• ベストアンサー

自分の学力以上の高校に推薦で入った場合

cyaboeの回答

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.6

私立高校は、一般受験の偏差値が60でも、単願推薦ではハードルがぐっと下がることが多いです。 そこが都立の推薦とは違うところです。 ですから、入学してみると、模試の偏差値がぐっと低かった生徒も何人もいますので、大丈夫です。 あとは入学後の本人のがんばり次第です。 最初は一般入試で入った子たちがいい成績をとるでしょうけれども、夏休み過ぎるとどんどん順位が入れ替わってきます。 周りが成績がいい子ばかりでも、投げ出すことなく長い目でみて応援してあげてください。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 実は私立高校の合同説明会に行ったときに2校の先生に同じことを言われました(単願推薦ではハードルが下がる) 他にも学校によって加点があるようで、そういった制度も利用すると更に推薦合格が近くなるかなとは思っています。 あせることなく長い目で応援したいと思います。

関連するQ&A

  • 私立高校受験校の選び方について

    私立Vもぎの合格可能性80%の学校をB推薦で受け、可能性50%の学校を一般受験でチャレンジしようか、60%の学校を単願推薦で受けようか考え中なのですが、単願や併願(内申は基準を満たしている場合)はどの程度の可能性の学校から選べばよいのでしょうか?教えてください。 また東京の偏差値63~65の私立高校を目指している場合、受ける模試は私立Vもぎで良いのでしょうか? どちらか一つでもよいので教えてください。

  • 併願すべき高校

    自分は都内のとある中学校に通っているものなのですが、 現在、併願推薦(滑り止め)をどの高校にするか非常に迷っています。 ちなみに第1志望は日比谷高校です。 そして、併願を考えているのが淑徳巣鴨ZII、淑徳東大コースを、 考えております。内申は41(45)で模試ではWもぎでは五科偏差値73で 駿台模試では五科55です。(社会のみ優秀者の欄に掲載されました) 塾の先生からは、淑徳巣鴨高校は偏差値68以上をもぎで2回取得すれば併願が取れるというような話を聞きました。それでは、淑徳はどうなんでしょうか?どの程度で併願が取れるのでしょうか? それと、基本的に併願推薦を取れば、それ以外の私立高校は受けられないと聞いたのですが、第1志望と併願推薦の間に他の私立高校をいれることはできないのでしょうか?2校しか受けないのはもったいないと考えておりその間に、城北・中大杉並・早大本庄のどれか1校を入れたいと考えております。 長い文章となり、申し訳ありません。 誠意あるお答えをお願いいたします。

  • 併願優遇と併願推薦

    はじめまして。 今、中3の息子を持つ母親です。 もうすぐ受験で、受験校選びで迷っています。 行きたい学校(都立、私立ともに…)は既に決まっていて、第一志望は都立(偏差値58の学校)で、第二志望は私立…の希望です。ですが、内申、偏差値ともに低いため、迷っています。 高校入学後、部活でバスケットボールをやり、卒業後は大学に行きたいという希望がありますので、出来るだけ都内のバスケ部が強い(現在ベスト16以内)学校に入ることが出来たら…と思っています。 先日第二志望の高校の個別面談で一学期の成績(5教科16点+加点2点=18点有り)で併願が大丈夫ですよ。と言われました。 都内生は併願推薦が受けられなくなったと聞き、その代わり併願優遇という措置が取られていると聞きましたがいまいち、わかりません。 第一志望の都立がほとんど無理な状態での受験ですので、出来れば第二志望の私立の学校には合格をいただきたいのです。個別面接で大丈夫だと言われても落ちることはあるのだと思うので、偏差値、内申をあげるのは必須ですが、そのほか、やっておいた方がいいことなどありましたら教えていただけませんでしょうか? そして併願優遇と併願推薦の違いなども教えていただけると幸いです。 親が出来ることは限られていますが、よろしくお願い致します。

  • 推薦って誰でもしてくれる?

    地域で一番の優秀な公立高校の推薦試験の倍率が発表されていましたが大きく定員割れしていました。 受ければ通りそうですが、だからと言って学力の伴わない生徒でも推薦を中学校はしてくれるのでしょうか? その優秀高校は一般試験で入るには高い内申点が必要で難関です。

  • 関東圏私立 併願推薦のある偏差値55以上の高校を教えてください。

    地方からの受験で情報があまりないため、教えてください。                        私立高校のみ受験する予定です。                      私立の併願推薦で受験した場合は、「合格しても、行かなくてもいい。」ということで、あっていますか?                         それなら、併願推薦で何校受けたり、私立一般入試でも何校か受けてもいいのですか? 都内と神奈川県で、併願推薦のある偏差値55以上の高校を、教えてください。                       よろしくお願いします。

  • 私立高校の学校長推薦

    私立高校の推薦受検で内申点が5科で22以上とか3科で13以上 ならば、学校長推薦の資格があるなどとありますが、 学校長推薦というのは、基準点を超していれば誰でも学校にいえば 書いてもらえるのでしょうか? 誰もかれも書いてもらえるというものではないのですか? たとえばA中学は、荒れていないく全員が真面目だったら、 荒れているB中学では、真面目なら推薦書を書いてもらえても、 A中学では、真面目なだけでなくその他(学力、部活などの特記事項) 何かなければ、推薦書は書いてもらえないのでしょうか? 推薦書というものは、効力が大きいものなのでしょうか? (だからやたらに書かない。) それとも、推薦書はたいしたものではないので、基準に達していれば 必ず書いてもらえるものなのでしょうか?

