• ベストアンサー

PCが立ち上がるのに20分かかります、困ってます

alain_pの回答

  • alain_p
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

その情報だけでは明確な回答はできませんが、以前私の使用していたパソコンで同様の現象が起きたことがあります。 それはハードディスクの故障です。 データを読み込むのに時間がかかり、起動はもちろんですがその後の操作も遅くなったことがありました。 まだパソコンが新しいので、ハードディスクがどのようになっているかは分かりませんが、衝撃などを与えた可能性があれば少しずつ動作が鈍くなっていき、最後には起動させることができなくなる可能性があります。 かんたんに異常の有無をみるのは、コンピュータの管理にあるイベントビュアのシステムのログを見てみてください。 エラーがあれば(ディスク関係のエラー)ハードディスクを交換すれば購入時の状態に戻せます。 ハード的に以上がなければ、リカバリをすることで購入時の状態に戻せるので一番簡単かもしれませんね。データや設定を戻すのが若干面倒ですが。 とりあえず起動するのであればシステムのログを見てみることをおすすめします。

iriina
質問者

補足

回答ありがとうございます、なにぶん初心者なもので質問もわかり難くて申し訳ありませんでした。自分と父母が使うモードを分けているのですが、父母の方は、すばやく立ち上がります、、、システムのログを見てみました。エラーが2個ほどでていました。

関連するQ&A

  • エラー表示が出る様になり、インターネット立ち上がりが30分もかかる様に

    エラー表示が出る様になり、インターネット立ち上がりが30分もかかる様になって困っいます。 あまりに異常な遅さなのでリカバリーしまして、最初よかったのですが、あるときエラー表示が出る様になり異常な遅さになってしまっています。 具体的症状は、PCをたちあがりは早いのですが、そこからインターネットにつながるのが異常に遅いという症状です。 使用環境は、 VAIO VGN-TZ72B Windows VISTA 外付けHDD バッファローNAS となります。 ご教授よろしくお願いいたします。 

  • PCの立ち上がり時間が長くて困っています。15分以上掛かります。。古い

    PCの立ち上がり時間が長くて困っています。15分以上掛かります。。古い東芝ノートのT3/T410MPE。暫く使って、休止状態をまた暫くして立ち上げると40分ぐらいかかることもあります。どうにかならないものでしょうか?メモリは256MB。HDDは30GB。WinXPです。

  • wondows vistaを新しいPCにいれたいの

    今使っているソフトウェアがvistaにまでしか対応していません。 vistaで使っているPCの調子が悪く、CPU100%になって、ブルースクリーンが しょっちゅう出るようになりました。PCは富士通FMV デスクトップPCです。 今年の1月くらいに動きが非常に遅くなったので、HDDをSSDに交換しました。 最初サクサク動いて喜んでいたのもつかの間、半年くらいで、ブルースクリーンが出るようになりました。 これからもVISTAを使うので、いっそのこと、新しいPCにvistaを入れて使いたいと思っています。 vistaのsPはDVDに入れています。 vistaが入れられる新品のパーツなど今でも入手可能でしょうか? PCの知識はあまりありません。

  • IEの立ち上がりに10分かかる

    IEの立ち上がりに10分かかる これはHDの故障真近ということでしょうか? どうすれば1分前後で立ち上がるようになりますか? PCはXP 64bit

  • ノートPCの電源立ち上がり時間について

    今年の4月ごろに初めてノートPC(VAIO)を購入しました。 購入当初は電源を入れてから立ち上がるまでに30秒~60秒ほどでしたが、最近は2分~3分くらいかかるようになりました。 ネットやメール以外ほとんど使うことがなく、ソフトもほとんど入れていません。 なぜ立ち上がりの時間が遅くなったのでしょうか? 何か対策はあるのでしょうか? 調べるにも何をどうしらべていいのかわららずの状態です。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 立ち上がりに10分もかかってしまいます

    先日、SOTECのパソコンを友達からもらってリカバリーをして使おうと思いましたが、何故か?立ち上がりに10分もかかってしまいました。そこで、HDDの領域をひとつにして、(Cだけ)にしたところ、5分になりましたが、まだまだ反応がおそいです。友達に聞いてもわからないので、 早くする方法があれば教えてください。 PCは5年ほど前のやつで、 XP HOME pentium4の1.5G メモリーが768M  こんな、感じです よろしく、お願いします

  • PC立ち上げの件で

    WIN98を使っています。スイッチを入れて最終的にインターネットを見るまで約5分かかります。 過去の質問を参考にしてスタートアップタグからスタートアップの項目を読み込むの部分を解除しました。すると確かに2分位に縮まったのですが、ウイルスバスターや他の機能も出てこなくなってしまいました。PCに詳しくないので、どうしたらよいのかわかりません。立ち上がりが早くなるためにはどうしたらよいのでしょうか。ちなみに今はもとのままです。よろしくお願いします。

  • PC立ち上がりのときの音をけすには?

    PC立ち上がりのときの音をけすには? ノートPCのラビー(NEC)を使っています。ビスタです。 電源を入れるときの音を消したいのですが、どうすればいいのでしょうか? 図書館などでうるさくて困ります!

  • PCについて

    PCの立ち上がりが遅い電源を入れてから画面が出るまでに 25分かかりますどこか変ですか?以前はこのような事はなかったです

  • PCが立ち上がる時必ずホトショップダウンロードが立ち上がり困っています

    電源を入れてVISTAを立ち上げると必ずPHOTOSHOPダウンロード画面が 立ち上がりキャンセルするとその後でVISTAの使用が可能になります。 毎回キャンセルの手数がかかっているので困っています。 最初からVISTAの画面になる方法を教えてください。 ちなみにスタートアップのフォルダには何もありません。