• ベストアンサー

KENWOODかソニーか

sh_uの回答

  • sh_u
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

AACで一度インポートしているなら 再変換は絶対やめたほうが良いでしょうね SonicStageなら今あるAACファイルを認識させるだけで済むので 音質劣化は起きません よってSONYのほうをオススメします

cecile13
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おすすめ通り、SONY製品を購入しました。 バッテリーの持ちも良く快適です。

関連するQ&A

  • iTunesの音楽ファイルをSONY製のプレイヤーで聞く事は出来ますか?

    現在自宅でiTunesを使って音楽を聴いています。 ファイル形式はAACファイルです。 外で音楽を聴きたくてポータブルプレイヤーを購入したいのですが 初めはiPod nanoにしようかと思っていたのですが色々調べてる内に SONY製のプレイヤーの方が音質が良いと聞きました。(事実なんでしょうか?) それならSONY製のNW-A808(8GB)にしようかと思うのですがこのプレイヤーからiTunesの音楽ファイル(AAC)は取り込めるのでしょうか? こう言う製品の特徴や互換性には全くの無知であるためにどうかご助言宜しくお願いします。

  • WMAロスレス→Wave→Kenwoodロスレスについて

     音楽CDをWindows Media Player 11 を使ってWMAロスレスで取り込んで使っていますが、それを一旦Waveに復元し直した後にKenwoodロスレスに変換するというのは理論上音質の劣化はありますか?。実際には、自分でKenwoodロスレスにエンコードするのではなく、Waveに復元したファイルをKenwoodのHD30GB9に転送する時に、自動的にKenwoodロスレスに変換されます。  以上ですが回答宜しくお願いします。

  • AAC→ATRAC3plusへの変換

    itunesでCDをリッピングをしてAAC192kbpsで保存をして、 ipodで音楽を楽しんでおります。しかしカーナビがSONY製で あるため、sonicstageCPでAAC192kbps→ATRAC3plus192kbpsへと 変換が必要となります。 その際にAAC→ATRAC3PLUSへの変換については同じビットレート であってもある程度劣化するのでしょうか? もし劣化があると過程してATRAC3plus128kbpsの音質よりはよいので しょうか? お分かりの方、ぜひご回答よろしくお願いします。

  • 音質&mp3について

    音質はなにによってきまるのですか? 初心者ですみません。 形式とビットレートできまるんですかね? 形式で音質の良い順で詳しく書いてくれるとうれしいです(*^_^*) あとMP3についての質問です。 AACとMP3ではAACのほうが音質は良いと言われますが192kbpsからではMP3のほうが良いということはあってますか? もう一つMP3のビットレートを変換ソフトでビットレートを高くして音質を良くすることは可能なんですか? 例128kbpsをiTunesなので変換し192kbpsにする。 ビットを下げて劣化させた物を良くすることなんど可能なのかと疑問に思いまして・・・(ーー゛)

  • SONY WALKMAN SONICSTAGEについて

    はじめまして。 優しく回答して頂ければ幸いです! 先日SONYのネットワークウォークマンNW-S739Fを購入しました。 そこで付属ソフトのSONICSTAGE Vについての質問なのですが SONYにはATRACなる独自の圧縮形式があります。 ネットで調べた結果、ATRACの形式で機体に転送するのが一番音質が良いとゆう事でしたので、そうしようと思っています。 ただ、ATRACでは他のソフトとの交換も出来ないし、汎用性がないとの事でした。 そこでCDから取り込むときは、mp3の128kbpsで取り込んで保存しておき 機体に転送するときは、ATRACの128kbpsで転送しようかと思っています。 ここで質問なのですが ①CDからパソに取り込む時mp3の128kbpsで変換し、機体に転送する時ATRACの128kbpsで転送。 ②取り込み時ATRACの128kbps、転送時もATRACの128kbpsで転送。 ①、②では変換した回数が少ない分、②の方が音質の劣化が少ないのでしょうか? それとも形式を変換しても、ビットレートを変えなければ圧縮と言わず、①と②の音質は変化がないのでしょうか? 要するにmp3→ATRACの同じビットレート に変換した場合音質の劣化はあるのか。 ということです。 長文で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • ソニーのWALKMAN

    先日ソニーのWALKMANを購入したのですが、これは付属のsonicstageしか互換性がないのでしょうか?iTunesで取り込んだ音楽をこのプレーヤーに保存したいのですがやり方がわかりません。sonicstageで本当はやればいいのでしょうが、iTunesの方がなんとなく好きなので。詳しい方教えてください。

  • Ipodとウォークマンの長所と短所は?

