• ベストアンサー

自動車の任意保険について

自動車を購入したんですが、どういう任意保険に入るのが一番ベストでしょうか? 自動車を買うのは今回が初めてで分からないことだらけなんですが、回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tos-1974
  • ベストアンサー率32% (185/577)
回答No.2

まずはどこの保険会社のものでも良いので、総合パンフレットを取り寄せてみてください。以下のことに関してはほぼ全てが同一内容となってます。 新車ですかね? 多少高くつきますが、車両保険は一般条件で加入するのがオススメです。(自爆での車両破損も保険が下りるタイプです) 免責とは、あなたに保険金を支払う代わりに保険期間中(通常一年)に1回目、2回目の自己負担額を表しています。0-10万タイプがオススメですが、これはサイフとご相談下さい。 対人・対物無制限は必須(※1)。 搭乗者障害は加入の必要はありません。 代わりに人身障害3000万に加入されれば、事故の時にケガをしても、過失割合の有無に関らず保険金が比較的早く支払われます。 ※1(例) あなたが優先道路を走っていたとき、一時停止を無視した車とぶつかり、そのはずみで相手の車が○○商店に突っ込んでしまいました。 問題はその相手の運転手が逃げてしまった場合です。 相手が捕まらない場合ですが、実はあなたが「全額」補償しないといけないのです。(民法の共同不法行為にあたる。○○商店はどちらの相手にも損害賠償請求が出来る法律です) 対物無制限はこれを自衛するための保険です。後は電車を止めちゃったとか・・・非常ボタンも安心して押せますね(笑) 大体このセットで間違いはありません。問題は新車に付ける車両保険の保険料の金額でしょう。そこで見積もりを2タイプ取ってみてください。 新車なら最初の3年間は車両保険に加入する事をおすすめします。 でも予算が許さないのであれば、無くても構いません。 ただし、自衛の為の保険は満額(無制限)必ず加入するようにしましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.3

リスク細分型の保険をお勧めします #1の方の回答のように ソニーかアクサが良いでしょう インターネットで契約すると5パーセント程度の値引きが有ります 走行距離、対物無制限など沢山のチェック項目が有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56778
noname#56778
回答No.1

どういう任意保険でも構いませんが、対人・対物保障は無制限にしてください。 保険料を安く抑えたいなら、通販型のリスク細分型保険(Sony損保とかAXAとか)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車任意保険にて

    自動車任意保険が切れます。 が所有自動車は廃車で手放し 次の購入予定の中古車はまだきておらず、代車です。 仕事でも自動車を運転しますが、任意保険の継続をしたいのですが、自分の自動車が無いため、どの様に保険手続きしたらベストなのでしょう…教えてください ちなみに 廃車にした自動車は車屋にありますが車検切れです

  • 自動車任意保険について

    自動車任意保険について 子供が自動車を購入しました。 しかし、自賠責保険には入ったものの自動車の任意保険がどれが一番安いのか分かりません。関連のサイトもあったのですが、 それだけでなく、やはり、直接の意見を聞きたく質問します。 子供の年齢は19歳です。 免許証ははじめのブルー?です。 大学なので、同居でなくて、神奈川県の茅ヶ崎にいます。 一番安く、保障が厚い自動車任意保険をお願いします。

  • 自動車任意保険

    自動車の任意保険ですが、今回新車購入に伴いJA共済から見直しを考えています。 一括見積もりをしたのですが、どれも値段が違ったりと決めかねています。 そこでもしオススメの損保会社などがありましたら教えていただけますでしょうか。 よろしく御願い致します。

  • 自動車の任意保険について

    現在、普通車を所有していて、A社にて任意保険に加入しています。 新たに軽自動車を購入したのですが、この軽自動車の保険をB社で新規加入したいと思っています。 2台とも私名義の車ですが、2つの異なる保険会社で任意保険に加入することはできるのでしょうか? わけあって、A社で2台とも加入することは考えていません。 よろしくお願いします。

