• ベストアンサー

効果的な貯蓄方法とは?

vvvwwwの回答

  • vvvwww
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

細かく見るとキリがないですが、 車を2台も所有しているのが、ネックだと思われます。 せめて1台にして、(ないのが一番ですが) ガソリン代とローン代を減らす。 だんなさんの給料だけで生活して、 奥さんの分は貯金に回すのが、一番理想だと思うのですが。 ですから、10万円を固定で貯金に回します。

関連するQ&A

  • 貯蓄はどれくらいしておけば安心?家計を見てください。

    住宅ローンの繰上げ返済もしたいし、教育資金もためなきゃ、さらには老後も心配・・・。 うちの経済状態を見ていただいて、アドバイスをいただきたいです。 今年32歳夫婦+子ども二人(6歳・4歳) 世帯収入は手取りで月29万+ボーナス年70万 ローン残り14年 支出は 住宅ローン 52000円 管理修繕費 19000円 電気ガス  10000円(年間平均) 水道     5000円 通信     5000円 食費    40000円 日用品など 10000円 レジャー外食10000円 生命保険  11000円 夫こづかい 27000円 妻こづかい  3000円 教育    13000円 雑費    15000円 (交際・医療) 学資保険  10000円 月々の支出はこんな感じです。 ボーナスは固定資産税10万円・車関係で20万から30万、旅行に5万という感じです。 年間学資保険以外で100万程度の貯蓄ですが、仕事でも車を使い、距離もいくので、5年ごとに買い替えが余儀なくされるくらいです。 アドバイスをよろしくお願いします

  • 旦那のこづかいって・・・

    現在1歳の子供1人、専業主婦の私、旦那の3人住まいです。 旦那は去年転職しました。 旦那の収入は歩合制と言う事もあり、手取り23万~33万(平均28万)です。 旦那の実家の住宅ローンを一部払っているということもあって、月々の支出が24~25万はかかります(ローンはあと4年あります)。しかも、税金や保険(車の)などの出費月は赤字です。 私、子供の保険は何も入ってません。 月々の貯蓄もありません。貯蓄は、ボーナス時や黒字の時の微々たるものです。 こんななか、旦那のこづかいは月3万(昼食代、自分の衣服、美容院代など)。それと、歩合の2割です。歩合10万以上で2割5分です。 歩合10万以上と言う事はなかったので、あまり考えずその申し出に了承してきました。 しかし、これからの月10万以上になりそうなのです。家計としても喜ばしい事なんですが、こづかいでなくなる分が6~7万。 いろいろ考えると、不安でたまらなくなったのですが・・・・ これは、私の考えすぎで、旦那の言う通りにしていればいいのか・・・?!とぐるぐる考え込んじゃいました。 たまの収入が多いときはそれぐらいのこづかいであるべきですかね?? ちなみに、ボーナス時も手取りの2割5分+その月の歩合分+3万です。 先日このことを口走ってしまったら、旦那は激怒ししゃべらなくなりました。私も「言うとおりに従う」といって謝ったのですが、旦那は怒っている状態です。 我が家の小遣いに関する見解を聞きたい(将来性)のと、こんな旦那の取り扱いを伝授してほしいのですが・・・ 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 家計診断をお願いします!

    家計診断をお願いします! 平均年収350万円くらいの地方在住です。 家族は妻と二人暮らしの結婚6年の共に34歳です。 子作り中ですが、妻が不妊治療中で、できるかはまだわかりません。 もし、子供ができたら実家に入り両親と同居予定です。 収入は昇給なしです。定年までこのままです。 収入 手取り 私 月17~18万円 ボーナス春16~20万円 夏27~30万円 くらい 妻 月5~10万円 支出 家賃 5万9千円 携帯代 1万7千円 水道代 8千円 ガス代 9千円 電気代 8千円 コンタクト代 1万円 車ローン 1万6千円 ボーナス時 8万円 10年払い 車維持費 2台分 1万5千円 保険 2万円 貯蓄 1万円 食費 妻の小遣い 8万円 私の小遣い 昼飯代 3万円 計28万2千円ほどの支出です。 車の保険と車検はボーナスの余りで一括払いしています。 月の支出が赤字のときは貯蓄からおろし、賄っています。 余ったら全額貯蓄にまわしています。 貯蓄は50万円位です。 ツッコミどころが満載とは思いますが辛口診断をお願い致します。

