• ベストアンサー

スーパーファインピッチFDトリニトロンについて

今更ですがHDブラウン管に興味を持って調べているのですが、ソニーのスーパーファインピッチFDトリニトロンの使用感を見ていると高精細だがボケ気味の映像というのをよく目にします。 自分はアニメやゲームのような人工的な映像ソースが中心なのですが、このような用途にスーパーファインピッチFDトリニトロン搭載機は向かないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.3

そのボケ論争も久しいですが、個人的意見としてですが、しっかりと調整されたSFPブラウン管の画像はボケたりはしてないと思います。 それをいう方は高精細であるがゆえに画像の輪郭がソフトに感じるのをボケと称する人が多いのではと思います。 事実SFPは一社だけしかないので、それ以外のものと比較すること自体無意味なんですけどね。 いうならきめ細かくなることでナチュラルに近づいてるといっていいのではないでしょうか。 今でも私自身使ってて感じることです。 もちろんゲームにもなんら支障はありません。 ただしその特性上他社の標準?に比較すればやや暗めの画像設定にはなりますので、よりハッキリ、クッキリというような派手な画像がお好みならそちらでもいいのかもしれませんが。 余談ですがこれ(36型ですが)を見てるがために今の薄型の画像にどうしてもなじみにくいのかもしれません(極端に言えば比較にならないです)。 ブラウン管としての最高峰の技術を捨ててしまったのはなんともやりきれないです。 (実際サービスマンもなげいてました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eco0838
  • ベストアンサー率53% (470/882)
回答No.2

色は自然な感じだけど、アニメやゲームに向かないということはないと思います。 ただ32型以上のスーパーファインピッチFDトリニトロンはソフトな感じで精細感はなかったです。 くっきり鮮やかな映像が好みならパナのD60の方がいいかもしれません。 ただD60は内蔵スピーカーの音が貧弱だけど。 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040419-1/jn040419-1.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

古い考えですが、 CRTは明るくするとfocusがボケ、暗くするとfocusが効くように感じます。 お店に展示は暗いとまずいので明るく設定してあると思います。 つまり、工場出荷時に、家庭で見る設定ではなく店頭設置の状態にしてあると思うのですが。 大画面は高圧電圧が必要ですから、色々な原因によりfocusがあまくなりやすいのではないでしょうか? また、3色を合わせるコンバージェンス調整も大型になると面倒なものです。(クロスハッチ信号で確認) 暗く設定して使用すれば良いと思うのですが。 太陽光の紫外線が強くなると蛍光体の劣化も多少気にする必要があるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スーパーファインピッチFDトリニトロンについて

    ソニーのスーパーファインピッチFDトリニトロン管を搭載した、テレビ(モニター)の型名を全て教えて下さい。

  • スーパーファインピッチFDトリニトロン管テレビについて

    以下のWEGAの型番でいわゆる「偽D4端子」搭載はどれでしょうか? 液晶テレビのギラギラ、白とび、黒つぶれ、遅い・・・・などに悩まされスーパーファインピッチFDトリニトロン管テレビが欲しくなりました。PS3用に買いたいのでちゃんとしたD4は必須なのです。 HD700/800/600/900・DZ900/950・DX850・HR500・Q015-KX36 また、オークションなどでこの手のテレビを購入する際に注意したほうがよいことなどありましたらお教えください。

  • ハイビジョンブラウン管TVでゲーム

    次世代機用のブラウン管テレビを探しています。 D3端子以上が必要とされていますが ゲーム用では <FDトリニトロンとスーパーファインピッチFDトリニトロン>や <フラットスーパーブライトロン管と新フラットスーパーブライトロン管>などの 画質の差はあまり意味はないのでしょうか。 D4端子付き720p相当であれば何でもいいわけではないと思いますが 純粋なゲーム用ではどこまで画質が必要とされるのでしょうか。

  • SONY製トリニトロンブラウン管テレビについて

    SONY製のスーパーファインピッチFDトリニトロンブラウン管テレビで HD800/900・DZ900/950・DX850・HR500等々ありますが、 どれもデザインや値段に差異があるものの、 性能の差が良く理解できません。 特に、 ・デジタルチューナーが内臓されているモデルがあるのか ・画面の綺麗さに優劣があるのか ・このモデルにしかない機能があるのか ・注意すべき長所・短所があるのか の4点が気になります。 用途としては Xbox360でのD4接続を予定しています。 回答の程、宜しくお願いします。

