• ベストアンサー

バッテリーの上がり

noname#2748の回答

  • ベストアンサー
noname#2748
noname#2748
回答No.6

一般にいうバッテリー上がりとは、エンジンを始動することができない状態までバッテリーが消耗してしまうことを指していると思われます。自動車はエンジンが動作しているときは、エンジンによって駆動される発電機(余程古い車でない限りオルタネーターと呼ばれる発電機)で発電された電力で、その自動車の電力消費のすべてを補った上でバッテリーの充電も行っています。ただしこの発電機はエンジンで駆動されているので、エンジンの回転数によって最大出力が制限されてしまいますので、アイドリング状態であまり大きな電力を使用すると発電機によって消費電力を補えなくなり、バッテリーから足りない分の電力を消費することになります。もちろん、発電機の最大出力(通常600W~1000W程度)を超えて電力を消費すればどのような状況でもバッテリー上がりになる可能性はあります。 ネオン管程度(せいぜい数W~10数W程度)で問題が出るとは思いませんが、車両の灯火類については法律で細かく規制されており、車内設置したものであっても他の車両から誤認(ウインカーやストップランプ・テールランプ・バックランプなどと)されるような状況や、他の車両を幻惑する可能性のある場合は、整備不良車として摘発される場合があります。また、夜間運転中に車内を明るくすることは外部の視界を明らかに悪くすることにつながるためお勧めできません。

関連するQ&A

  • ネオン管とバッテリー

    今、オデッセイのインテリアとしてネオン管やブラックライトを内装に取り付けようと考えています。3本のネオンをシガーライターから三連ソケットを使って引っ張ろうと考えていますが、バッテリーがあがったり消耗がすごいなどの問題はおきないでしょうか?またそのほかにも問題があったら教えてください。もうひとつお聞きしたいのですが、ネオン管やブラックライトは点灯していると熱はかなりもちますか?後ろのガラスに取り付けるつもりなので熱でガラスが割れるなどはありませんか?初心者なのでまったく知識がないのでよろしくお願いします。

  • バッテリーとブラックライトの関係は?

    こんにちわ。車をいじるのが好きなのとオデッセイRA1を乗っている美香といいます。質問何ですが、車の車内にネオン管2本、ブラックライト5本を取り付けようと計画中です。配線はシガーライターからソケットを使って取り付ける予定なんですがバッテリーにはかなり影響ありますか?昼間や使わないときはソケットからはずして使うつもりです。主に使うのはエンジンが動いているときなのですが、エンジンが動いているときはバッテリーは充電されるわけだから平気だと思うのですが実際の真相が知りたくて投稿しました。またあたしみたいにライトをつけている人は何本ぐらいつけているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • バッテリー上がりのお助けグッツ

    もう10年ほど昔だと思うのですが・・・ 外国製品のTV通販でバッテリーが上がった時の緊急用バッテリーなる物があり これは片手で持てるサイズで電源をシガーライターに差込スターターを回すという物でした。 現在・・・これに似た物・・・ あるいはジャンピングする事無く他人の助けがなくても電源を確保または簡単に携帯出来る予備電源を探しています。 (スターターを回しエンジンをかけられる物が条件です) このような物ってありますか? 宜しくお願い致します。

  • バッテリ上がり対策

    以前、「シガーソケットからとるブースターケーブルについて 」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4535808.html で質問させてもらった者ですが、あれから色々見ていて、ジャンプスターターと言うもので、 自宅で内臓バッテリに充電して(車のシガーソケットからも充電できる)非常時に上がってしまった車のバッテリーにジャンピングしてエンジン始動の支援をするというものを見つけました。 オークションだけでなく色んな所で扱っていますので、検索すればすぐに出てきます。 過充電した車載バッテリー、劣化車載バッテリーなどではエンジン始動できません。(ガソリンエンジン始動支援用であり、バッテリーの代替品ではありません。車載バッテリーをはずして本機のみでのエンジン始動はできません。)と注意書きの載ってるサイトがあるのですが、どういったことでしょうか? 過充電した車載バッテリー、劣化車載バッテリー? 多分、過放電した車載バッテリー、劣化車載バッテリーの間違いだと思うのですが、車載バッテリーをはずして本機のみでのエンジン始動はできませんというのはわかりますが、普通にライトや、ルームランプの点けっぱなしなどで上がってしまったバッテリーは動かせなくて、動かせるのは、まだセルがかかりそうでかからなくてキュルキュルいう状態でって事でしょうか? バッテリー上がりなどの非常時に役に立つのを売りにしてる商品ですが これも、実際はバッテリーを上げきってしまった時には使えなくて、あくまでも、かかるかかからないかの時の補助で、懐中電灯や空気入れくらいしか使えないですかね? 非常時に実際使ったいますか? 他にお手ごろな値段で、こういったタイプで家で急速に充電できてバッテリーの始動に使えるようなものありますか?新品のバッテリーをもう1つ予備で持ってれば良いのでしょうが、充電器を買ったり、バッテリーを維持してるのが大変であまり考えてないのですが、新品の軽などの安いバッテリーを予備で買って箱から出さずに何もせずにいても放電していきますがセルが回せるだけの力がなくなるまでどれくらいかかるでしょうか?半年くらいたったら新品でも回すほどの力残ってないのでしょうか?

