• 締切済み

模試の受験票が。。。

河合の私大模試を高校で申し込んだんですが、試験二日前になっても受験表ががとどかず担任に聞いたら、ないみたいなことをいわれてどこかわからないけど問い合わせてもらって、受験番号だけわかったんですが、受験表がなくても受験番号さえわかれば模試をうけれるんですか?模試会場にいってからなにか特別なことをしないといけないんですか?ちょっと気になるのでお願いします。

みんなの回答

回答No.2

こんばんは。そういうことって、ありますよね。 大丈夫です。受験番号と本人であることが確認できればなんの問題もないです。 学生証などお持ちですよね?それを提示して事情を話せば平気ですよ♪ 一応、少し早めの時間に会場入りされた方がいいかもしれませんね。 試験中に説明するのもおっくうかもしれませんし・・・。 大学受験などでも受験票を忘れた場合先に申し出ますし。 当日受付でまずは聞いてみるのもいいと思います。焦らず頑張って下さいね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana0803
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

私も前にそういうことがあって、 当日試験官に言ったら大丈夫でしたよ☆ 模試がんばれ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明日河合模試を受けるのに受験票無くしてしまった・・・

    明日河合模試があるのですが、学校に置き忘れてしまいました・・・そのため会場は覚えているですが受験番号がわかりません・・・ 今から取りに行けないので困ってるのですが、一応学校で一括の申込書、学校コードが記載された振込み用紙とコンビニの払込受領書はとってあるのですがこれを係りの人に見せれば受験できるのでしょうか?

  • 私大受験者に一番参考になる模試は?

    高校3年、東京の私大志望で、MARCHレベルには合格したいと思っている者です。 夏以降、駿台・ベネッセ共催、河合など色々な模試を受けていますが、模試のたびに判定がかなり違います。 大体マーク模試の方が記述模試より合格可能性が高く、 模試別に見ると 駿台・ベネッセ共催マーク>河合マーク>駿台・ベネッセ共催記述>河合記述の順です。 私大の場合はマーク模試の方が参考になる、と聞いたことがありますがどうでしょうか?どの結果が一番信頼できるのでしょうか。 また、河合模試には「ドッキング判定」というのがありますが、二次試験がある国立と違って、どのように判定されるのでしょうか?

  • 私大受験の模試の選び方

    私大経済学部を国語、英語、数学で受験する予定です。 代ゼミ摸試を申し込もうと思うのですが、どの模試を選べばいいのか迷っています。 全国私大模試、全国センター模試、全国記述模試があります。 私大なので私大模試でいいのかとも思いますが、私大模試は判定が甘いなどときいたことがあり、他の模試も受けるべきかと考えています。   その場合、センター模試と記述模試のどちらを選ぶべきなのか判断がつきません。アドバイスをお願いします。

  • 模試の受験日変更の理由

    突然ですが模試の受験校と日にちを変更したいのですが担任に伝える時何と理由を伝えれば良いでしょうか。 先日、学校から模試をA校かB校どちらかの予備校で受けるようにと言われ、その時はA校で申し込みをしました。しかし今になってA校の試験日がずっと楽しみにしていたライブの日と被っていることに気が付きました。B校の試験日であればライブとは被っていないのでそちらの予備校で受験したいのですが変更する時に担任に何と言えば良いでしょうか。 担任からA校で受験することをすすめられているので予備校を変更すると言えば確実に理由を聞かれてしまいます。しかしそのままライブに行きたいからと言えば絶対に許してもらえないと思います。 受験生になる前にそのアーティストさんに会える最後の機会であり、ライブの開催も迫っているためチケットを譲ることも難しいのでどうにかして行きたいのですが…。 担任はかなり疑い深い性格なので何と言おうかとても困っています。 何か良い理由などありますでしょうか…。

