24000/1001は要求されている出力フレームレート  (29.97fps)と一致していません。」 という文字が表示され、 「MSG Level #1 - concealing 1120 DC, 1120 AC, 1120 MV errors」 という文字が、 H.264のものは 「入力フレームレート120000/5005は要求されている出力フレームレート  (29.97fps)と一致していません。」 「MSG Level #0 - too many threads」 という文字がかなりの量流れてきます またTMPGEnc、SUPERなどのほかの変換ソフトを使ってもエラーが発生します。 Virtual Dub Modを使って映像コーデックをエンコードし直そうとも してみたのですが、こちらもエラーで読み込みすらできません。 以上のことから映像コーデックに問題があるのではないかと考えているのですが、 なにか他に解決策はないでしょうか? ご存知の方、ご指導の方を宜しくお願いします。 動画形式はMP3で音声コーデックはRIFF(AVI1.0)、RIFF(AVI2.0)で、 Xvid、ffdshowはインストールしてあります。

  • vso Divx To DVDのエラーについて

    vso Divx To DVDツールで、VIDEO_TS形式にファイル形式を変換したいのですが、変換の完了したファイルを再生しても音声は正常なのですが動画が再生されません(正確には再生はするけど、壊れてしまっているといった感じ)。対処法がわかる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • DivXToDVDのエラー

    Windows XPでDivXToDVDを使用して.aviファイル(50分くらいのドラマ)をDVDプレーヤーで見れるように変換したのですが、5秒くらいで変換が終わり"conversion is complete"と表示されたので、media playerで確認したら映像も映らず、5秒くらいで終わってしまいました。 何度か変換してみたのですが、変換が直ぐに止まりDescriptionに"MSG Level#1・concealing 1350DC,1350AC,1350MV errors"と表示されたりします。 パソコン上では問題なく映像は映ります。 今まで問題なく.aviファイルを変換出来ていました。 何が問題なのでしょうか? どのようにすれば上手く変換出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Divx To DVDでアニメを変換してPSXで見たいのですが・・・

    アニメを変換してPSXで見ようと思い、24分でavi形式のファイルをDivx To DVD(29.97fpsの画面比が4:3の設定です)で変換して見たのですが、どうしても音ずれが発生してしまいます。映像のほうが早送りになっているようなのですが、以前アニメ以外の動画を変換して見たときには音ずれはありませんでした。またインターネット上で検索してみたところ、アニメは24fpsなので変換時にどうしても音ずれが発生してしまう、と書かれていたのですがこれも関係あるのでしょうか?アドバイス等よろしくお願いします。

  • Divx To DVD converterで変換時のアスペクト比について

    よく似た質問もありましたが、問題点が違う気がするので質問させてください。 MPEGファイル (とVROファイルも同様)をDivx To DVD converterを用いてDVDビデオ形式に変換し、Ifoeditを使ってIFOファイルを作成し、DVDに焼いてTVで見られるようにしようとしています。Divx To DVD はフリーのバージョンです。 MPEGファイルに変換するところまでは異常がないのですが、Divx To DVD converterで変換を始めると右に出るプレビューが左右に黒い帯が入って縦長になっています。試しに全部の行程を行ってから、Toast 8 Titaniumを使ってDVDに焼きましたが、PCでもTVでも左右に黒い帯が入って縦長になってしまいました。Divx To DVD の設定をアスペクト比4:3や自動、16:9も試しましたがどれにしても同じです。 再生機の問題というより、Divx To DVD での変換時に縦長になっているようです。お分かりになる方、教えていただけると大変助かります。よろしくお願い致します。

  • DVD→DivXの変換ソフトを紹介ください。

    今まではXMpeg5.0を使用していたのですが,再生するプレーヤーによって 音ズレが発生してしています。 例えば,DVDプレーヤーにDivX再生機能がついているものでは,正常に 音が再生されるのに,同じものをパソコンで見ると音ズレが発生します。 有償でも無償でもいいので,初心者でも簡単にDVD→DivXに変換できる &どんなプレーヤーでも音ズレしないようなDivXを作成できる変換ソフト を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • Divx to DVDコンバータをダウンロードしたがうまく行かない

    Divx to DVDコンバータをダウンロードしたがうまく行かない 1.ソースファイルにwmvファイルを入れ、 2.出力先ファイルにE:¥(DVD RAMドライブ)を指定し 4.アスペクト比4:3を指定し 5.映像方式 NTSCを指定し 6.「変換」をクリックしたところ 一瞬、「処理状況ログ」がパラッと動いて25行くらいのログが表示されましたが、その後は何の変化も見られません。 勿論新ディスクは入っています。 何が悪いのでしょう? ひょっとして、このソフトは現在使えなくなっているのでしょうか? 申し遅れましたが、verは、[0.5.2.99]です。

  • WMPでDivXがカクカクします

    DivX再生に関する質問は過去多くありましたが 状況が異なるようなので新規質問させていただきます。 WMPでDivXファイル(5.xなど)の動画を再生するとカクカクしたり ブルブルと画像がぶれたりします。 かなり前からこの現象が現れていましたが、 WMPを10にver.upしたところ解消されました。 ところが先日また同じ現象が発生するようになりました・・・。 この間特に設定を変更したり 何かソフトをインストールすることもありませんでした。 自分なりに色々調べてみましたが原因が分かりません。 どなたか解消法ご存知でしたら教えてください。 【環境】 WinXP(SP2)、CPU:Duron1.10GHz、 メモリ:752MB ちなみにコーデックはDivX(ver6)、 Xdiv、AC3フィルタ、pv6、oggなどを入れております。 DivXは入れなおし、 bsプレイヤなど他のソフトも試してみましたがダメでした。 あと考えられる原因としてはコーデック類の入れすぎ、 スペック不足(DivX再生時CPUは100%近く使っています) などでしょうか・・・?

  • Divx to DVDのエラー、音声が早回しになってしまうのですが…

    はじめまして、動画ファイル変換時に起きるエラー(?)について悩んでいる者です。 以下の流れでファイル変換を行なっているのですが、音声が早回しになってしまいます。ベテランの方々、ご教授ください。 Flvファイル(Flv2psp Rel.O.15で)→mpegファイル(Divx to DVD0.5.2.99日本語版で)→VIDEO_TSフォルダ(IFOファイルやVOBファイル) と、言った感じです。 完成したファイルをDVD再生ソフトで再生してみると音声が早回しになってしまいます。知識に乏しい自分では、どの工程がおかしいのかわかりません…。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • DivXからmpgかdvdに変換したいのですが・・・

    DivXファイルをmpgファイルに変換したいのですが、 どうしても映像と音声がズレてしまいます。 DivXファイルを再生するとズレもなく正常に再生 できます。 使用しているソフトは、TMPGEnc XPress 3.0.3.21です。 以下の情報で表示されてしまいます。映像の再生時間は 正しいようなのですが、音声の再生時間が凄く違っています。 何か対処方法とかあればご教授おながいします。 【映像ソース】 37821フレーム,23.976fps,26分17秒45,640x480 AVIファイルリーダ 【音声ソース】 227163254サンプル,48000Hz,1時間18分52秒56,2ch AVIファイルリーダ

トレイの選択をしない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6710CDWでA4指定してもA3で出力されるトラブルについての質問です。
  • Windows10でUSBケーブル接続している場合の設定に関してお困りです。
  • ひかり回線を利用している場合のトレイの設定についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう