• ベストアンサー

弟の借金

opabiniyaの回答

  • ベストアンサー
  • opabiniya
  • ベストアンサー率42% (55/130)
回答No.1

さぞご心配のことと拝察いたします。 通常のサラリーマンや一般の人ですとこの金額はたいそうな物に見えますね。 各市町村にも困りごとの相談窓口がありますので、先ずそちらにいかれてはどうでしょうか。民生委員という、公的に委嘱された方々もいますが、こちらは近所の人であったりするので、いささか行きづらいでしょう。 窓口相談で弁護士などを紹介してもらうのが良いと思います。 いきなり自己破産という訳にはいかず、自己破産に相当する事由があったときに裁判所が決定することになります。債務は免責されますが、破産者ということでその後社会的なハンデも背負うことになりますので、早計に失することのないようにしたいものですね。 サラ金・浪費・パチンコ中毒などを「共依存症」と呼ぶのですが、これも医師による診察が必要で、早急に結論付けることは危険です。 ただ、可能性は高いですから一度そういった医療機関にも出向かれてはどうでしょうか。 心療内科・精神科が窓口になります。

yoshimiy
質問者

お礼

ありがとうございます。 金額を聞いてクラクラしてしまいました。 すでに兄が自己破産の手続きは進めているようです。 ただ、その後が心配でした。 心療内科に行かせてみます。

関連するQ&A

  • 弟の借金

    昨日、兄から電話がありました。 内容は弟の会社の社長から弟が使い込みをしたそうです。 金額はわかっているだけで400万、おそらくもっと上回るでしょう、とのこと。 また、1年前にも100万使い込みをしたが、弟の上司が代わって返済してくれていた。(上司の責任と言うことで責任を取った形になったそうです) 上司の方や社長いわく、能力のある人間だからクビにはしたくないそうです。 きっとそういってくれているだけでしょうけど… 実は消費者金融に450万ほど借金があります。 手を出したのは今回で5回目です。 そのたびに親がすべて払ってきたのですが、今回は親にも資金的に支払うことが出来なく私たちに連絡してきたようです。 姉にも200万借りています。 何も聞いてもうそで固めるので何が本当かわかりません。 今どれくらい借金があるのか本人もわかっていないんではないでしょうか? そこで質問ですが、 どうにかして今の借金全額が分かる方法はありませんか? 情けない話ですがよろしくお願いします。

  • 弟の借金と更生

    相談させてください。 先日、22歳になる弟が100万円の借金をしていることが発覚しました。 消費者金融からだけは絶対借りるなと前々から念を押していたのですが、この様です。 生活面でもお金の面でも私の言うことは、言ったその時は素直に聞くのですが、時がたつと悪い方向へ悪い方向へと向かってしまいます。そこを問い詰めると、素直に謝り、今後は気をつけるというのですが・・・ ちなみに、借金は両親が1括で払いました。その後、弟を小遣い制にし、無駄遣いのないよう規制しているのですが、あまり規制するとまた借金しそうで怖いですし、有効な解決方法とはあまり思いません。 どうにかして、弟を更生させたいのですが、なにか良い手はあるのでしょうか?

  • 弟の借金に困っています

    20歳の弟の事なのですが、 数カ月前に数件の消費者金融から100万円程借りていて それが発覚して、その時は母が肩代わりし、全額返済しました。 そして最近消費者金融からハガキが来たり電話が掛かって来たりして、また借りている事が解りました。 明細書を見つけ、約50万円ほど借りていますが、 他社からも借りている様なのでそれ以上借りていると思います。 前回の借金は何に使っていたかというと、詳しくは書けないのですが、ちょっとした事故でその相手が怖い人達系だったらしく、そういうトラブルでお金を取られたしまったと言っていました。 もともとスロット等のギャンブル癖もあったので、その理由も私には半信半疑だったのですが…。 今回の借金は何に使ったのか、今は解りません。 現在弟は、他県の工場に住み込みで働いていて、 工場の電話番号はわからず、携帯は今止められているので、 連絡がつかないので、休日に帰ってきた時に問いつめるつもりです。 そこで質問なのですが、 1.弟がもう消費者金融でお金を借りれないように、身内が貸さないで欲しいと言って、受け入れてもらえるのか。 2.前回母が肩代わりしましたが、今回もそうしてもいいのでしょうか。自分で返済させる方がいいのでしょうか? 3.借金全額返済するまで、お金の管理を全て母にしてもらい、携帯も解約させ、車も処分し、今後お金を借りれないように免許書も取り上げ…という風に考えているのですが、この案はどう思われますか? 私も母ももう呆れていますが、やっぱり自分の弟の事なので、勝手にしろと、放っておく事は出来ません。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 弟の借金発覚。まず何をすればよいのか?

    半年前に偶然、弟の財布を見てしまったときに消費者金融のカードを見つけてしまいました。 聞けば、約2年前から5社で合計100万円ほど借りているようです。 借金のきっかけはキャバクラや飲み代らしいです。 今はキャバクラはやめてできるだけ節約しているようですが、利息だけしか払えていないようです。 どうやって返しているのか聞くと、給料が入ったらひとまず全て返済に充て、いるときにまた引き出しているようです。 弟の給料は手取りで21万くらいで家賃も7万円ほどするところに住んでいるようです。 引越しするにも手持ちがないのでできないと言っています。 自分で何とかするの一点張りのくせに、この半年間借金は減っていません。 弟はもともとだらしがなくて、お金の管理も部屋の掃除もできないタイプの人間です。 こんなことではいつか破綻すると思います。 姉として、どうするのがよいのでしょうか? 親に話して立て替えてもらったほうがよいのでしょうか? 弟がどうにならないと泣きつくまで待つしかないのでしょうか? まず、何をすればよいのか、誰か教えてください。