  • 毎月の貯蓄額

    20代主婦です。 現在月々約25万(家賃を除く)、ボーナス年額130万強で年収430万円の収入なのですが どう見てもほかの方より貯蓄額が少ないと感じ悩んでいます。 月々の大きな出費は 車のローン&保険25000円 育英会・・・・・17000円 電話代(携帯・パソコン含む)16000円 お小遣い・・・・2人で40000円 といったところです。 また、ボーナス時に車のローン28万円(/年)を払っています。 貯蓄額は毎月3万円とボーナス時に年額で60万円、 ボーナスの残りは主人へのボーナス年額で15万円のほか 帰省(これが高くつきます!)や年1回の旅費に充てています 貯蓄を始めたのは今年の春からで、月々とボーナス時の貯蓄はできているのですが、 普段のこまごまとしたきりつめができていません。 テレビや雑誌でみると、みなさん月々の貯蓄がもっと高いと思うのですが、どのようにされているのでしょうか??

  • どれくらい貯蓄できるでしょうか?

    よろしくお願いいたします。 主人40歳:会社員 私31歳:専業主婦 長男:3歳 幼稚園年少さん 長女:1歳4ヶ月です。 毎月の手取り収入が30万円、ボーナスが85万円x2です。 住宅ローンが毎月8万5千円で、それ以外はありません。 思うように貯蓄ができていないのですが、この収入だと年間いくら貯蓄できるでしょうか?また貯蓄しなければいけないでしょうか?

  • 家計診断をお願いします【共働き夫婦】

    結婚1年、夫は正社員、私は派遣社員です。 住宅の為に貯金したいので、家計診断をお願いします。 【収入】  主人:手取り190,000  私 :手取り130,000~150,000  ボーナス:手取り400,000万×2回と決算賞与150,000くらい 【支出】  家賃:63,000(駐車場こみ)  電話:17,000(携帯・固定・インターネット)  保険:25,000(生命保険2人分)  光熱費:20,000(水・下水・ガス・電気)  食費:30,000  日用品:5,000  クリーニング:5,000  外食:10,000  レジャー:15,000  ガソリン:3,000  夫小遣い:30,000  化粧品:5,000  交際費:5,000  貯蓄:80,000   残り20,000円くらいあまる予定ですが、交際費がかさんだりして、手を出してしまったりしますので、固定の貯蓄にせず、私のお小遣いになっています・・・ 今後、子供ができて私が働けなくなることも考えられますので、できれば夫の収入だけで暮らしたいのですがなかなか… 宜しくお願いします。

  • 我が家の家計。みなさんならいくら貯蓄可能ですか。

    貯蓄上手なみなさんに教えていただきたいです。 ・我が家の収入で、みなさんだったらいくら貯蓄できますでしょうか。 ・おこづかいがどれくらいが妥当でしょうか。 夫(28歳)会社員:月収手取り30万 ボーナス手取り 約55万×2 妻(29歳)フリー:月収手取り65万 ボーナスなし 東京23区在住 【月々の固定費】 家賃:12万(かなり安いほうです。) 光熱費:平均1万 新聞 :なし 通信費:1万5千円(光ファイバー、携帯2台分) 【条件】 ・引越しはしないものとします。 ・妻は3年契約のフリーランスなので、今後3年はこれくらい収入を見込めます。 ・子供は今後3年はつくらない予定です。 ・2人とも仕事の都合上、平日の家での食事はほとんどむずかしいです。 ・共働きということもあり、すこしは余裕をもたせたいです。

