• 締切済み

100kmウォークについて

100kmウォークと言うイベント?があると聞いたのですが どこの団体が主催しているのか どうすれば申し込めるか いろいろ調べたのですが分かりませんでした 一般の参加は募集していないんでしょうか? ご存知の方回答よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.1

参考URLの公式サイトをご覧下さい

参考URL:
http://www.ajitokokoro.co.jp/100km.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウオーキングのイベントを教えてください

     愛知県常滑市に住んでいます。  今年初めて、常滑市の「歩こまいとこなめふれあいウォーク」というイベントに参加しました。25km、12km、5kmの3コースがあり、希望のコースを歩けるイベントです。私たち夫婦は25kmコースを歩き、とても達成感があったので、同様のイベントに参加したいと思っています。どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 公正取引委員会に通報したい

    はじめまして。まったく法律の素人ですが質問させていただきます。 あるイベントがあるんですが、参加料が異常に高額なんです。 そのイベントの主催者は【一般社団法人】です。 そのイベントに出てくる人はほとんど女性です。その【一般社団法人】に属していない一般の女子中学生も一人います。 「このイベント異常に高くないですか?」と主催者に言っても当然取り合ってくれません。 だから、誰かに相談して意見したいと思ったのです。それで公正取引委員会がいいのかな?と考えたわけです。 ※まとめ※ ▼イベント料が異常に高額 ▼主催者は【一般社団法人】(ほとんどが女性の団体) ▼イベント自体マイナー(オタク部類) ▼イベントには一般女子中学生が一人参加(【一般社団法人】は属していない) ▼他団体の同系イベントより高額 実名が出せず申し訳ないのですが、こういった場合どのように意見したらいいですか?公正取引委員会の通報の仕方とかあったら教えてもらいたいです。お願いします<m(__)m>

  • イベントの協賛・後援企業団体

    私は数年前、あるイベントのスタッフをしました。イベント終了後の反省会にて、主催者は当然だが、協賛・後援として参加している企業団体がイベント内容の問い合わせを受けても答えられないのは如何なことか?と言う意見がありました。その問いに答えは割れてしまいました。 (1)主催者だけが分かればよい。 (2)協賛・後援企業団体も、ある程度の内容は把握すべき。 (3)協賛・後援企業団体も、内容の全体を把握すべき。 大きく分けて3つに答えが分かれました。一般的に、どれが正しいのでしょうか?

  • 石川県中心のウォーキングイベント

    今度、石川県金沢市に引っ越すことになりました。 石川県を中心とする(周辺県を含む)、ウォーキングイベントや団体はありますでしょうか。 下記に書くような自由歩行のウォーキングイベントを探しています。 現在私は、東京在住。毎週末のように鉄道会社主催のウォーキングイベントがあり、参加して楽しんでします。 例えば、JR東日本主催の駅からハイキング、JR東海主催のさわやかハイキング、西武鉄道(株)主催のウォーキング&ハイキング、小田急電鉄主催ののんびりハイク&ウォーク、京王電鉄主催の京王沿線ウォーキング、東武鉄道主催の東武健康ハイキング、東京メトロ主催の東京まちさんぽ、新京成電鉄主催の健康ハイキング、秩父鉄道主催のハイキング・・・・・などいろいろ・・・・。。 これらのイベントは、特定の日(週末中心)にイベントがあり、所定の時間内に受付をして配布された地図を回って所定の時間までにゴールをするというもの。大体10km位の距離が多い。 なかなかネットではヒットしないので、ウォーキングが趣味の方々、教えてください。

  • ユニバーサル・シティ・ウォークに行くには

    ユニバーサル・シティ・ウォークは電車でUSJに来た人しか行けないのでしょうか? USJに車で来た人はどうやったら行けますか? 分かる方いましたら回答お願いします!