  • 弟に借金が…

    弟に借金があるのですが、実家に消費者金融からハガキや封書が届きました。現在弟は家に帰ってこず、連絡も取れません。弟宛に届いたハガキや、封書は本人に確認せずあけてしまうとまずいですか?それとも、そのまま送り返した方が良いのでしょうか?誰か教えてください。お願いします。

  • 弟の借金(長文)

    弟が学生時代に親の制止を振り切って一人暮らしをしたのですが一人暮らしはきついからといって2年くらい前に戻ってきました。そしてこの前、転職をすると言って仕事を辞め何週間かがたったときに実は借金があると言い出しました。            消費者金融2社から限度額ぎりぎりまで借り、ほかにも100万の借金がありました。なので今回、全額まではいかないのですがすこし払いました。しかし、弟は就職もせず友人と遊んでばかりです。注意すると暴力を受けます。(病院にいくまではありませんが・・・)そして、私に「またどこかで借りてきて返す」と言います。弟は家からはもう絶対に出て行かないといい日々遊んでます。一応、通帳とカードは取り上げているのですがどうしていいのかわかりません。一緒の家にいる以上家や仕事場などになんらかの影響がありそうで怖いです。どなたかいい対処方法などあればぜひ教えてください。

  • 続!双子の弟が免許証を盗んで借金を!

    Q1.双子の弟が兄の免許証を盗んで消費者金融から借金をしました。どういう罪になりますか? Q2.その時の契約書のコピーをもらいましたが、記載されている内容に間違い(勤務先住所)があります。訂正もされていませんが、有効ですか? Q3.支払いのできなかった弟は(兄名義の分で)消費者金融業者から裁判をおこされて、やはり兄になりすまして裁判に行っているようです。そこで債務決定しているようですが、兄は消費者金融業者から聞いて初めて知り、裁判のあった事実や呼び出されたことも全く知らないらしいです。どうしたらよいのでしょうか? Q4.消費者金融業者は、借りたのは弟であるということを証明しない限り、兄に請求すると言います。どういう証明方法がありますか? Q5.弟は未成年の頃から借金をしてたようですが、消費者金融業者は未成年にもお金を貸す事ができるのでしょうか?

  • 弟の借金癖を直したい!

    弟(24歳)なのですが、金遣いが荒く、消費者金融やカードからお金を借りています。催促の手紙などがくるのですが、返済していないみたいです。一度、家族で問い詰めたのですが、何も話そうとしませんでした。 うちは父親が居ません。母親と私、弟の3人です。 弟に少しでも強く言うと逆切れをし「俺にはかまわないでくれ!!」と言い、逃げてしまいます。 母親も私もどうすることもできません。 1、弟がどこからいくら借りているか総額を調べたいのですが、 このように調べる方法はあるのでしょうか? 2、この借金の催促は私たち家族にも取り立てがくるのでしょうか? 3、私達は一体どうしたらいいのでしょうか? このまま何もしないと、弟の借金が増えて、周りに迷惑がかかりそうで怖いです。 どうか助けてください。宜しくお願いします。

  • 借金を繰り返し逃げる弟・・・その後

    No.2766004 「借金を繰り返し、逃げる弟」のスレ主です。 前回、200万の借金を作り、戻ってきたものの家の通帳を持って逃げた弟が帰ってきました。 正直よく帰ってこれたなと思うのですが、今は部屋に引きこもっているそうです。 両親は今はそっとしておいて、話せるようになったら以下のようにするそうです。 ・貸金融業協会?に登録して、消費者金融から借りられないようにする。 ・債務整理をして、新たな借金20万円を返す。 ・二度と弟の借金にお金を出さない。 ・カウンセリングに通わせる。 ・200万円の借金は、弟が働くなら返させる。駄目なら父母が返す。(この借金は知人からなので、無視できないそうです) 実際父の会社も危ないらしく、母も体が弱いので私がなんとかできればいいのですが、自分の家庭もあるし、実家にも少し援助をしているので、これ以上は厳しいです。 私としては前回の相談どおり、突き放せばいいと思うのですが、両親としては、親心+もっとひどいことをするんじゃないか(犯罪など)というので、できないみたいです。 更生施設でもあればなぁと思います。 どうしたら、弟は立ち直って、働くことができるのでしょうか?

  • 弟が借金で特定調停?していますが・・・

    とても悩んでいるので相談に乗って下さい。 弟が私と母の知らないうちに消費者金融から借金していました。 しかも、私の知っている限りで4社ほどから。もしかしたらもっと あるかもしれません。 1社から借りて返せなくなったのでまた違うところから…という最悪 な方法でここまで来てしまったみたいなのです。 借金は消費者金融より約145万、その他車などのローン(これもクレジット?です。銀行等から借りたわけではありません)を合わせると300 万ほどになります。 月収は約20万ほどです。 なので、今、簡易裁判所で特定調停?というものをしているのですが、 弟の場合、自己破産ではなくちゃんと返していきたいそうなのです。 この場合、債務弁済(というのでしょうか…?)は可能なんでしょうか?特定調停というのをすると、消費者金融の金利が軽くなって借金が 減るという事を聞いたのですが、今まで裁判所とはまったく無縁の生活 をしてきたため、何がなんだかさっぱりわからず、ちょっとパニック 状態です。 弟が裁判所からもらってきた説明書?のようなものには簡易裁判所は 中立の立場なので、裁判所からのアドバイスのようなものはできません というようなことが書いてありますし… 本当にパニック状態です。 どうか、アドバイスをお願い致します。