• ベストアンサー

1939年公開、「かれらに音楽を」の指揮者役は誰でしょうか。

mikeymikeyの回答

回答No.1

よく利用しているサイトでも指揮者役は アルフレッド・ニューマンとありましたが、自信はありません。 http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD2007/comment.html

参考URL:
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD2007/
aoao7777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 引き続きもう少し他の方の回答も待ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 指揮者の楽器経験と演奏

    オーケストラにおける指揮者に関する質問です。 指揮者というのはピアノが弾けるのは絶対条件だと思いますが、それ以外の楽器を弾ける人も多いですよね。 例えば、元々オーケストラのヴァイオリンパート出身の指揮者であれば、ヴァイオリンが弾けるでしょうし、管楽器出身なら管楽器が吹けるでしょう。 このように、指揮者によって得意な楽器などあると思うのですが、それによって交響曲や協奏曲の演奏に特色が出たりしますか? 例えば、ピアニスト出身の指揮者ならピアノ協奏曲が上手いとか、ヴァイオリン出身の指揮者ならヴァイオリンを目立たせるような解釈をするとか。 あるいは、管楽器出身だから弦楽器の解釈はいまいちとか、そういうエピソードでも構いません。

  • コンマスが指揮者に!

    いつもお世話様です。先ほど途中からN響アワーを見ていたら、チャイコの4番の終楽章をやっていましたが、指揮者はおらず、コンマスの堀さんが弓を指揮棒に変えて振ったり、ヴァイオリンを弾いたりと大忙しでした。本番中になにかアクシデントでもあったのでしょうか?お分りになる方教えて下さい。

  • ベートーベンについて

    バイオリン協奏曲で、オーケストラと演奏者が重厚な名前を教えてください。わたしは、ハイフェッツを聞いています。カラヤンとムッターどうでしょうか。アイザック・スターンでは。

  • 協奏曲で独奏者のみ演奏しているときの指揮者

    協奏曲でオーケストラが演奏せず、独奏者(ピアニスト、ヴァイオリニストなど)のみ演奏している とき、指揮者はどうしているのでしょうか。 ただ立っているのでしょうか。それとも、指揮棒を振っているのでしょうか。 協奏曲のコンサートに行ったことがないので、分かりません。ご教示をお願いいたします。

  • プロ指揮者や演奏家は全ての曲を知っているのか

    私はクラシック音楽が好きで携帯にも50曲ばかり入れています。 DVDもクラシック音楽関係を探して積極的に見ています。 最近印象に残った映画は「ザ・オーケストラ!」です。 チャイコのバイオリン協奏曲素晴らしい ほか いい曲いっぱいです。 でも 私ごときは クラシック音楽が好き、って言えない、セミクラシックかも、すなわち幼稚な世俗的なクラシック音楽の入り口かなと思います そこで質問ですが 指揮者なんて 全てのクラシック音楽を知ってるんでしょうか わけの分からない交響曲なんて私は好きでもなく聞きたくもないです でも 愛好家は どんな曲でも 色々講釈をいいます、コメント出来ます。 クラシック音楽って 昔はやった曲という 意味でしょう 曲に限りがあるのでしょうか、 クラシック音楽を知り尽くすとは どんなものなのでしょうか 結構「そんな曲知らん・」とか言うのありでしょうかねえ クラシック音楽愛好家の皆さん どれくらい知ってますか 私の疑問を解決してくれませんか

  • 協奏曲のソリストと指揮

    協奏曲を演奏するとき、オーケストラは指揮者を見ながら演奏すればよいわけですが、ソリストはどうするのでしょうか? 映像などを見ても、ソリストが指揮を見ながら演奏している様子はありません(要所要所では見ているようですが)。

  • 指揮者でコメディアン?

    もう15年位前ですが、BS(だと思う)でフルオーケストラを使ってコメディを演じるコメディアン(?)の映像を放送していました。演奏はしっかりしていたので、おそらくプロの演奏家ばかりのオーケストラだと思うのですが、指揮していたコメディアンの名前がわかりません。例えば指揮者が何度も間違うバイオリン奏者を舞台の袖に連れて行き、見えないところで銃声だけが響き、指揮者が戻ってくると思いきや、バイオリン奏者がニコニコしながら舞台に現れるといったギャグ等です。本物の指揮者なのかも知れません。全く正体がわからないのですが、映像を入手したいと思っています。見当の付く方よろしくお願いします。

  • バレエの指揮者はなぜ世界一流の指揮者は指揮しないのでしょうか?

    バレエの指揮者はなぜ世界一流の指揮者は指揮しないのでしょうか? 市販されているバレエのDVDとかは、パリオペラ座、ミラノスカラ座、コヴェントガーデン等の世界一流のオーケストラとかですが、指揮者を見ると全く訊いたことの無いような人ばかりです。ひどい場合は指揮者の名前も記載されていないし、オーケストラの映像が全く出てきません。オーケストラや指揮者は軽く見られているようですが・・・ オペラのDVDはカラヤンとかカール・ベームとか、ムーティとか、一流指揮者が多いのですが、バレエはなぜ、こういった人たちの録音録画がないのでしょう?  バレエ音楽はチャイコフスキーやドリーブの一部の作品を除いては、音楽的には価値が低いからでしょうか? いくら素敵な踊りでも、音楽がつまらないとあまり感動しません。音楽的価値が低いのでミンクスとかアダンとかのCDも殆どありませんし。 それとも振り付け師やダンサーが主役になりがちだからでしょうか?  実際のバレエの公演を観ても、オーケストラが演奏中でも観客が平気でかなり頻繁に拍手をして雑音を出します。音楽をも聴いている観客にとって大変迷惑行為なのですが、バレエは音楽やオーケストラはそれほど重要なものではないのでしょうか。 バレエの指揮者は、オペラのように、指導権は無いのでしょうか?

  • クラシック音楽(または楽器)が出てくる映画を教えてください。

    バイオリンとフルートとピアノを演奏するものなのですが、楽器および音楽にとっても興味があって、それを何か映画の中で出てくるものがあれば見たいと思っています。オーケストラにもすごく興味があって、そういうものが出てくる映画があれば教えてください。バイオリン・フルート・ピアノを演奏しますがバイオリンが一番好きで、バイオリンが出てくるもの、是非教えてください。洋画・邦画問いません。お薦めのものを教えてください。お願いいたします。

  • 指揮者の頭の中のリズム

     クラシック初心者です.指揮者のタクト捌きについて質問です.  コンサートやテレビで演奏会などを聴いて(見て)いると,どうも指揮棒の動きと音楽とが合っていないように見えます(もちろんそんなことはないのでしょうが).例えば,ベートーベンの5番の冒頭とか,チャイコフスキーの6番の最終楽章の冒頭など,「なんでこの動きでオーケストラが揃うんだろう」と不思議でなりません(その一方で行進曲なんかは普通に受け入れられます).  素人としては,指揮棒が振り下ろされたときにジャン! と鳴ってくれるとすっきりします.  いったい,指揮者の,そして団員の頭の中ではどういうリズムが流れているのでしょうか.音楽について深く勉強しないとわからないのでしょうか.