  • 我が家の貯蓄についてアドバイスお願いします

    現在夫と二人暮らしで子供はいません。 次男次女なので家を建てねばならないため、そのための貯蓄をもう少し増やしたいと思っています。 現在の状況を書きますので、月・年にいくらくらい貯蓄が可能かアドバイスをお願いします。 【収入】32~33万     夫(正社員)手取り19万     私(派遣) 手取り13~14万 【出費】貯蓄         80,000円     家賃         63,000円     光熱費        20,000円     食費         30,000円     日用雑貨費      5,000円     ガソリン代      5,000円     衣服(クリーニング他)5,000円     レジャー費      10,000円     交際費(月によって) 約5,000円     夫のお小遣い     約30,000円     保険(損保・生保)  約30,000円     ネット・電話     5,000円     携帯         15,000円 上記のほか、例えば服をかったりなどのカードの支払いで合計で32万くらいになってしまいます。 夫の車のローンを返済したこともあり、現在は貯蓄は200万くらいしかありません。 夫のボーナスは年間で手取り120万くらいです。 カテゴリが違ったら申し訳ございませんが、できれば家を建てる時期(何年後にいくらまで貯蓄を増やすべき)というのも合わせて教えてください。 宜しくお願いします。          

  • 家計診断お願いします

    こんにちは 自分では節約しているつもりですが、思ったほど貯金ができませんので、見直すところがないか?などアドバイスをいただきたく投稿しました。 年間で少なくとも250万くらい貯金できるようにしたいと思っています。 7年後くらいに4500万円の住宅購入、同時に200万円のピアノ購入、2年後くらいに300万~700万くらいの車購入を考えています。 家族構成:夫(34歳 私)、妻(32歳)、長男(2歳)、長女(秋出産) 収入 手取り 31万円 児童手当 月 5000円 ボーナス年間手取 190万(うち貯蓄60万) 支出 家賃 40000 食費 40000 酒代 8000 外食 6000 ガソリン代 10000 夫小遣い 20000(昼食代こみ) 妻小遣い 15000 電気 5000 ガス 5000 水道 8000(一月あたり) 新聞 3000 育英会返済 25000 学費返済(親へ) 20000 NTT 2000 KDDI 3000 ケーブル 6000 携帯(二台) 6000 医療費 5000 子供関連 10000 住宅財形 25000 持ち株 5000 積立預金 15000 子供預金 10000 生活雑貨、遊行費など 20000 生命保険、医療保険は会社の団体保険に入っていますので、給料天引きです。 ボーナス時の支出は車の保険料、車検料、学資保険、旅行代(帰省代含む)など。 ここ数年、毎年大きなイベントがあったので、ボーナス時支出が多くなっていました。 今年も出産があるので、支出がある予定。 来年からは年間120万くらいはためることができると思います。 貯蓄 預金 130万 持ち株 110万 住宅財形 160万 外貨 30万 外債 60万 日本株 100万

  • 貯蓄に対して、夫と意見相違で悩んでいます

    共働き夫婦です。(結婚約9ヶ月) 生活を始める際、家計分担について 夫の収入(手取り約23万円)→生活費 私の収入(〃約15万円)→貯蓄分 このようにしようと話し合いました。 結婚当初は何かと物入りで、夫の収入だけでは生活費は賄えない時があり、小額ですが貯蓄分から補充していました。 そして今月は、今までで一番の、生活費赤字が出そうです。GWで出費がかさんだためです。盆や正月はボーナスがありますので、それで補填できますが、今回は貯蓄分から回すしかありません。加えて夫が「小遣いが足りない(約1万円ほど。季節柄歓送迎会が重なった為)」と追加要求。「生活費すら足りないのに・・」と私が返答して大喧嘩になりました・・・・。 お小遣いはお互い、給与の1割を当てています。 お小遣いに食事代(昼食・残業時の夜食)を含みます。ただし、週の半分以上はお弁当を持たせています。 夫は「足りない分は貯蓄から出せばいい」と言います。私は「そういうやり方だと、私が妊娠などで働けなくなった時に、貯金を崩し続けることになりかねないから、決めた範囲でやりくりしたい」と言いました。が、全く折り合いません(-_-; 結婚当初は貯蓄0でした。子供がいない今のうちに、がんばって貯めたいと私は考えているのですが、夫には理解しがたいようです。「金に執着している」とまで言われました(;_;) 私が厳しすぎますか? GWには出かけましたし、普段も適度に外食したり、遊びに行ったりと、締め付けすぎていないつもりです。 貯蓄の必要性を夫にわかってもらいたいのですが、どのように話せばいいでしょうか? ご意見お願いします。