  • 大学受験模試について

    大学受験に関する模試を行っているのは主に進研・学研・河合塾・駿台・東進などがあると思いますが、それらの模試の偏差値のあらわされ方には違い(模試によって高く出やすい・低く出やすいなど)があるようで、自分が高校時代に当時(90年代・高2だったか)の担任からも学研・または進研の模試の数値は代ゼミ・または河合塾で換算する場合8くらい引くように言われた記憶があります。 そこで質問ですが、それらの模試の偏差値を換算すると以下のような形になるのでしょうか。 ちなみに、自身が古い世代(上に書いたように90年代に高校生だった)により感覚がずれている・時代による違いが生じるかもしれませんが、ご了承ください。 進研・ないし学研-8=代ゼミ・ないし河合塾 駿台-5=代ゼミ・ないし河合塾 偏差値で表記した場合 ・駿台:50 ・代ゼミや河合塾:55 ・進研や学研:63 以下は余談になります。 進研や学研しか受けたことがなくかつそれら模試の偏差値でそれなりに取った人が河合塾の模試で示された偏差値や同予備校の入塾認定テストでそれぞれ低い偏差値が出た・レベルの高いクラス(マーチや関関同立以上など)に入ることができなかった状況(認定基準の偏差値を進研など=河合塾などで判断した人等を想定)が生じることにより、自分の時代も今の時代の人たちも愕然としたケースがあったかもしれません。 ただ、今は入塾認定が甘いようですが(自分のころは厳しかったと聞いたことがあります)。

  • 今日の河合模試の受験票消失・・・

    つい先日、パソコンが壊れてしまい、メールも来なくなってしまい。 受験票メールも消えてしまいました。先週も同じ河合の模試が あったんですが、HPから受験番号だけは確認できるところがあって 前日に確認して受けることができました。 今週もそうしようと思っていたら、HPのその確認できるところがなくなってしまっていたのです!!それも、今日は8時と早朝なので 受付で電話しても出てくれる可能性が少ないかもしれません。 もうあきらめるべきなのでしょうか? でも、絶対受けたいのですが・・・・

  • 大学受験に関する模試について

    大学受験をめざしている人が受ける模試の例としては河合塾・代ゼミ、学研(その二つは今は受験する人は少ないかもしれませんが。自分は親世代により、その二つを受けたことがあります)・進研の模試があると思いますが、高2の場合それら模試で表示される偏差値は模試によっては高めに出る(例えば河合塾で偏差値50とすると、進研ではそれよりも高く出る)などのようなことはあまりないのでしょうか。 つまり、高2の場合ある模試で偏差値50ならば他の模試でも同じような数値(価値)になる・ないしなったのでしょうか。

  • 模試試験

    進学校ではないので、模試試験をしません。 個人で受けるのですが、申し込み方法がよく解りません。 ネットからでも出来るのでしょうか?? ちなみに、私大希望です。 それから友人はベネッセとか河合、駿台なのですが… 何が違うのでしょうか?? あと、代ゼミも良いなぁ~と思っているのですが… 色々教えて下さい!!

  • 河合塾の全統記述模試の会場について教えてください

    5月に河合塾の第1回全統記述模試を受けるつもりなんですが、 学校外で初めて受ける模試なので心配していることがあります。 質問は以下です。 (1)  試験会場の候補として、「河合塾 新宿校」と「東京経済大学国分寺キャンパス」   を考えています。どちらのほうが、人口密度?(1人あたりの面積)が高いですか?   試験中に肘がぶつかる位だと、そっちのほうに気がいって試験に集中できないので、、、   やはり会場が河合塾の校舎(新宿)となると、河合塾の生徒さんであふれてしまうのですかね。   それに対して会場が大学だとスペースに余裕があったりしますか。 (2)  「東京経済大学国分寺キャンパス」で河合塾の模試を受ける場合、試験会場までの   誘導はどうなってますか?大学の入り口の前とかに河合塾の方がいたりしますか?   大学は広いイメージなので試験を受ける前に大学内で迷ってしまいそうです。   なんせ方向音痴なので 「東京経済大学国分寺キャンパス」と「河合塾 新宿校」に受けに行ったことのない方でも 回答を受け付けます。

  • 河合の模試。。。

    河合模擬試験を受けるためにインターネットで登録しあとはローソンで受験料を払うだけなんですが、受験票をどうすればもらえるのかわかりません!受ける大学はわかるんですが。。。受験票ないとだめですよね? どなたか今までに~大学で河合の模試を受けた!という人教えてください!