• ベストアンサー

CDの後ろの方の曲で音飛びする

noname#4242の回答

noname#4242
noname#4242
回答No.1

こんばんは。 年式がどの程度になっているのかわかりませんが、恐らく、トラッキングが出来なくなってきているのだと思います。ピックアップか、それとも回転系かちょっとわかりませんが、CDの最後のほうということは外周部ということになりますのでひょっとすると回転系かなという気がしますね。CDが振れていて、それでエラー訂正が出来る範囲を越えているのではないかなという気がします。 収録時間の短いCD(マキシシングル)か何かをお持ちでしたら、それで最後のほうを演奏してみてください。それが読めて、問題なく演奏が出来るというのに、フルレングスのCDがかからないということであれば、故障と考えたほうがいいと思います。 使い込んだプレイヤーは、オーバーホールをしてみると、意外にビット落ちしていたりもしますので、見てもらってはどうでしょうか? なお、クリーニング用品を今回、買っておいても今後、プレイヤー、CDソフトのメンテナンスに使えるわけですから買っておいても損はないと思います。

xbon2001
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やっぱり機械部分の可能性が高いということですね。 販売店に相談してみます。

関連するQ&A

  • CDの音とび

    KENWOODのRAMPAGE(MDX-J3)というラジカセを使っています。2002年夏に購入、ほぼ毎日使用です。最近CDの音とびがひどくて困っています。 どのCDをかけてもなぜか1曲目で音とびが発生します。2曲目以降は問題なく再生されます。また、MD機能には問題ありません。湿式レンズクリーナーでクリーニングしましたが効果ありませんでした。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • CDの音とび

    CDプレイヤーがたまに音とびします。視聴用に使われていたものなので一度レンズをクリーニングしたほうがよいのでしょうか。また100円均一などに売っているCDレンズクリーナーで汚れはしっかりとおちるのでしょうか?

  • CDの音とびについて

    ラジカセで音楽CDを聴いていますが、たまに音とびが起こり、記録面の埃をとるとなおるということがあります。 今日聴いた一枚は、トラックナンバーの若い曲は何ともないのに、12曲あるうち6曲目以降で全部で10回ほど音とびしました。その後埃をとったら、どうやらなおったようです。 そこで質問です。 CDに傷や汚れがあった場合、規則的(例えば5分おき、2曲おきなど)に音とびするものではないかという気が私はします。CDは円形で、規則正しく回転するからです。もちろん専門知識はないので思い込みかもしれません。前半だけ音とびがなく、後半になって出てくる、などということがありますか? 埃だけが原因でなかったら嫌だなと思うので確認したいです。

  • CDの音飛びについて

    aiwaのMR-X3を使用しています。 音楽CDの再生時に、音とびもいいところ、トラックサーチに異常に時間がかかるため、修理に出しました。 先日、「修理が終わりました」と連絡があったので、取りに行き、早速、音楽CDを再生してみました。 確かに、トラックサーチは正常になったものの、音飛びの症状が改善されていませんでした。約1分再生すると音飛びしてしまいます。 当然、業者に問い合わせました。 ところが、私が見ているところで、業者が持っているCDを再生したところ、3分再生しても、音飛びは発生しませんでした。そう言われると、市販の「CDレンズクリーナー」の後にあるサウンドトラックでも音飛びは発生しませんでした。 ・・・ということは、「私が持っているCDに問題があるのでは?」と考えるのが自然ですが、私が持っているCDのほぼ全部(20枚)が音飛びしてしまいます。 また、私が持っているCDは全部、PC、ポータブルプレーヤーでは音飛びせず再生できます。 さらに、新品で買ったときは、少々目立つ汚れまたは傷でも、音飛びせず正常に再生できました。それが、今では本当にじっくりみないと見えない傷でも、音飛びしてしまいます。 ちなみに、CCCD(コピーコントロールCD)はありません。 私が持っているCDが原因なのでしょうか? プレーヤーが原因でしょうか?

