• ベストアンサー

Linuxでメールサーバ構築~おすすめディストルビューションありますか

初心者ですが、会社のメールサーバ構築をすることになりました。。 Fedora7は趣味で少々利用経験ありますので、メールサーバもFedora7で考えています(他のがわからないので・・・)。 以降の運用などを踏まえて、「Fedora7はやめろ!」、「このOSがいい!」、「ここだけは気をつけろ!」など意見、アドバイスを頂戴したいです。ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dyna_1550
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.2

正直、どれでもよいと思いますが、Fedoraは開発目的なのでバージョンアップ サイクルが早い(半年でバージョンアップ)のと、パッチの提供期間が短い(13ヶ月) ので、「会社のメールサーバー」に導入するにはそれなりの覚悟が必要と 思います。 Linuxで言えば、CentOSが有力だと思いますが、ちょっとはサポートがあった 方が安心なので、有償ですがRedHat互換でサポートが長いMiracleLinuxがお勧めです。 Linuxではないですが、僕なら、フリーのx86Solaris10にします。 理由は、メールサーバであればHDDもRAIDするでしょう。 ハードウェアRAIDならまだいいですが、ソフトウェアRAIDの場合は、 その管理についての情報が豊富だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Nii
  • ベストアンサー率48% (79/162)
回答No.3

Fedoraは、最新の技術を積極的に取り込むディストリビューションの為、メンテナンス期間が短くなっています。 テストとか、個人用途に使用するには問題が無いと思いますが、業務用サーバとして考えると、どうでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/Fedora Fedoraの経験があるならば、CentOSなどはどうでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS 自宅サーバの構築が主ですが、参考になりそうなサイト http://centossrv.com/ http://www.crimson-snow.net/hmsvr/centos/ticentos.html http://www.aconus.com/~oyaji/index.htm http://vine.1-max.net/ ※セキュリティ対策、スパムの中継対策は必ず行なって下さい。 http://www.hart.co.jp/spam/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51778
noname#51778
回答No.1

参考:メールサーバ構築 fedora http://kajuhome.com/index_11.shtml

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メールサーバを別サーバで構築する上での注意点

    メールサーバのみの構築で投稿させて頂きました。イントラではなく、インターネット上での運用になります。 これまでウェブサーバ、DNSサーバ、メールサーバを1つのサーバで構築するやり方は何度も経験しており、その点は特に問題はないのですが、運用上メールサーバのみを別サーバ、つまり違うグローバルIPアドレスを使って構築するときに注意する点がありましたらアドバイスをお願いします。 サーバに使うOSはFedora Core 5を使います。あとはSMTP、POP3については、postfix、qpopperを使います。 不安な点ですが、メールサーバのみを構築して、別サーバのDNSのゾーンファイルに、メールサーバのMXレコードを追加するだけで問題ないかどうかです。 それと、ドメイン名についての記述も、他のサーバで構築してある以下のファイルで、ドメイン名をhoge.jpとした場合、 /etc/sysconfig/network では、 HOSTNAME=mail.hoge.jp DOMAINNAME=hoge.jp のように記述する必要がありますよね?また、 ・/etc/hosts 192.168.1.222 dns.hoge.jp dns ・/etc/resolv.conf nameserver 192.168.1.222 nameserver xxx.xxx.xxx.xxx search hoge.jp domain hoge.jp のように、別サーバで設定しているものをそのまま記述しておく必要がありますか? それでは、回答の方、よろしくお願いします。

  • Linuxでサーバ構築するにあたって

    現在、Turbolinux8でメール(QMAIL)サーバが稼動しています。 そのサーバのHDDの状態が怪しいとのことで 差し当たって万が一の場合を考えてバックアップ機として 同一の環境をもう1つ構築することになりました。 Linuxの構築経験はないので 勉強しながら構築することになるのですが、 差し当たって現状がどうなっているの? って辺りを抑えていないといけないとは思うのですが、 さすがにただ構築するだけなら書籍を見れば それなりに作れるとは思うのですが、 いきなり環境調査となるとさすがにどうすれば? といった状態になっています。 どんな情報をどれだけ集めればよいのか? どなたかお教え頂けないでしょうか?

  • メールサーバー構築勉強中ですが・・・

    現在 CENT OSのサーバーにqmail、vpopmail等を入れて、なるべく安全で、簡単に運用ができるメールサーバーの構築を行おうとしております。 また、ドメインを取得・DNS設定は、ドメイン関係の統合ポータルサイトで行いました。 もしよろしければ、おすすめ手順をお教え下さい。 何卒宜しくお願いいたします。

  • Linuxサーバーの構築

    をしたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 教えてくださいませ 条件は次のようになっています 1.自宅サーバを構築したいと思います 2.現在個人用プロバイダに加入してます ***プロバイダでどの程度対応しているかは ***プロバイダに聞いてみないと分かりません ***但し、いいプロバイダがあったら、乗り換えます 3.学術用、商用HPの公開・運用を目的としてます 4.サーバー機をこれから買います ***そんなに大規模ではありません、 ***予算、数万円で済ませるのにいいサーバ機 ***(専用機でなく、パソコンでもいいです) ***があれば教えて下さい 5.OSはLinuxです その他、必要な条件があったら説明します

