• 締切済み

ベースの音がびよょーんとなります。

noname#210617の回答

noname#210617
noname#210617
回答No.3

弦の振動がおかしいのって、開放弦で12フレットあたりをはじいて、そこの振れ方を見るとわかります。普通はだんだんと振れ幅が小さくなっていきますが、振れ幅自体が大きくなったり、小さくなったりしながら減衰していくようだと変な音になります。 弦が古くなってもこうなるのかもしれません。 ネックの反りは調整用のトラスロッドという鉄の棒がネックの中に仕込まれています。ヘッドの部分かネックのブリッジよりの部分に調整する部分があります。また、ブリッジの高さもネジで調整できます。 自分で調整できるものではありますが、楽器屋さんに持ち込んで調整をしてもらいつつ、そのやり方を習ってくるのがいいと思います。

関連するQ&A

  • ベースの音

    ベースを練習していて、気になったんですが、少しとおくに移動するときに、弦と指がすれる「キュ」とか「シュッ」ってゆう音がきになって、意識して鳴らさないようにしようと思っても、どぉしてもなってしまいます。 僕はアンプがないので、つながないで練習しているんですが、アンプをつないだら この音は目立つのですか?もしなおしたほうがいいのならばどぉやれば 直るのでしょうか?教えてください。

  • ベースの異音

    ベースギターの2弦1フレット目を押さえて鳴らした時だけ 「ファーン」っと金属音?みたいな高い音が一緒に聞こえてきます。 アンプはつないでません。 ピックアップ付近から聞こえるような気もしますがよくわからんです。 何が原因なんでしょう・・・ アンプをつけるとギターの音量にかき消されて気にならないです。

  • ベース初心者の者です。

    ベース初心者の者です。 スラップについて質問させてください。 最近スラップの練習をしているのですが、 サムピングすると弦とフレットが接触して 「バチッバチッ」と鳴ってしまいます。 これがスラップ(サムピング)というものなんですか? それとも弾き方が間違っているんですかね? ベースを演奏している動画を見ると「バチッバチッ」と鳴っていないので よくわかりません>< アンプに繋げて練習していないので、アンプに繋げば 問題なく聞こえるんですかね? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ベースのびびりについて。

    ベースを最近始めた初心者です。 ベースを弾いていると、弦が振れて金属の部分にあたってカチカチカチカチと鳴ります。 開放弦は強くはじくと、押弦しているときは3・4弦のほとんどがカチカチと鳴ります。 アンプからは聞こえないのですが・・・。 これがいわゆる「びびり」というものでしょうか。 調べてみて、弦高をあげてみましたが改善されません。 押弦する場所が悪いのかと思いましたが、教則本と比べてもおそらく問題はありません。 またネックの反りが原因かと思ったのですが、ベースは本当に最近買ったばかりですし反ってはいないだろうと思うのですが・・・。 お店にもっていくべきでしょうか。 「ベースはびびりやすい」とか「びびってもアンプから聞こえなければ問題ない」と聞いたのですが、正常な(普通の)ベースはびびらないのでしょうか。 まわりにベースが弾ける人もおらず、心配になります。 長々と分かりにくい文章なうえ、質問ばかりですみません。 どなたかお助けください。

  • ベースの超初心者です。

    ベースの超初心者です。 今は教本やホームページを見ながら基礎練習に徹しています。 指弾きで弦移動の練習で何か効率が良い、おすすめの練習方法ってありませんか?練習あるのみってことはわかっているのですが、どうしても右手に関してあまり上達してる実感が湧きません。

  • エレキベースの初心者です。ベースのチューニングが苦手です。

    エレキベースの初心者です。ベースのチューニングが苦手です。 ベースの教本を見ながら練習しているんですが、練習以前にベースのチューニングが苦手です。音がなかなか合いません。弦を締めていったり緩めたりしているうちに偶然近い音になる時があるので、あっちこっち行った末にやっと合わせられるようになる感じです。チューナーはもちろん使っています。何かチューニングのコツのようなものがあるいのでしょうか?? 低い音からだんだん合わせようとしても、弦を締めすぎてすぐに高すぎる音になってしまい、なかなかそれに気がつかずに今どのあたりの音なのか???が全くわからなくなってしまうことが多いんです。 ベースのチューニングテクニックのコツがありましたら、教えてください。 あるいはベース教則DVDなどで、チューニングから詳しく説明・実演しているものがありましたら購入したいとも思っていますので、そちらも教えてください! よろしくお願いします。

  • ベース、押さえると音が出ない

    ベースを今日始めた超初心者です。 独学でやっており、フォームとチューニング、アンプの調整まで出来ました。 が、「何弦の何フレットを押さえて弾く」ということが出来ません。例えば、4弦を左手で押さえて、4弦を右手で弾いたら、ボンッという音しか出ませんでした。強く押す程ベンッと鳴り、ドレミどころではありません。 普通に考えて、弾く弦を押さえると弾けない?のではないでしょうか...?? よくわからず困っています...。本や動画などでも、皆さん普通に音が出ています。何が違うのでしょうか?

  • ベース初心者 【音が出ない】

     初めまして、エレキベースを初めて二週間ほどになり、いきなり壁にぶち当たってしまい困っています。  それまで普通に練習していたのですが、いきなりベースの調子が悪くなってしまいました。開放弦を弾いても響かずに「シャンッ」という短い音がするだけでベースらしい音が全く出ません。その二日前に初めて弦交換を行い、成功したつもりでいました。そのとき音が出なかったのは一弦で、どうしたものかと巻いていたらついにぶちっと弦が切れてしまいました。再び弦を交換すると今度は三弦が駄目になってしまいました。どこに原因があるのかさっぱりわからずに困っています。  ベース自体はは新品ですが、店頭に展示されていたものをそのまま購入しました。また、他の弦も開放弦弾くとフレットに当たっているのか「カラカラカラ」という音がします。楽器屋に持って行って見てもらったほうがいいでしょうか?

  • ベース指弾きについて

    ベース弾きの方良かったら教えてください。 ベースの指弾きに憧れて最近指弾きの練習始めた初心者です。1ヶ月くらい練習してますが中指と人差し指で交互に弾く時に弦が擦れる用な高い音がでます。「キュッキュ」とは大げさですが聞こえます。特にアンプで聞くとわかります。 ピックで弾いたりしても聞こえないのですが指で交互に弾く時に聞こえます 自分的に指弾きのフォームが悪いのか練習が足りないと思いますが良かったご意見よろしくお願いします。 ちなみにベースは友人から貰ったグレコの約5万ぐらいのやつだそうで、弦は1ヶ月前に張り替えてます。

  • ベース チューニング

    ベース初心者です!ベースのチューニングを付属されてたチューナーでやろうと思うのですが、教本をみると途中までチューナーでやって最後の1本はハーモニクスをすると書いてありました;; そこで質問なんですが、チューニングは1弦か4弦どちらかから順にチューナーを使ってチューニングはできないのですか?ちなみに4弦ベースです。分かりずらくてすいません;; 回答お願いします! それと、お勧めのチューナーありましたら教えてください!理由も添えてw