  • ツインリンクもてぎ100kmサイクル マラソンについて

    ロードバイクに乗り始めて一年ほど、そろそろレースに出たいと考えています。 いきなりガチンコのレースもどうかと思い、ツインリンクもてぎ100kmサイクルマラソン(1月4日開催)への出場を検討しています。 ところが、申し込み書に書いてある誓約事項にかなり不安な項目があり、ちょっと参加を躊躇しています。その項目とは、 「参加に当たって関連したおきた死亡、負傷、その他の事故の場合にも自己の責任において一切処理し、<中略> 大会関係者を非難したり責任を問わないことを誓います。尚この事は事故が主催者に起因した場合でも変わりありません。」というものです。 基本は自己責任というのはわかりますが、主催者に起因する事故でも自己責任になってしまうのはちょっと常識的ではないと感じます。 こうした文言は自転車のイベントやレースでは当たり前なのでしょうか? このイベント今年で10周年を迎えるそうで、もし参加された方いらっしゃいましたら大会の評判や感想、参加にあたっての留意点なども併せて教えていただけたら幸いです。

  • 参加するべきか、しないべきか?

    社団法人のパートとして4月より働いております。 有給休暇、残業代はありませんが一人事務で比較的ゆっくりしているので、プラマイゼロと考えるようにしています。 今度団体主催の子供を対象としたキャンプ活動が一泊二日であります。 人事担当のような方には出て欲しいということは言われてないのですが、その他の方から「出るの?」と聞かれます。 私は正式に出るように言われてないですし、給与も発生するかわからないので曖昧に答えると出る気はないと判断されたようでした。 別の方に「出ないの?」と聞かれた際、上記の方が「この人はサラリーマンだから平日以外は仕事しないんだって」といった内容のことを言われました。 前任の方は勤続15年ほどの方で正社員で、色んなイベントにも積極的に参加していたようです。その方と同じように私も考えられているのかその他のイベントにも出ないの?とよく聞かれます。 イベントはその団体の方向けのものですので正直、パートの私には関係ありません。(イベントは団体主催のものではないです) そういったイベントは主催ではないので、やんわり断っているのですが行くのが当たり前というように聞いてくるので断るのも嫌になります。 今度キャンプのことは人事の方にどうすればよいのか聞いてみようとは思いますが、今回は主催のイベントのため給与なしのボランティアでも活動に参加すべきか、給与の発生、または平日に代休がないと出ません。と言うべきか迷っています。 前任の方はおそらく参加します。 私は団体の方々の会費から給料をもらっており、普通の会社ではないのでアレ?と思うようなことがあってもなかなか言えないでいます。 ご意見頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • ノルディックウォークのストック

    今度、松原湖で行われる、ノルディックウォークの大会に参加しようと思っています。 スキーのストックのようなものを持って歩くそうなのですが、何も持たずに歩いても構わないし、レンタルもあるとのこと。 使用するかどうか、迷っています。 使い慣れないので、じゃまになりそうな気もするのですが、ストックはあった方が、断然よいものなのでしょうか?

  • 釣りのボランティア

    関東近辺でできる釣り場の清掃等のボランティアを探しています。 個人でのゴミ拾いはいつもやっているのですが、できれば団体が主催している ゴミ拾いのイベントがあれば参加をしたいと思っています。 御存知でしたら教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • エンバシー・ワイキキビーチウォークホテルの駐車場

    エンバシー・ワイキキビーチウォークホテルの駐車場の入口がどこか教えてください。 ルワーズ・ストリート側かビーチウォーク側かどちらでしょうか? ご存じの方、回答よろしくお願いいたします。

兄妹の関係での誤解と解決策
このQ&Aのポイント
  • 小6女子が弟との食事中に起きた誤解によるトラブルについて相談します。
  • 弟が無言で野菜ジュースを突き出してきたことに驚き、母親から叱られた結果、小6女子は何が悪かったのか分からなくなりました。
  • 今後の対策として、コミュニケーションを大切にし、弟との関係性を改善する必要があります。
回答を見る