• 締切済み

OSがふたつ入っている?

habburuの回答

  • habburu
  • ベストアンサー率42% (373/880)
回答No.5

N0.4です。 私が行ったのはリンク先の6と7だけです。 実際行ったことをN0.4に書きました。 でERD作成の所は コマンドプロンプト(背景が黒い画面)での操作を 私のパソコンの場合で書くと cd \「ENTER」キー の後、 format a:「ENTER」キー attrib -s -h -r c:\nt*「ENTER」キー という風に、薄い字のC:\>は自動的に表示されているので 続きだけ入力し「ENTER」キー、と1行ずつ操作します。 最後は右上の×で閉じます。

関連するQ&A

  • OSがインストールできません・・・

    早速ですが 先日HDDが壊れたので新しいのに買い直しWin2000をインストールしようとしたら 「コンピュータディスクハードウェア構成の問題のためWindows2000を起動できませんでした。選択されたブートパスとディスクハードウェアを確認してください。ハードウェア構成のついてはWindows2000のマニュアルを、追加構成についてはハードウェアのマニュアルを確認してください」 と、出て画面が進みません。 電源を切り直しCDを入れても全く同じ状態です。 BIOSではハードディスクもCDも認識していますがハードディスクが壊れているのでしょうか? ハードディスクを買い直す前に直せないでしょうか?

  • Acronis True Image LE の使い方について

    QNo.1708964で質問させてもらったものです。 あの後、外付けHDDを購入し、付属のAcronis True Image LEというソフトで バックアップをおこないましたがうまくいきません。 手順としましては 1.現在使用しているHDDの中身をOSごと外付けHDDへコピー   (コピーというよりはイメージの作成) 2.内蔵HDDを外し、新しいHDDに取り替える 3.起動ディスクからソフトを起動し、システムの復元   ※外付けHDDに作ったイメージから内蔵HDDへ展開(復元) 4.終了後、起動をかけると「コンピュータディスクハードウェア構成の問題の   ためWindows2000を起動できませんでした。選択されたブートディスクを読み   取れませんでした。ブートパスとディスクハードウェアを確認してください。   ハードウェアディスク構成についてはWindows2000のマニュアルを、   追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。」   といったエラーで立ち上がりません。 気になるところを言えば、入れ替え前と後のハードディスクのメーカーと容量が 異なることくらいですが、そのようなことはマニュアルに記載されてないので 関係ないのかな、と思います。 あとは復元時にパーティションの種類の選択があるのですが、これがよくわからず アクティブ、プライマリで試しましたが結果同じでした。 これってHDDの壊れたシステム部分の修復(復元)はできるが、真新しいHDDに 対して自分の複製(クローン)を作ることはできないのでしょうか? どなたかご教授くださいませ m(__)m

  • 起動しなくなりました

    SOTECノートPCを使用しています。リカバリー領域をハードディスク革命にて、削除しCドライブの領域を拡張し再起動したところ ’コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。 選択されたブートディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスクハードウェアを確認してください。ハードウェアディスク構成についてはWindowsのマニュアルを、追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。’ とのメッセージが出ます。Enterすると再起動し同じメッセージです。 F8にてセーフモードにも入れません。どうしたら、良いでしょうか? お助けください。

  • OSをインストールするとデュアルブートになってしまう

    Windows2000をインストールしました。 もともとそのPCにはWindows2000が入っていたPCです。 それに対して、CDを使用してWindows2000をインストールしたのですが、 PCを起動するとデュアルブートの画面になってしまいます。 片方が選択してもエラーとなるのですが…。 そこで私の手順が悪いのかと思い質問させて頂きました。 OSをインストールするときには、 PCをCDから起動するようにブートの設定をして、 PC起動直後にそのCDを読み込ませてインストールしました。 その際、パーティションを切っていないハードディスクでしたので、 そのままその領域にインストールしました。 そこでNTFSでのフォーマットをしています。 その後は普通の流れでインストール作業していると思います。 今まで5回くらいOSのセットアップをしたことがありますが、 このようなことは1度もありませんでした。 PCを再起動してみても、同じようにセットアップし直してみてもダメでした。 デュアルブートから片方のOSを選択するとエラーとなるのですが そのエラーメッセージを下に記載します。 ------------------------------------------------------------------------------ コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため、Windows2000を起動できませんでした。 選択されたブートディスクは読み取れませんでした。ブートパスとディスクハードウェアを確認してください。 ハードウェアディスク構成についてはWindows2000のマニュアルを、追加情報についてはハードディスクのマニュアルを確認してください。 ------------------------------------------------------------------------------ もしよろしければアドバイス頂けませんか? どのようにOSをインストールしたら良かったのでしょうか? ぜひご回答お願い致します。