    現在4GBのSONYウォークマンを使っているのですが、容量が足りなくなってしまったので、16GBの音楽プレーヤーに買い換えようと思っています^^; そこで質問です・・・ 1,IpodとSONYウォークマンそれぞれの長所・短所は何でしょうか? 2,音質重視をするならば、どちらのほうが高性能でしょうか? 以上です^^ご回答よろしくお願いいたしますw

  • ソニー製MDで録音したファイルをiPodで聴けますか?

    大教室で行われる講義(6時間程度)録音のため、録音/再生型Hi-MDプレーヤーとズームマイクの購入を考えています。 ※代替手段がありましたらご提案願います。ただ事情があり、会議録音に特化したレコーダは見送りです。 ここで質問です。 購入を考えているプレーヤー(SONY:MZ-RH10)のカタログには、 --- [アナログ入力(LINE IN)やマイク入力で録音され、「SonicStage」に転送されたOpenMG Audio形式のファイルを、同時にWAV(PCM)形式のファイルに変換可能。例えば楽器の練習など、リニアPCMで高音質録音した音源をパソコンにアップロード。その音源をWAV形式に変換し、保存できます] --- とあるのですが、 ここでPCに保存したWAVファイルは、MDのDRMの制限は受けないのでしょうか? 具体的にはこのWAVファイルをMP3/AAC形式等に変換してシリコン/HDDオーディオ機器で聴くことができるのでしょうか? またiTunesを使ってiPodで聴けるようにすることは可能でしょうか? 拙い質問で恐縮ですが、ご教授いただけますようお願いします。 併せて、MDのDRM方式についてお詳しい方、若しくは詳しく説明されているサイトをご存知でしたら併せて教えていただけると幸甚です。 よろしくお願いします。

  • CDプレイヤーを有効活用

    一度iPodが壊れてしまい、それ以来友達からSONYのCDプレイヤーを借りて凌いでいます。 正直不便なのですが、iPodに買い換えるお金もなく、またiPod以外もあまり使う気がないので、このままCDプレイヤーを使い続ける気なのですが、CDプレイヤーで今までiTunesに溜め込んだ音楽をできるだけいい音質で楽しむ一番よい方法ってありませんか? iTunes内のデータは全てAACで128~192kbpsでインポートしてあり、iPodが壊れた後から今までに借りているCDも同じような条件でインポートして溜めています。 今は、アルバム単位でiTunesでオーディオCDとして焼くか、sonicstageにAACを読み込ませ、ATRAC3の132kbpsで複数アルバムを一度に一枚のCDに焼くかしています。 他に何かいい方法があれば教えていただきたいと思います。 それから、借りた際に付属のリモコンがどうやらその機種に対応してないらしく、特にATRAC3形式のCDの時によく誤作動をします。 噂で、リモコンを介さない方が音質がよくなると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? リモコンがないというかなり不便な思いをしてもいいくらいに音質が上がるものなのでしょうか?

  • パソコンへの音楽CD取り込み

    パソコンへ音楽CDを取り込みました。 Windows Media Playerへの取り込みで標準設定のままだったので ビットレートは128kのWMA形式ということになります。 取り込んだファイルをさらにiTunesへの取り込みを行うと、 AACでの自動変換がビットレート選択なく行われて 取り込まれたものはビットレートが256kになりました。 これって音質は良くなっているのですか? また、形式変換にかかわらず同形式でも ビットレート256k→128kとか128k→256kと変更した場合、 それに合わせて音質が変化するということですか? 一旦、ビットレートを下げると劣化したまま元に戻らないとかではないのですか? 音楽CDではなく音楽配信サービスでも同じでしょうか? 後、そもそも私の過去の利用認識でMP3への変換がiTunesで出来ると思っていたのですが、 今はiTunesで変換できないのですか?