  • ハイビジョンブラウン管テレビの入手法

    現在、SONYのスーパーファインピッチFDトリニトロン管搭載機を中心にハイビジョンブラウン管テレビを探しています。 ところが、田舎のためリサイクルショップでの入手は困難で、参加した事のないYahooオークションを毎日チェックするぐらいしか手がありません。 しかし、そのYahooオークションもほとんどが一部のたちの悪い業者が出品する、品質に疑問のあるもの(基盤が雨でさび付いていたりするそうで) が中心で、たまに出回る個人所有のものは競争が激しく、オークション経験のない自分には少々敷居が高く感じます。 そこでお聞きしたいのですが上記の方法以外でハイビジョンブラウン管テレビを入手する方法はあるのでしょうか? また、昔から地域などである「譲ります・譲ってください」といったコミュニティのAV機器版のようなものはないのでしょうか? ちょっとした裏技などでも結構なので教えて下さると幸いです。

  • ソニー ハイビジョンブラウン管

    ソニーのハイビジョンブラウン管テレビKDー28HR500(スーパーファインピッチ)の新品が欲しく約半年探しているのですが見つかりません 何とか手にいれる方法を教えてください。

  • ディスプレイの傷(トリニトロン)

    液晶ではなくいわゆるブラウン管(SONYのトリニトロンですが・・)に傷が付いてしまいました。 嫁さんが「ティッシュ」で画面のホコリを掃除してくれた時に付いたようです。 粘着物か何かかな~ と思い爪で擦ってみましたが全く取れません。よほど堅い物を噛んだまま拭いてしまったのか!?(鉄粉・砂利等) 傷は画面の真ん中、一番上から下まで縦に3本程です・・・ 黒い映像を見ている時は気にならないのですが、画面が白くなると水分が付いた時のように虹色にチラチラ光ってモロ見えです。 完全に消す事は不可能かと思いますが、少しでも目立たなくする方法等ご存知でしたら伝授下さい。よろしくお願いします。

  • アニメやゲームに適したテレビ

    アニメやゲームのような人工的に着色された映像にはどの方式のテレビが適しているのでしょうか? テレビの買い替えにあたって、始めはHDブラウン管を・・・と考えていたのですが、如何せん入手方法が実質オークションしかなく、また経年劣化を考えると5年も前のテレビに十万近く出すのには勇気がいります。 そこで、新品で手に入れられるテレビを考え始めたのですが、液晶は残像感がありどうも映像に満足できず、プラズマもKURO以外はあまり評判がよくなく、また高精細さに欠けるのがネックです。 一時期リアプロも考えたのですが、まさかのSONYの生産打ち切りで消えました。 もう八方ふさがりな状況でいったいどのテレビを選んだ良いかわかりません。 上記のような用途ならどの方式のテレビを買えば「妥協」できるでしょうか?

  • フルハイビジョンについて

     初めまして。最近、液晶テレビなどでフルハイビジョンに対応したもの(1920x1080)が出てきていますが、もちろん、「ハイビジョン対応テレビ(1,366×768等)」と比較すると、ソースの全てを忠実に再現できるために映像としては素晴らしいものがあるかと思います。しかし、私の持っているテレビは、ブラウン管のハイビジョンテレビ(ソニーKV-32DZ950)です。たしかにスーパーファインピッチの採用で映像としては申し分ないのですが、ハイビジョンブラウン管の映像は「フルハイビジョン」なんでしょうか?それとも走査線を間引きして再現しているのでしょうか? 取扱い説明書には、有効走査線数は1080本で、デジタルハイビジョンソースをD4端子から入力した際には、750pを1125iに変換して表示すると書かれています。 もともとデジタルハイビジョンは全て750pなんでしょうか? 無知な私ですが、よろしくお願いします。

  • AVにこだわりの無い者ですが、ほんとに悩んでます。

    AVにこだわりの無い者ですが、ほんとに悩んでます。 現在、Panaの32型HDブラウン管でハイビジョン放送見ているのですが、 家族の要望があり、より大画面にしたいと考えています。 部屋は8畳、視聴距離は50cmから3m、というのもHDブラウン管はとても精細に映るため もっと良く見たいという 欲求にかられどんどん画面に近づいて見てしまいます。 例えば46型にした場合、映像が伸ばされて粗くぼけぼけになり、 家族から映りがが悪くなったと批判されないかと考えています。 SD画質のアニメも子供がよく見ます。 どのサイズであれば、精細感にがっかりすること無く、大画面を楽しめるのでしょうか? このような経験がある方がいらっしゃれば、ご助言お願いします。 機種、サイズを提案して頂けると助かります。 量販店で見ても、自宅と明るさ、距離感が違うためよくわかりません。 プラズマ、液晶にこだわりはありません。

このQ&Aのポイント
  • 女性との関係構築には難しさがありますが、数回のデートを経ても進展しないことに悩んでいます。
  • 周りの人々は恋愛や異性関係を当たり前に楽しんでいる中、自分は何を頑張っても友達と同じ関係になってしまいます。
  • 女性との関係構築には才能が必要だと感じており、頑張ってもなかなか成果が得られないことに絶望しています。
回答を見る