  • 早まって、行く予定のない私立高校の推薦入試の確約を、もらってしまいまし

    早まって、行く予定のない私立高校の推薦入試の確約を、もらってしまいました。 その後、行きたいと思っている高校の推薦入試の確約も、もらってしましました。 2校の確約があるって問題ですか? 行きたい学校をあきらめなければならないですか? 埼玉県在住です。(埼玉公立中は、学校が推薦のために動いてくれません) 先週、【都内の私立高校】の見学会に行きました。「受験個別相談」なるものがあり、 せっかくなので、色々と聞いてみようと思い、相談をうけました。 その際、調査書なるものを記入して提出… (あまり考えず、その時は、この学校もアリだな…と併願推薦希望に○をしてしまいました) なんと、教頭先生が現れて、こちらからは一言もしゃべる前に、調査書を見て「はいはいOK、 合格です」と、願書に貼る“確約票”をくれました。 (断れる雰囲気ではなかったです。いただいてしまいました) 最後に「こちらから、中学のほうには連絡しておきます」と一言… そして、次の週、希望校である【千葉県の私立】の説明会があり、ここでも「受験個別相談」に出席。 こちらは人気校なので、確約というものはないと思っていたのですが…成績を伝えて、併願の仕方 の相談をしたら、やはり教頭先生が現れて、名刺とともに確約をいただいてしまいました。 (こちらの場合は、「自分で学校に報告してください」といわれました) ■幸い、両校とも受験日が違います。(希望校が先) ■都内私立は、『推薦入試B』(一次希望が私立でも良い)願書提出時に調査書・推薦書提出 ■千葉県私立は『併願推薦』(一次希望が私立でも良い)願書提出時に調査書・推薦書提出 ※実は…さらにチャレンジしたい高校もあります。こちらは、【都内私立】と受験日が同じです。 そのために、併願をしようと思ったわけですから…でも、あくまでもチャレンジなので、 今の学力では、受かる確立はとても低いです (でも“専願”の条件の内申はあるんです) (こちらは“専願”でも、倍率4.6…ほんとに記念受験です=最悪受けられなくても、覚悟します) はじめての受験で、もうなにがなにやらわかりません…学校も塾ものんびりして、相談日が まだまだ先です。こんなことで、行きたい学校をあきらめなければならないのか?? とても、不安でたまりません。 ちなみに…恥ずかしいのですが、内申は良いのですが、 模試の結果では、上記3校の合格偏差値 より、下です。一般受験では、落ちてしまう可能性が大きいと判定されております。 本格的な受験勉強・進学塾に行っておりません…学校の勉強の予習。復習を主にしております。 この冬は、内申を活かして受かった学校で、おちこぼれないような“学校勉強”をしていく計画を 望んでおりました。

  • 高校受験~私立の併願について

    神奈川県で公立が第一志望の子供がおります。 私立の併願について、いまひとつすっきりしない点が あります。 併願受験した場合、公立に落ちれば必ずその併願した学校に 行かなければならないのでしょうか? 神奈川は入試相談制度をとっており、 併願するのには、内申をクリアしなければなりません。 息子の場合、内申が低いため、内申で選ぶと模試の偏差値より かなり低い学校しか併願受験できない為 偏差値のレベルのあっている学校にオープン受験も考えていますが、 併願・オープン両方受けて、オープンで受かった場合、併願高の合格は断れるのでしょうか? 神奈川入試に詳しい方 よろしくお願いします。

  • 千葉県公立高校について

    公立高校を第一希望で考えております。 一応、柏南、柏中央、柏の葉高校あたりで考えています。 成績は内申は1年 35(45)2年 36(45)3年は一学期の時点で5教科しか出ていなく23(25)です。副教科は1年2年は3か4だったので、3年もそんな感じになるのかなとは思っています。だとすると36くらい? 偏差値は学校の模試(独自のものなのか不明)は、390点偏差値60。 市進模試では偏差値58 市進のそっくり模試では偏差値54でした。 市進の模試とそっくり模試の違いもいまいちわからないのですが。 市進模試では、三校とも80%以上合格になっていましたが、9教科の内申も高くないですし、学校の模試だと偏差値60だったので厳しいのかなと思っています。 来月V模擬を受ける予定ではありますが、この成績だとどこの高校が良いでしょうか? 千葉県第2〜4区です。 併願にいい私立高校も教えていただけるとありがたいです。

  • 都立高校の推薦について

    私の現在の第一志望校は、都立新宿高校です。 しかし 内申点が悪く、推薦は無理だと言われています。 推薦で新宿以外の都立高校を考えているのですが、どこか良い学校はありますか? 都立では 国際、駒場、竹早など、 私立では 明治学院、國學院久我山、國學院、駒込(アド)などが気になっています。 素内申が34しかなく、先月のVもぎ 3教科の偏差値は64、5教科で61でした。 国立大学を目指している女子です。 宜しくお願いします。