• 締切済み

浪人生の一人暮らし

amoreamoreの回答

回答No.7

お金の計算のこと、だけにしぼってコメントすれば、 ・食費が少なすぎ(相当頭をしぼって倹約&手作りしないと、都内でひと月1万は無理) ・光熱費が多すぎ(二人暮らしして折半することをお考えなのですよね・・・?) ・雑費が少なすぎ(交通費は?どこにも行かないのですか?洗剤やトイレットペーパー、文房具だけであっという間に1000円は飛びます。勉強するための参考書代などはどうするのですか?) ほかの方もおっしゃっていますが、都内でも風呂無しワンルームなら5万以下で住めます。 お風呂を銭湯で済ませれば光熱費も浮くし、掃除もしなくてすみます。 同じ環境の方(親元から離れて予備校通い)でない限り、二人暮らしはお薦めしません。 いずれにしろ、お金の計画はもう一度やり直した方がよさそうですね。 親元を離れ、バイトしながら浪人できるか・・・については質問者さまご本人の気概とモチベーションと体力、それに学力(+どの大学に受かりたいか)によりますので、がんばって!としか言いようがないですね。。。 (でも、応援してます^^)

関連するQ&A

  • 来春から1人暮らしをするにあたり、家賃のこと。

    来春から専門学校進学が決定しました。家からは通えないので1人暮らしをします。 そこで質問なのですが、家賃7.5万円で生活はできるのでしょうか?親からの仕送りと奨学金で12万円になります。これとは別にバイトで5万くらい稼ぐつもりです。自分的には 家賃7.5万 食費1.5万 光熱費1.5万 携帯1万 雑費1万 合計12.5万 と考えているのですが、親は「収入の3分の1にするのが普通だし、難しいんじゃない?」と言います。やはり難しいのでしょうか…。 回答お願いしますm(_ _)m

  • 学生の一人暮らし

    今春より、息子が大学進学のため一人暮らしをします。 お家賃(51,000円)、光熱費、NET代、携帯代は親の口座から引き落としをします。 そこで、必要なのは食費、雑費のみかと思います。 最初から多く与えるとそれが当たり前になるので、5万円程度を考えています。 そこで、光熱費等が異常に高かったりした際、仕送りを減額されている親御さんいらっしゃい ますか。 また、私どもの場合、工学部でして留年率が高いようです。(一生懸命、勉強してもついていけない) 大学院まで行くようなのですが、留年した時点で退学するか自分で授業料を支払うかを 考えています。 最初が肝心と思いお伺いいたします。 入学時に何らかの取り決めをお子さんとされている方、アドバイスをお願いいたします。

  • 学生の一人暮らしの生活費

    今現在、学生で、一人暮らしをしております。 そして、以下が私のおおよその生活費です。(家賃除く) 食費:15000 電気:6500(オール電化) 通信:3500 日用品(細かいものコミコミ):10000 交際:10000~20000 娯楽:20000 雑費とか交通とか:15000 合計→80000~95000/月 収入 バイト:約75000/月 仕送り:40000/月←(これを家賃に当ててますので、実質0円) 奨学金:30000/月 合計→105000/月 この生活費は、(収入の面から&学生一人暮らしという身分から見て)使いすぎでしょうか? それと、もしよろしければ、みなさんの生活費を参考にしたいので、教えてくだされば幸いです。

  • 一人暮らしの方に質問です。

    給料は月に10万円です。自分でいろいろ調べて1ヶ月の生活費の割り当てをしてみました。 家賃     3万5千円 電水熱費  1万 食費     5千円 雑費     3万6千円 残り1万4千円・・・ 雑費の中には保険代やケータイ代など毎月絶対出て行く支出が入ってます。 食費は自炊で、黄金伝説並に節約生活します。 一応今この計算で頑張って暮らしていこうか考えているのですが、もし他にもかかる費用があったら・・・と不安です。 この生活費を見てどう思いますか?? いろいろアドバイス頂けるとありがたいです><

  • 現在大学三年生で一人暮らしをしているものです。

    現在大学三年生で一人暮らしをしているものです。 金銭面で少し悩んでいます。 仕送り5万円のうち、家賃3万円、光熱費1万円、通信費約8000円と仕送りはほぼこれで消えます。 バイト代は月3万円弱ですが、食費で消えます。 奨学金も親の収入の関係上受け取ることができません。 また親もこれ以上の仕送りはできないそうです。 教科書代や検定代も払うのも困難であり、バイトを増やそうにも、これからの事を考えると今の時期から勉強をしなくてはいけないということも強く思い、なかなか増やすまでに踏み切れません。 また、やりたいことも娯楽も出来ずに生活してきたからなのか、かなり精神的にやられています。 勉学にも力が入りません。 情報が少ないとは思いますが、客観的な意見をお聞かせください。 また、一人暮らしをなさっている方、されていた方で今の経済状況を打開できる策などがあればぜひお願いします。

  • 一人暮らし

    一人暮らし やっと実家を出られましたが1DKや1LDKで生活するってどう思いますか? (個人事だと実家から仕送りゼロで働き続けないと出戻りの羽目です) 1.自由で楽しい(?) 2.食費がかかる 3.男性が(女性が)本来することもやらないといけない。

  • 大学生の一人暮らしについて

    春から大学生になり一人暮らしを始めるのですが、親から仕送りの10万から家賃を引いて大体6万8000円くらいだと言われました、その中から、(水道代、電気代、ガス代、携帯料金、インターネット料金、食費)を自分で出せと言われました、これらの出費を引いたとしてどのくらい残ると思いますか?、またどのくらいの生活水準が見込めますか?※福岡県内です。

  • 一人暮らしでの自炊の仕方

    僕は4月に大学生になりました。 そこで一人暮らしでアパートを借りているのですが、親からの仕送りを10万でやく5万を家賃や光熱費です。 残り5万円で食費などをやらないといけないのですが、コンビニやマックやスーパーのお惣菜などでは高くてもったいないです。 そこで自炊を使用と思うのですが、今まで自炊をしたことはありません。 安くておすすめの自炊の仕方などないでしょうか? また食費は月にどれぐらいが目安でしょうか?

  • 一人暮らしの家計

    30代前半で一人暮らしです。 家計診断お願いします。 収入 手取り24万(ボーナスなし) 支出  住居費 50000  水道光熱費 15000  食費 20000  保険 10000  個人年金 5000  通信費 10000  交際費 20000  車両費 20000  娯楽費 10000  美容費 5000  被服費 5000  日用品 5000  雑費(医療費含む) 5000  仕送り 20000  貯蓄 40000 車両費は仕事で自家用車を使うため、これくらい掛かります。 家計のやりくりは適切でしょうか?  

  • 一人暮らしの費用

    春から社会人になり、一人暮らしをしようか迷っています。 以下のような状態で一人暮らしは可能でしょうか? また、光熱費、食費など月々必要な費用についても教えて欲しいです。 ◎月給20万円なので手取り16万円位? 各種社会保険完備、住宅手当(1万円) ◎家賃3万円前後 ◎奨学金の返済が毎月2.5万円 ◎親への仕送り(幾らかはまだはっきり言われてませんが、前に3万位と言われた…) 書きながら頭を整理していて厳しいように思えてきましたが、 自分を納得させるため、一人暮らしできるなら親を説得させるために客観的な意見とデータが知りたいです。 家賃などはっきりした数字がわからない点が多いですが、よろしくおねがいします!