• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:布団が湿気で人の形に濡れる)

布団が湿気で濡れる!札幌の新居での悩み…

candy926の回答

  • ベストアンサー
  • candy926
  • ベストアンサー率17% (29/162)
回答No.1

うちの借家の板の間もそうなりました。 布団の下にすのこを引くといいですよ。 ホームセンターで安いのを3枚つなげています。 それで何とか布団が濡れることはなくなりました。 試してみてください。

noname#48037
質問者

お礼

ありがとうございます。すのこですね。ホームセンター見に行ってきます。 湿気を減らす事はどうしたらいいんでしょうかね~?窓を開けると逆にあとで湿気が増えますよね~?除湿機をもう1台??湿気イヤです。。。

関連するQ&A

  • 湿気がすごくてカビが・・・

    9月に築22年の一戸建ての借家に引っ越しました。 2階建て、木造(在来)です。 結構古いものの、家賃も安くて気に入っています。 ただ、一階の和室の湿気がすごいのです。 畳一面にカビが生えて、最初は誰か変な粉でもこぼしたのかと思うくらいでした。 まだ暑かったころはあんまり気がつきませんでしたが、 部屋に入ると明らかに湿気を体感できます。 カビと湿気でいつ体調を崩してもおかしくありません。 知り合いの話では、土台部分がダメなのではないかということでしたが、 そうなると大掛かりな工事が必要なんじゃないかなとか、 我慢してくださいって言われたりとか、 不必要なお金をとられないかなと色々心配です。 管理会社へ言う前に、きちんとした知識をもっておきたいのです。 修繕費用について、また交渉の仕方や知っておくべきことなど なんでも構いませんので、ご回答よろしくお願いします。

  • カーペットに布団敷きは湿気ない??

    よく「フローリングに布団で寝て湿気る」という質問は多いですよね。 我が家も今、アパートの1階洋室がフローリング(クッション)で布団を敷いてるのですが 小さい子供二人の汗が半端ないせいもあり、すごい湿気ます。しかも冬場は底冷えが酷いので 厚めのダンボールを敷いた上に吸湿マットを敷き、上に布団という状態です。 今度、引越しをして2階の洋室で寝ることになるのですが、フローリングにカーペット(絨毯)を敷いた状態の部屋にして 布団でねる場合は上記のような防寒・防湿対策は不要なんでしょうか? そもそも、築30年以上の実家では絨毯に布団で寝ていましたが、特に湿気取りマットを使ったこともなく 1日で敷き布団が湿っぽいと感じたこともなく過ごしていました。 結婚して今のアパートに済んで、布団をカビさせてしまい初めて布団の湿気のことに 注意を払うようになりました。 カーペットに布団の場合、カーペット裏がカビたりするんでしょうか?

  • フローリングに布団

    家を新築したのですが、部屋が狭い為フローリングに布団を敷いて寝ようかと思っています。が、いろいろ調べたところ直接布団を敷くと湿気がたまりカビやすくなると知りました。どうしたらいいか、皆さんのお知恵を貸してください! 今のところ考えているのが ・カーペットを敷く ・い草ラグを敷く ・湿気取りシートを敷く ・すのこを敷く 私はカーペットがいいかなーと思っていたのですが旦那はい草がいい、と言っています。それとも布団を毎日ちゃんと片付ければカビがはえることもないのでしょうか?どの方法がいいか、悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 日当たりの悪いところに住んでる方、布団はどうされてますか?

    賃貸マンションの2階に住んでいます。 日当たりがとてもよかったのに、隣りに5階建てのマンションが建ってしまいました。(泣) 昼間の日光はほとんど当らなくなってしまい、布団が干せなくなってしまいました。 子どももいるので本当に困ります。 引越したいところですが、転勤族で会社が家賃を負担しているため、転勤するまで引越してはいけない決まりになっています。 日当たりのわるい部屋に住んでいる方は、布団どうしてますか? 布団乾燥機の購入を考えていますが、それだけで大丈夫でしょうか。

  • 北側の湿気とカビ

    北側の部屋を使用していますが 結露がすご過ぎてコンクリートの壁は水滴がついてカビだらけです。 風通しも悪く、窓を開けても扇風機を回しても 除湿機を使っても何をしても カーペットまでボトボトなんです。 そこで、すのこに布団で寝てるので 毎日毎日新聞を敷いては代える、をしています。 畳の上にカーペット、その上にゴザを敷いてます。 とにかく気持ち悪くて気持ち悪くて… 何かマシになる案があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 知識がある人教えてください。

    会社が借りている建物の家賃が高く、今の売上では負担が重くなり 家主に家賃の引き下げを交渉したいのですが 自分達の代わりに交渉をしてくれる人達がいるみたいなんですが どこに言えばいいんでしょうか? 弁護士とかですか? 回答よろしくお願いします!