  • 電源取り出しヒューズを接続したらシガーが使えなくな

    アテンザスポーツにネオン管(http://trick-poster.com/?pid=34902882)をつけ、 キーをONにしたら点灯するようにしたいと思い、 電源取り出し低背ヒューズ(15Aと差し替え、5Aの電流が取れるもの)を使って、 助手席のヒューズボックスから CIGAR という青いヒューズを抜き、電源取り出しヒューズを挿しました そして電源取り出しヒューズに配線をギボシで接続し、 プラスはネオン管の配線に、マイナスはネオン管の配線とボディアースに接続しました (ネオン管はシガーソケットのアダプタがついていたのでペンチで切ってオスとメスのギボシをつけました) これでキーを回したら一度ネオン管は点灯したのですが、 一通り作業が終わってもう一度確認しようとキーを回したらネオン管は点かず、 今度はオーディオも流れなくなりました シガーソケットからアダプタで接続しているLEDも点灯しなくなりました 電源取り出しヒューズを抜いて、 最初から刺さっていたヒューズをCIGARの場所に戻しても変わらず、 オーディオも動かずシガーソケットも使えません 恐らく点灯確認をした後、 何かやっちゃいけないようなことやってしまったのかもしれないです (低背ヒューズの向きを変えた?) 原因が分からなくて困ってます、 なぜオーディオ、シガーソケットが使えなくなったのか教えてください ちなみに時計も止まってます

  • ネオン管をつけたい。

    よく車にネオン管つけてる人いるじゃないですか? 私もつけたい!と思ってカー用品店に行ったら、付け方が2種類ありました。1つはシガーライターにつなぐ方法。私もそっちは分かったんですが、もう一つは+とボディーアースにつなぐ方法。こっちが全く分からないんです。必要な道具も分からないし。あと、車外につける方法とかも分かりません。シガーライタータイプの場合、どうやって(どこから)車内に線を引き込むのかとか。とにかくいろいろ知りたいのでよろしくお願いいたします。

  • ネオン管の取り付け方法について

    つい先日、新車を購入したのですが、買ったばかりの車なので色々なアクセサリーなどをつけてみようとカー用品ショップに行って、ネオン管のコーナーをチェックしてたのですが同じネオン管でもシガーライターにつなぐ物と+とボディーアースにつなぐ物があったのですが、+とボディーアースにつなぐ物の取り付け方が全く分からなかったので、もし良ければ分かりやすく教えていただけないでしょうか?

  • ネオン管             

    今日カー用品店で画像のネオン管を購入しました。シガーソケットから電源を取る物なのですが、シガーソケットから取るのではなく。他の配線から電源を取りたいのですが、どっちがプラスの配線かわかりません。   ネオン管ではないのですが、ウーハーにLEDがついているのを使っているのですが、そのLEDを光らすのもシガーソケットから電源を取るので、配線を切って二本ある配線を適当にバッテリーの+と-につなぎましたが点灯しませんでした。配線を逆にしてつないでにつかないです。    シガーソケットがついてる物はシガーソケットからのみなのでしょうか?

  • シガーライターとネオン管の関係

    こんばんは。質問なんですが、現在シガーライターから3連ソケットつかいネオン管を3本車内につけています。しかし、あと2本ほどブラックライトを取り付けるつもりなんですが、3連ソケットに3連ソケットをつなげて使うとかは危険なんですかね?友達に聞いたらソケットは110ワットまで使えるから平気だといっているのですが、自分的にはタコ足?配線みたいで不安です。アドバイスよろしくです。あと車についているシガーライターソケットは何ワットまでもつんですか?

  • マジェスティ250 バッテリー上がり。

    こんにちは!先日マジェスティ250に配線系が詳しい友人と共にLEDを装着しました。5m三本と120cm一本の合計1200発です。 ですが昨日出掛けた先でバイクを1時間程止めて、エンジンをかけようとしたらセルが上手く掛からずエンジンが掛かりませんでした。その場は近くのガソリンスタンドに行き、他のスクーターのバッテリーと繋ぎエンジンを掛けました。今日も昼間に心配になりバイクを乗ってみた所、LEDを点灯しなければ何も異常なく運転できました。 やはりバッテリーがLEDに追い付いてないのでしょうか? 配線はバッテリーに直で繋いでいます。 やはり原因はLED1200発という装着のしすぎでしょうか?全てバッテリー直で繋いでいるのがいけないのでしょうか? 僕自身も友人も専門的な知識は無く、原因が分からなくて困っております。 エンジンが掛かっていない状態でLEDを点灯させると良くない…という事を友人に言われました。スイッチでON、OFFをやっているのですが…メットインの中にしまっているのでエンジンを止めてからLEDをOFFにするのも原因の1つでしょうか? 他にはスピーカーを二発つけております。 エンジンを掛けると同時にスピーカーの電源もONになる仕組みです。ガソリンスタンドでアルバイトをしており、現在はバッテリーを充電しております。社員の方にはあまりバッテリーの充電は減ってないし原因は他に有る。と言われました。 まだバイク本体も購入から1ヶ月です。その時に新品のバッテリーを購入しました。 何も分からず不安です。初心者でLEDを装着したのが間違いだとは思うのですが、解答頂けると有り難いです。よろしくお願いいたします。