  • 2つのCDで同じ音飛び…

    数ヶ月前にCDの音飛びについて質問したものです。 以前の質問↓ http://okwave.jp/qa/q8379640.html CDで音飛びが発生し中古で同じCDを買い直したところ同じ場所で同じ音飛びが発生したために、私は自分でオーディオに原因があると判断したうえでの質問でした。 その時、再生の確認に使用したのはミニコンポ1つだけでした。 しかし今日、何となくDVDプレイヤーでそのCDを再生したところ、なんと同じ音飛びが発生しました。 もしかしてと思って、もう一枚のCDも再生してみたらやはり同じ音飛びが発生しました。 念の為、Blu-rayプレイヤーでも2枚のCDを再生したのですが結果は同じでした。 音飛びの原因はCDにあったようです。 それにしても何故2枚のCDでまったく同じ音飛びが発生しているのでしょうか。 このCDは98年に出た国内盤なのですが、1枚は当時新品で買ったもので、もう1枚は去年の12月に中古で買ったものです。 それから、音飛びというよりは音途切れと言った方が近いです。 一瞬、音が消えるのです。 また当然ながら、元々こんな曲だったなんてことでもありません。 何か分かる方はいらっしゃらないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • CDプレーヤーの音とびで困っています。

    最近オークションでCDプレーヤーを落札したのですが、たまに再生中に違う曲に飛んでしまったり、違う曲にsearchできなかったりするんです。CD自体の方は問題ありません。(他のプレーヤーで再生できました)特に同じ部分で音とびが発生するようです。特に最近ひどく、どのCDでも飛ぶようになってしまいました。これは原因は何なのでしょうか。また修理に出さないとだめなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • CDの音とび

    最近持ち運び式のCDデッキが音飛びします。 クリーニングの方法など何も知りませんので教えてください。 主人はCD-Rは聞かない方がいいといいますがどうしてでしょう? 最近購入したCDも音飛びします。 レンタル物も音飛びしてしまいます。 詳しい方教えてください(_ _*)m

  • ミニコンポのCDプレーヤーの音とびの原因

    SONYのミニコンポを6年ほど使用してます。 ここ最近、CD再生中や曲スキップ時に音とびが発生するようになりました。 結露やピックアップの汚れ以外の、音とびの原因は何でしょうか?

  • CDの音とびについて再度質問します!

    先日、埃や傷によるCDの音とびについて質問した者です。CD再生の原理などについて皆様から詳しく回答をいただき、知識が増えました。感謝申し上げます。 先日は、CDの後半の曲で音とびが見られ、外側に汚れがついていたのだろうという結論になりました。しかし、昨日今日と、他の音楽CD2枚をかけてみたところ、同じような音とびや異音がしました。美しい音が突然途切れ、その部分だけガシャッというような雑音に変わってしまいます。トラックの後半か前半かということは関係ないようです。ある一曲だけ、聞いていられないほどガシャガシャと雑音が入り、ほかの曲はほとんど無傷、という感じです。 音とびしたCDはどれも、頻繁に再生していますが、古くはありません。こういう場合、やはり原因はディスクではないでしょうか?プレイヤー本体の不調を疑った方がいいですか?

  • 借りたCDをパソコンに取込むと音とびします

    詳しい方おられましたら、どうぞ宜しくお願いします。 CDを借りて、Windows Media Playerで取込みをしました。 さっそく曲を聴いてみると、曲の最後のほうだけ、2、3回音が とびます。 他の曲も聴いてみると、やはり同じように曲が終わる最後の5秒前くらいに音がとびます。 借りたCDを普通に聴くと、音とびはないので、取込んださいに なんらかの異常が出た模様です。 ちなみに、他のCDも全ての曲が最後のほうで音とびします。 やはりWindows Media Player自体に問題あるのでしょうか。 同じようなことを経験された方はいますでしょうか。 また他に曲を取込むのによいフリーソフトがあれば教えて下さい。 どうかお願いします。

専門家に質問してみよう