  • 自動車任意保険について

    父より中古車を譲り受けます。 父は新しい車を購入し、(私が譲り受ける)中古車にかけている任意保険を新しい車に(4月上旬ごろ)移します。 4月上旬までは任意保険がかかったままの状態ですが、その後は自分で任意保険に加入する必要があります。 3月末に車を譲り受けた後、引っ越しますので、引越し先で、車庫証明と譲渡手続きをしようと思います。 (1)中古車が父名義のままで(陸運局で譲渡手続きをする前に)、任意保険に加入できるのでしょうか? (2)もし(1)が可能な場合、中古車に父名義の任意保険がかかったままで、私が新たに任意保険をかけることは可能でしょうか(4月に入ったらすぐに加入したい)?それとも父が任意保険を移し変えた後でないと、加入することはできないのでしょうか(二重にはかけることはできませんか)? (3)おすすめの自動車任意保険を教えてください(自動車保有初めてです) 以上、教えてください。 ※これらに関する知識が全くありません。参考になるHPありましたら、URLを教えてください。

  • 自動車保険(任意)について

    動車保険(任意)について、質問します。 いまから、15年前に交通事故(人身事故)をおこしました。当時の自車は修理困難なため、廃車にしました。 相手側には自賠責保険とセットで加入していたN社で対応してもらいましたが、その後、自分は自動車なしでしばらく 生活しておりましたが、車がどうしても必要になり新たに購入しました。N社の任意保険の更新案内もなく、中断手続きの 連絡もなっかたので、T社の任意保険に加入しました。普通は保険会社間で情報交換があり、自分の場合はN社で何等級 までいってたら、そのままその等級を引き継ぎすると聞いたことがあるんですが、どうやら自動車会社のセールスマンに始めて 自動車を購入して入る6等級で入らされたみたいです。 このような場合、過去に払いすぎた保険料の返還を求めることはできるんでしょうか?またどこに、その訴えをだしたらいいんでしょうか? お教えください。

  • 自動車の任意保険

    今回任意保険の見直しをしています。 当方は30歳です。 保険会社では「対人・対物 無制限」「人身傷害 3000万」「搭乗者傷害 500万」「車両保険 エコノミー(車対車+A)」がベストだと言われました。 ただ、私自身保険に無知なものでこれがベストかどうか分かりません。 もしこれにプラスした方が良いと思う保障や逆にカットしたほうが良い保障があればアドバイスを御願い致します。

  • 自動車 任意保険 日割り

    自動車の任意保険に入っています。 車をオークションに出しているのですが、いつ売れるか分からない状態です。 来月も任意保険を続ける予定ですが、もし車が売れたら任意保険を途中でやめようと思います。 自動車任意保険の日割りはどの保険屋でもできるのですか?

  • 自動車任意保険について困った事が起きました。

    自動車任意保険について困った事が起きました。 昨年(2009年)夏に初めて自動車を購入し、その際に知人の紹介で東京海上日動の自動車任意保険に加入しました。 そしてつい先日東京海上からあなたの保険を解除させてもらいますといった旨の通知が届きました。 私は保険加入初年度であるこの一年間に2回の事故を起こし、2回とも保険を利用しました。 それが解除の理由だという事です。(もちろん保険料はきちんと納めていました) そこで私は新しい保険会社に移ればいいや、と思っていたのですが知人から恐ろしいアドバイスが。 「そういう理由で解除されたんだったら、他の保険会社にも加入できないよ」 もしこの知人のアドバイス通りであるのならば私は任意保険に加入しないまま自動車に乗り続けなければなりません。(もちろんそれは嫌です) 他の保険会社を解除された人でも加入できる自動車任意保険があれば教えてください(>_<)

  • 自動車保険(任意保険)の変更について教えてください。

    現在AIU保険の任意保険に加入し、契約期間は平成22年5月までとなっており、契約車両は軽自動車です。 このたび車を乗り換えることとなり、1,000ccの普通自動車に乗り換えますが、任意保険はどう手続きすれば良いのでしょうか? 解約&新規契約or現在の契約車両を変更手続、いずれがベストなのでしょうか。 保険料は年払方式ですが、解約してもおそらく解約返戻金は無いであろうと予測しています。 どこかいい割安な保険会社の紹介等含め、良きアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 工業用織機(中古またはリース)の価格についてご質問ですね。機種によって価格は幅がありますが、大体の目安をお伝えします。
  • 工業用織機(中古またはリース)の価格を教えてください。機種によって価格は異なりますが、一般的な価格の目安をお伝えします。
  • 工業用織機(中古またはリース)の価格についてのご質問ですね。機種や状態によって価格は変動しますが、大まかな価格の目安をお教えします。
回答を見る

専門家に質問してみよう