• ベストアンサー

EXCEL 前月分の日付を自動で入力したいです。

merlionXXの回答

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

A1に =DATE(YEAR(TODAY()),MONTH(TODAY())-1,1) A2に =IF(A1="","",IF(MONTH(A1)=MONTH(A1+1),A1+1,"")) と入力し、A2を選択した状態でA2セルの右下の角にカーソルを合わせ、+表示になったらそのままA31まで引っ張って式をコピーしてみてください。

noname#138769
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 うまく行きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • EXCEL 日付の入力形式

    こんにちは。 日付が、dd/mm/yyyyの形式で入力されたデータをもらいました。 関数を利用したいのでEXCELに日付として認識させたいのですが、 セルの書式設定で設定してもだめなようです。 質問 1)yyyy/mm/ddの形式で入力されていないと日付として認識されないのでしょうか? 2)現在の形式のまま、日付として認識させる方法はありますか? 3)dd/mm/yyyyをyyyy/mm/ddに変換する方法はありますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 日付入力

    テキストボックスにYYYY/MM/DDの形式で入力します。 入力中に、YYYYが入力されたら自動的にスラッシュを付け加えて、またMMと入力したらスラッシュが自動的に入るようにしたいです。その過程で、日付のチェックも同時に行ないたいです。 どう書けばよいのでしょうか。ぜひ教えてください。お願いします。

  • エクセル日付について

    エクセル2000を使用しています。 文字列で 99/99/99 のデータを YYYY/MM/DD 日付け形式に変換したいのですが、 どうすればよいのでしょうか。 セルには、98/11/20とか 03/03/04 とあります。

  • エクセルで日付をyyyy/mm/ddにしたい

    今 A1=S B1=30303 というでーたがあり二つのセルを組み合わせて 最終的にyyyy/mm/ddしたいのです。 ひとまず、S30303にして結合させて、TXTにして エクセルで読み込む際に日付形式にして読み込ませると、日付形式になったのですが、 年の桁数が二桁のものだけはそのままの数字のままで読み込んでしまいます。 他に方法があれば、他のやり方でもいいのですが、 yyyy/mm/ddにするにはどうしたらいいのでしょうか ご教授ください

  • Excel97の日付の書式設定

    現在Excel97で日付入力をしたいのですが、 最終的に演算に使用する日付で yyyy/mm/ddとyyyy/mmどちらでも入力できる書式設定を探しています。 yyyy/mm/ddの指定にするとyyyy/mmと入力してもyyyy/mm/01となってしまいます。 yyyy/mmのセルとdd専用のセルを別に作ると、ddを入力した時に 閏年のエラーチェックなどがかけられないので演算部分(1年後該当日前日の指定等)がうまく働きません。 いい方法がありましたら教えてください。

  • VBAでOSの日付定義を無効にする方法

    お世話になります、 OSの地域のオプションの日付の形式が "yyyy-MM-dd"の場合 Excelのセルにで2002/5/29と入力しても 2002-5-29と自動変換されてしまいます。 これをできないようにVBAで制御したいのですが どのような方法があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセル2010 日付を入力したら自動的にセルにも

    エクセル2010を使っています。 日付の入力について教えて頂けませんか? 画像の様にA1セルに、本日の日付を入力したとします。 その後、自動で7つのセルに勝手に日付が入力されるようにしたいのです。 ポイントは今日から遡って表示されるというところです。 ご存知の方よろしくお願いいたします!

  • エクセルの数式(日付・毎時刻を自動的にふる)

     質問します。現在エクセルシートのセルに以下のような日付(毎時刻入り)を順番にふりたいと思っています。 2009/7/1 0:00 2009/7/1 1:00 2007/7/1 2:00   ・   ・   ・   ・ 2007/7/1 23:00 2007/7/2 1:00 2007/7/2 2:00   ・    ・  そのために使っている数式は以下です。 =VALUE(TEXT(B2,"yyyy/mm/dd hh:mm"))+"1:00:00" セル(B1)には始まりの日付(2009/7/1)を入れて,後は自動的に「2010/3/31 23:00」まで自動的にふりたいと思っています。 しかし上記の数式をいれても,ひとつ上のシートの日付のまま(プラス1時間にならずに。23:00の次は,日付が次の日にもならない。)です。 しかし,数式を「切り取り+再貼り付け」すると次の日付にきちんとなります。 2010/3/31 23:00まで再コピペをするのが大変なので,シートに自動的に日付をふりたいのですが,どこが間違っているのでしょうか? 数式に問題外あるのでしょうか? どうかお教え下さい。 エクセル2003を使ってます。   よろしくお願いします。

  • Excel vba 日付の形式判定

    Excelに日付、開始時間の列があります。 セルの形式をチェックしたいのですが、形式が下記のとおりであるか どう記述すればいいのでしょうか? 日付チェックはisdate関数を使いますが、日付の形式がyyyy/mm/dd、時間の形式がhh:mmであるかの 判定方法を教えてほしいです。 例) 日付    時間  2021/05/01 10:00  H33/05/01   ← yyyy/mm/dd形式でない為、NG   10時00分 ← hh:mm形式でない為、NG 

  • エクセルで日付、時間表示

    お世話になります。エクセル2000を使っています。 セルの書式設定-ユーザー定義で以下の条件で表示させたいのですが・・・・ 日付データとして、日付のみのものと、時間も入っているデータを、 日付のみのものは日付のみの表示に、 時間も入っているものは日付と時間を表示する。 具体的には、ある一つのセルに 2003/07/26と入力した時 → "2003/07/26"と表示 2003/07/26 18:30と入力した時 →  "2003/07/26 18:30"と表示 ユーザー定義で、 yyyy/mm/dd yyyy/mm/dd hh:mm でそれぞれの表示はできますが、例えば 時間データのないものに、yyyy/mm/dd hh:mmと定義すると、"2003/07/26 00:00"と表示されて都合がよくありません。 文字データとして、前に「’」を付ければ表示のみはできますが、数値データとして使えません。 少し長くなりましたが、よろしくご教示ください。