• ベストアンサー

マイクロバスのタイヤ交換、パイプでレンチ延長が必要?

outerlimitの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

1mの長さのレンチで末端に50Kg程度の体重をかけたのが、標準の締付けトルクです

yama24
質問者

お礼

早々に回答いただきありがとうございます。 よくわかりました。あきらかに締め付け過ぎです。

関連するQ&A

  • こんな工具探しています。

    三菱のWS200と言うホイルローダのオイル交換を自分でやろうとボディ下を見た所…ソケットレンチが本体に着いていまして、それを回すソケットレンチの♂の方を探していますが…この工具わかりますか? ホームセンターには置いてありませんでした。 やはり専門の工具でしょうか? 教えて下さい(?_?)

  • 効率的タイヤ交換

    初めてロングスピナハンドルとトルクレンチを加えてタイヤ交換しました。 以前、こちらで教えていただいたのですが、使い勝手は良かったと思います。 ただ、ちょっと心配な面もありますので、下記の作業手順で問題はないか確認していただきたいのです。 ◇ 最初、ロングスピナハンドルで全てのタイヤのナットを少し緩め、その後通常の車載ジャッキで浮かせてからクロスレンチを使ってナットを外します。 タイヤ交換後は、浮かせたままの状態でクロスレンチである程度締め、その後降ろしてからトルクレンチを使うという組み合わせで作業したのですが、こういう方法で問題はないでしょうか。 また、早くできるようなコツや注意点などありましたら、合わせて教えていただけると有難いです。  

  • メンテナンスに必要なレンチのサイズについて教えてください。

    メンテナンスに必要なレンチのサイズについて教えてください。 バイクのプーリー交換に挑戦しようとしているメンテ初心者です。 今までは、バッテリー交換くらいしかやったことはありません。 まず、工具をそろえないといけないのですが、ラチェットを購入について 教えてください。差込のサイズが9.5と12.7がありますが、どちらを購入した ほうが良いのでしょうか。12.7だと細かいところで大きすぎるような気もするのです。 ちなみに初心者でたまにしか作業しないと思うのでそんなに高価な工具を 購入する予定はありません。まずはラチェット&ソケットセットで5-6千円のものからかな。

  • 輸入車は自分でタイヤ交換をしない方がいいんですか?

    お願いします。 VWのPOLOを所有しています。 輸入車を買ったのは初めてです。 今まではずっと国産車で、「スタッドレスから夏タイヤ」&「夏タイヤからスタッドレス」への交換は、車載ジャッキを使って自分で行っていました。 (もちろんホイール付きのタイヤです) トルクレンチも使用しています。 POLOも自分でスタッドレスに交換しようと考えていたのですが、車を買った店の人から、車載ジャッキを使って自分で交換すると車が傷む可能性があるので、自分で作業をしないで当店へ持ってきてくださいと言われました。 ジャッキを直接車にあてると傷も付くので、販売店にある車全体を上げる機械を使う時でも、作業時には機械と車の接点に緩衝材のようなものを噛ませて傷を防止しているとかで。 あくまでも車載ジャッキは、出先でのパンクで応急用のテンパライトに交換する場合などの緊急用だそうでして。 作業をやってくれるのはありがたいのですが、事前に作業の日を予約して、車にタイヤを積んで、さらに車で約1時間も掛かるお店まで持って行くという手間を考えると、どうしたものかと考えています・・。 輸入車というのは、自分でタイヤ交換をしないのが普通なのでしょうか?

  • 車のタイヤ交換について

    こんにちは。ご返答お願いします。 私はトヨタのファンカーゴという車を乗っています。 この度、去年購入したスタットレスタイヤに交換しようとしました。 去年は、買ったその場で付けて貰ったんですが、こちらのサイトを 拝見し自分でも何とかやれそうな感じがしたので挑戦しました。 しかしうまくいきませんでした。 スチールホイルを外す事はできたんですがアルミホイルを装着 しようとしたところ、ナットの大きさは同じなのですが、アルミ ホイルの穴が小さくてレンチがはまらず、ナット締めができません。 専用の工具等があればできるんでしょうか?もしできるのであれば どういった物を購入すればよいでしょうか?5000円くらいが予算です。 車に詳しい方、同じ状況を経験したことがある方、コメントお願いします。

  • 電動自転車のタイヤ・チューブ交換に関して

    電動自転車のタイヤ・チューブ交換に関して お聞きしたい事があります。 上記の作業にあたり必要な工具をすべて教えていただけませんか? コーナンでも工具を売っていたので、そこで購入する予定ですが、もしかして取り扱っていない工具が、あるかもしれません。そこであなた様が知っているお勧めの自転車修理工具を売っている店も教えていただければ嬉しいです。 私は大阪のJR環状線鶴橋駅近辺に住んでいます。 とりあえず、パンク修理から自分で出来るように頑張ろうと思います。 電動自転車といっても、タイヤ・チューブ交換だけに関していえば普通の自転車と、たいして変わらないみたいなのに(作業を見てる限りで、自分ではそう感じています)普通の自転車より割高に工賃がかかることにちょっと憤りを感じています。

  • W650メンテ

    メンテ初心者です。 W650にのフロントスプロケット交換に必要と思われる工具を教えてください。車載工具と22mmまでのメガネレンチセットしか所持しておりません。

  • VT250FG(MC15)を持っているのですが、中古で買ったので、車載

    VT250FG(MC15)を持っているのですが、中古で買ったので、車載工具が付いていませんでした。 最近、そろそろプラグ交換でもと思っていますが、ラチェットレンチが使えるプラグレンチが 欲しいと思っています。 18mmだと?思いますが、大きさも大したわかりませんので、わかる方、サイズやおすすめを 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • チューブタイヤの交換で挫折

    チューブタイヤの交換作業をしているのですが、どうしてもチューブを傷つけてしまいます。。。かれこれ5回ほどパンク修理してはくみ上げてを繰り返しており、かなり自信をなくしてます。。。 やはり自分のやり方が悪いんでしょうか。 タイヤサイズは4.60-17 XL250Rのリヤです。タイヤはダンロップのD603で、チューブは強化チューブ。 工具は200円で手に入れたタイヤレバー2本です。すぐ曲がります。 自転車用のパッチをすでに5箇所ほど貼り付けてます。 どうかご指導お願いします。

  • タイヤ交換(4つ)は頼んだほうがいい?

    そろそろスタッドレス(ホイール付)に交換しようと思うのですが、自分でやろうか、車屋さん(オート○ックス)に頼もうか迷ってます。 迷っている理由として、4輪全て換えるので、自分で交換するとバランスが崩れたりしないか心配で迷ってます。 そこで、チェーン展開している車屋さんの通常のタイヤ交換というのは車を上に上げて(宙ぶらりんの状態にして)タイヤを交換するだけで、アライメント調整とかはしないものですか? 調整等しないのであれば自分でやっても同じ事ですよね? ちなみに車はフォレスター。クロスレンチ持ってます。ジャッキは初めから付属されている純正ジャッキ(タイヤひとつずつ交換するタイプ)。パンク時のタイヤ交換ぐらいの経験はあります(タイヤやナットの外す順番、締めすぎない等の注意点も把握しているつもりです)。 なんせバランスが悪いとスタッドレスみたいなコンパウンドの柔らかいタイヤはすぐ片べりしそうですし、雪道で不安定な状態で運転はしたくないのでいろいろと教えてください。