  • サーバ構築

    CentOS4.2 Debian でサーバの構築を考えています。 利用目的はWebサーバ,Mailサーバです。 当初Fedora Coreを利用しようと思っていましたが,Linux関係の開発をしている方に会う機会があり,その時に,安定性を求めているなら,上記のどちらかがいいんじゃないかと言われました。 また,調べているとCentOSにはサーバー重視のCentOS-4.2Serverというものがあるみたいなのですが,CentOSとの違いはありますか?(GUIも使用したいので,大きな違いがないならCentOSでもいいのではないかと思っています。(CentOSを選ぶなら)) ・安定性 ・使いやすさ の2点でCentOS4.2,Debianどちらがいいのでしょうか?

  • サーバー構築しようと思うのですが

    このたび個人でサーバーを構築しようと思うのですが、OSとしましてはRedHat9かFedoraCore5どちらを選択するべきか悩んでいます。サーバーを構築に関しましては全くの初心者です。RedHat9だと古いのでしょうかどうせならFedoraCore5から入門すべきなのでしょうかアドバイスお願いいたします。目的は自身のホームページを自身のサーバーでアップしてみたいのとメールも同様に自身のサーバーでと思っています。宜しくお願いします。

  • 1IPでのサーバ構築

    SOHOレベルのストリーミングサーバを構築しようとしています。Bフレッツのニューファミリータイプで、法人用の1IPを獲得しました。OSは現在、Windows2003Serverの評価版を使っています。本稼働の時点では同Standard Editionでの運用を考えています。 ルータはNTTのMN8300でGapNat使用で一つのPCへグローバル・IPを振った状態です。さらにDHCPサーバはルータに設定してあるため、LAN内のプライベートアドレスはルータの制御下にあるみたいです。すでにサーバは成立しています。 ところが、LAN内にある他のPC上に別のWEBサーバやメールサーバを構築できません。(DHCPサーバがPC上にないため!?)グローバルIP1個でのサーバ運用では他のPCと役割分担した形態での運用は不可能なのでしょうか。当方サーバ構築初心者のためよろしくお願いいたします。

  • 社内サーバ構築のノウハウについて

    お世話になります。 この度、勤め先にて、小規模なイントラネットサーバ(社内サーバ)の構築を任されました。 しかし、勤め先ではこれまで自前のサーバの構築・運用を行っていなかったため、 その構築・運用のノウハウが存在しません。 そこで、下記の要件のサーバを構築するにあたって、 参考となる書籍やサイトなどについて、ご教示いただければと考えます。 特に、社内サーバ構築のノウハウなどについて、言及しているものがあればありがたいです。 目下のところ必要な要件として、以下があります。 ・サーバを利用するクライアントは20台前後(アカウントも20前後) ・OSはCentOS ・pukiwikiの運用 ・バックアップ体制(RAIDを考えています) どうぞ、よろしくお願いします。

  • メールサーバーの構築

    さくらVPSを契約しメールサーバーを構築しようとしております。 継続的に運用するわけではなく、1週間程度の期間での利用を想定しております。 以下のサイトを参考に構築しました。 http://centossrv.com/postfix.shtml 詳しくなくWebの記事を参考に四苦八苦してなんとか以下の状況まで来たのですが、詰まってしまい困っております。 想定アドレス  さくらから割り当てられているホスト名はwww○○○uj.sakura.ne.jpとなっているので、メールアドレスもwebmaster@www○○○uj.sakura.ne.jpとしています。  ※これ自体は問題ありますか? 状況  1自サーバーからメールは送信が可能   ⇒ただし、webmasterではなくrootに送信されてます   ※設定の問題ですので、次の2とは別問題かと思ってます  2外部からメールの送信が不可   ⇒メールログにも到達した形跡がない この原因は、メールサーバーの問題ではなく、外部からだと構築したサーバーに到達していないのかなと思います。 予めもっているドメインをAレコードだけメールサーバーに設定して送信してみました。 ※MXレコードはなくても送信できると聞いていたので ※test.comとします webmaster@test.comとして送信しても現象は解決しませんでした。 考えられる原因はどういうものがありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • メールサーバ構築

    ダイナミックDNSを利用し、メールサーバ構築して楽しんでおります。 ArGoSoftMailSeverを利用しております。 OSはWindows98とXPを使用してます。 98使用時は受信も送信もうまくいくのですが、XP使用時は送信はよいのですが、受信がうまくいきません。確かに、メールを受信したなと言う感じがするのですが、OutlookExpressの受信BOXに表示されません。なぜでしょうか?XPは98とどんな風に違うのでしょうか?教えてください。

クリーニングができません 5A
このQ&Aのポイント
  • クリーニングできないエラー5Aが発生し、対応方法に困っています。
  • Windows11を使用している環境で、無線LANで接続しています。
  • 電話回線はひかり回線を利用しています。
回答を見る