  • XPのインストールについて

    インストールをやろうと思ったら、 「コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。 選択されたブートディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスクハードウェアを確認してください。ハードウェアディスク構成についてはWindowsのマニュアルを、追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。」と出ます。 この後、どうしたらよいかわかりません。 教えてください。このパソコンは、一度XPがインストールされていましたが、再インストール使用として出ました。

  • Dドライブに保存していたデータを復旧したい

    こんにちわ。初心者なので 何を言ってるのかわからない文章がありましたらすいません。 この前windowsXPが起動しなくなってしまった事態になり、その際に・・・ コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windows を起動できませんでした。選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブート パスとディスク ハードウェアを確認してください。ハードウェア ディスク構成については Windows のマニュアルを、追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。 と、メッセージが出て起動しなくなってしまい、その後リカバリーCDを使い、リカバリーしていたとき誤ってパーテーションを削除してしまったのかXPはなんとか起動しましたが、リカバリー後Dドライブが消えていました。 未だに消えたままですが、Dドライブのデータを出来たら復元したいので まずDドライブを作成したらいいんでしょうか?

  • Windows2000が起動しない

    XPが入っているPCに、別ドライブにデュアルブートでWindows2000を インストールしたらセットアップ終了後に再起動したら両方とも起動しなく なりました。 Windows2000の方は   「コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windows 2000を起動できませんでした。   選択されたブートディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスク ハードウェアを確認してください。   ハードウェア ディスク構成についてはWindows 2000のマニュアルを、   追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。」 と、出てしまいboot.iniがおかしくなったと思いいじってみたら   「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、WindowsNTを起動できませんでした:   %SystemRoot%\system32\ntoskrnl.exe   上記のファイルをインストールし直してください。」 と、今度はでてしまいどうにもなりません。 過去ログにてXPの方は、NTDLRなどをバックアップして元に戻す、または XPを修復セットアップする事にてなおるという事で、XPを修復セットアップ する事にてXPは起動するようになりましたが、Windows2000はだめでした。 ここで、またWindows2000を修復するとその時は起動しても再起動すると ダメになってしまいます。 HDD環境は、 IDE-HDD120G(1パーティション)にWindowsXPをインストール SATA-HDD160Gを80G×2にわけて2番目のパーティションにWindows2000をインストールしています。 ハード構成に問題があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 起動できなくなりました

    コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。 選択されたブートディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスクハードウェアを確認してください。 ハードウェアディスク構成についてはWindowsのマニュアルを追加上についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。 と出てきて起動できません。 昨晩パソコンを立ち上げたところAdobeのUPGが出てきて、それを行おうかと思ったのですが上手くいきませんでした。そのため電源を切ろうとしたところWindowsからシャットダウンを選んでも、再起動を選んでもそのまま動かなかったので電源ボタンを長押しして電源を落としました。 Windowsのマークが出てきて途中でブルーの画面が出てきて再起動を繰り返す様になりました。 WindowsXPのディスクで修復をしようかと試みました。 CHKDSK /Rと言うので修復をしてみましたがその後この状態です 復旧する事は可能でしょうか?

  • 構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした

    コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。 選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブート パスとディスク ハードウェアを確認してください。 ハードウェア ディスク構成についてはWindowsのマニュアルを、スイカ情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。』 上記のえらーで起動しません 状況は80GBのハードディスクのパソコンのハードディスクが壊れて、20GBのその辺に転がっていたHDDをつけました。 ジャンパーは2個のHDD共に紛失してひとつもついていません。 また、リカバリディスクを受けつかなかったのでVL版のXPをインストールしました。

  • Windows XP の再インストールに失敗してしまう

    Windows XP を再インストールしようとしたところ、途中で「コンピューターディスクハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。選択されたブートディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスクハードウェアを確認してください。ハードウェアディスク構成についてはWindows のマニュアルを、追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください」と表示されWindows XP のインストール画面まで進みません。 その後、BIOS設定で起動順位をCDROMを1番にしてみましたが状態は変わりません。 ちなみに自作PCのWindows XP SP2 DSP版です。 よいアドバイスありましたらよろしくお願い致します。