  • マンションの湿気について

    マンションの3階に住んでいます。 部屋は4.8畳で、最近の湿度は70%前後です。 床は、ダンボールみたいなスポンジみたいなフローリングです。 最近、布団を上げると床に水滴が着いています。 6時間くらいしか布団を敷いていないのに、布団のある箇所だけ水滴がつきます。 以前はベッドだったので、水滴は一切ついていませんでした。 こんな簡単に水滴がついたりするものなのでしょうか? やはりベッドにしないとだめでしょうか? 何か対策等ありましたらご教授お願いします。

  • 管理費の内訳について

    8階建て、全25戸ほど(築40年位)の分譲マンションの一室を仕事場で借りています。新築時から約5年前まで、1階の店舗が管理事務所と管理人を兼ねておりました。不景気のためその店舗がつぶれてしまい、各部屋のオーナー達による総会で外注の管理会社が決まり、それ以降建物の管理事務所になっているようです。しかし現実には建物内、建物の近くに管理人はいません。 さて、以前は月に10日程度清掃業者が建物内の清掃をしていましたが、管理事務所が変わってから、またっく業者を見なくなりました。同時に建物内が汚くなり始めました。細かい事は省略しますが、以前と同額の管理費(月約2万円)を払い続けています。月に10回の清掃がゼロになったのに管理費が同額というを不思議に思い、理事長さんに尋ねたところ、建物が古く、この先に予定される修繕にお金がかかるため、清掃等を節約しているとの答え。修繕積立金は各部屋のオーナーが払っているはずです(私の部屋もそうです)。どうやら積立金では足りないため、我々タナコの管理費からも修繕積立金を積んでいるようですが、一般的にタナコの払う管理費は使途が違うのでは? やるべき清掃や管理をほとんどぜずに、そんな話は聞いたことがありません。タナコには管理組合の決定事項の説明はまったくありません。素朴な疑問です、これでいいんでしょうか? こういうのもアリなんですか?

  • 布団を叩く事での苦情について

    今日の朝、新聞の朝刊とともに、玄関の手すり部分に1枚の紙が入っておりました。(玄関にポストは付いていません)それは「教えてgoo」のような(違うサイトのようですが)ネットのページのコピーで、色々な投稿者の方の、「布団を叩くのは止めた方がいい」という意見が載っている物でした。私の家は5階建てマンションの4階部分で、確かに布団を干すとき叩いていました。マンションの住人のどなたかが入れたのだと思いますが、新聞屋さんの配達後(3時半-4時)から新聞を取る前(取ったのは6時半頃)にわざわざ家の玄関まで入れに来たのかと思うと、何だか気持ち悪くて仕方ありません。布団を叩いているのは、マンションの中でもうちだけでなく、右隣の部屋や、真上の部屋の方達もガンガンやってます。うちは週1回干すか干さないかですし、叩き方もまだ控えめな方です。うちの真下の部屋はお肉屋さんの息子で、朝早くと夜遅くしか居ませんので違うと思うし・・・。苦情なら、管理人さんを通して言ってくれれば済むのに、どうしてこんな事をするのか私には理解出来ません。 うちは2歳になる子供もおりますが、お隣や上の方が布団を叩き、子供が起きてしまっても、それは仕方が無い事だと思って過ごしてきました。 管理人さんに相談しても、どうにも出来ないと言われましたし、これから布団を叩くのは止めようと思いますが、お隣や上の部屋は今日もバンバン叩いてました。という事はうちだけに入っていた、という事でしょうか? 私が小さい頃は公団のどこのお宅も叩いていました。 もう時代が違うのでしょうかね・・・(悲) 布団を叩く事ってそこまでいけない事なのでしょうか?管理人さんにも一軒家なら良くて、マンションでは布団を干すのも本当はダメ、と言われました。 何だかまとまりの無い文章ですみません。 皆様のアドバイス&意見&感想をお聞かせ頂ければ、うれしいです。よろしくお願い致します。

  • 床がコンクリートで湿気が酷い

    先月末に引越しをしました。 ファミリータイプのマンションの1F。 床がコンクリートのままです。 まず、床がコンクリートのままで住居として成立するのでしょうか? 今は冬なので、床の上に分厚いマットを敷いて、その上にホットカーペットをしてしのでいます。 もうすぐ歩くようになる息子もいて、転んだりしたら危ないので床全部に何かマットを敷かないと駄目かなぁとも考えております。 そして、湿気が酷いです。 コンクリートの上に布団2枚敷いて寝て、翌日布団をあげると、コンクリートが濡れています。 もちろん、布団もベチョベチョになってました。 このままこの家に住むとしたら、どうしたら快適に住めるようになるのでしょうか? 家は賃貸なので、そんなに大規模な工事が出来るわけでもないので、コンクリートの床の上にウールのカーペットを敷こうか、木製のフローリングカーペットみたいなのを買おうか、どちらが湿気には有効でしょうか? もちろん、除湿機の購入や、布団乾燥機の購入も考えております。 換気扇も一日中つけっ放しで、除湿機、布団乾燥機、エアコンで空気を乾燥させて....。 床や窓(結露も酷いです)も毎日雑巾で拭いて...。 電気代も考えると、引越しした方が楽になるような気がします。 他に何かいい案はありますでしょうか? おわかりになる方良きアドバイスお願い致します。