• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニコン スピードライドSB-24 後幕シンクロ方法について)

ニコン スピードライドSB-24の後幕シンクロ方法について

kuma-gorouの回答

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

当方もニコンユーザーでは有りません。 先幕シンクロ、後幕シンクロの発光タイミングは、通常、トリガーのスイッチング回路ですから、機構上カメラ側で行います。 ですから、カメラ側で切り替えが可能な場合、純正、汎用を問わず後幕シンクロができます。 FM3Aが先幕シンクロ、後幕シンクロの切り替え設定が可能か否かは、当方には判りません。(カメラの使用説明書、索引で後幕シンクロの項目の有無をお調べ下さい。無ければ不可と言う事です。)

31100
質問者

お礼

回答、ありがとうございます^^ 今一度、カメラの取扱説明書を確認しました。 後幕シンクロ、の説明はありませんでした。 ということは、だめかも知れないですね。 ありがとうございましたm(_ _)m  

関連するQ&A

  • ニコンスピードライトSB28の中古を購入しました。

    ニコンスピードライトSB28の中古を購入しました。 カメラはD80です。 ためしに使用してみたら、最初は光ってシャッターも押せました。 次に使用しようと思って、スピードライトの設定をいじってみたら、 シャッターが押せなくなりました。 使用説明書がないので使い方がわかりません。故障してるのですか? それとも、設定がおかしいのですか? スピードライトの設定とカメラの設定は同じにしなくてはいけないのでしょうか? 全くわからないので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • SB-15 ニコン スピードライト デジカメで使用?

    オークションでNikon SPEEDLIGHT SB-15 ニコン スピードライトを購入したのですが、ニコンデジカメのクールピクスP5100で使用できますか?

  • ニコン SB-23の対応

    オークションでNikon SPEEDLIGHT SB-23 ニコン スピードライトを購入しようとおもうのですが、ニコンデジカメのクールピクスP5100で使用できますか?

  • スピードライトSB25

    ニコンF801S用に買ったスピードライトSB25はニコンD70sに使用できますか。お教え下さい。

  • ニコンF2にスピードライト

    ニコンF2にスピードライトを中古で購入しようと思っています。 SB-15かSB-20、どちらかにしようと思っているのですが 知識が無い為、悩んで決められずにいます。 アドバイス頂ける方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • ハイスピードシンクロの仕組み

    ハイスピードシンクロでは、先幕が走行し始める直前から、後幕が走行し終えるまでフラットに光続ける事が必要ですが、これは数万回/S、放電を繰り返していると言う事でしょうか?、本当のところの仕組みをご教授下さい。

  • ニコンのスピードライトを他社のカメラで使えますか?

    現在ニコンのSB-800を持っているのですが、このスピードライトを他社のカメラに流用することは可能なのでしょうか?

  • 【スローシンクロモードでの手ぶれ防止方法は?】

    【スローシンクロモードでの手ぶれ防止方法は?】 こんにちは~ 諸先輩方に教えていただければと思って質問させていただきます! D300とストボロSB-800を使ってます。 室内でストロボたいて撮影してみたんですが、どうも普通の先幕シンクロモードだと、いかにも「フラッシュたきました!」的な写真になってしまいます。いくら調光補正してもやはり違うんですよね。 で、スローシンクロモードにすると、いい感じに色味が出てきます。 ただ当然ながらシャッタースピード下がるので、手ぶれとの戦いになってくるんですが、三脚使えない状況なんです。もう恐ろしいくらいにブレまくってます(笑)。 そこで、ISO感度設定みたいに、「あるシャッタースピード以下になった場合は自動的にISOが上がる」ような仕組みがないものかと思ってたんですが…どうにもならないものなんでしょうか? てっきりISO感度設定の感度自動制御が働くものと思ってたんですが、どうも違うみたいですよね?最初からある程度上げておくべきでしょうか? 何かいいアイデアはないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 外部ストロボのハイスピードシンクロ

    ニコンのSB-800を使ってるのですが 使用する機種によってハイスピードシンクロが 出来たり、出来なかったりします。 昔の説明書なので機種が古いのですが D2Xでは可能でD70では不可とあります。 他の機種の可否は省きましたが 概、上級機種で可能のようです。 外付けストロボでFP発光させるのに カメラボディーのコストはそんなに上がらないと 思うのですが(素人判断です) 電気接点で信号をストロボに送るだけの様に考えて いるのですが。 なぜ出来る機種と出来ない機種があるのでしょうか

  • ニコン D700にSB-600を取り付けプログラムオートで撮影する際に

    ニコン D700にSB-600を取り付けプログラムオートで撮影する際に 露出補正を変えても絞り値とシャッタースピードが変化しません。 シャッタースピードは1/60固定ですが、なぜ絞り値が変化しないのか 理解できません。 露出補正をプラス方向にしていくと当然、絞り値とシャッタースピードが 変わらないのでSB-600が露出不足を訴えます。 何か設定があるのですか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 ちなみにISOを変えると絞り値は変化します。