• ベストアンサー

グラフィクソフトMesaについて

ORCA_Hの回答

  • ベストアンサー
  • ORCA_H
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.1

↓ MesaによるLinux3Dグラフィックス環境の構築 http://www.jouban.prug.or.jp/u/kit/pvlinux.html

参考URL:
http://www.jouban.prug.or.jp/u/kit/pvlinux.html

関連するQ&A

  • ubuntuへMesa、lesstifインストール方法

    ubuntuへMesaおよびlesstifをインストールしたいのですが、その方法がわかりません。 私は、解析ソフトADVENTUREなるソフトを使用したく、インストールを行いたいのですが、 そのソフトのインストール条件として、上記Mesaおよびlesstifが必要です。 Linux自体、ほとんど経験がなく、これから勉強していくところです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • グラフィックソフトを探しています。

    photoshopの最新版(CSってやつ)の体験版をダウンロードしてみたのですが、このパソコン(WinMe)では設定できませんでした。古いバージョンのでもいいで、WinMeでも作動する、photoshopの体験版ってどこにも置いてないのでしょうか? それと、フリーのグラフィックソフトも探してみようかと思っています。何が一番いいのか教えて下さい。(主にイラストの色付け?をしようと思っています。)

  • FDというソフトをインストールしたい。

    OSはDebian GNU/Linux 3.0です。 下記にFDcloneというソフトがあります。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA012337/soft/fd/ dselectを使ってver2.00aをインストールしましたが 日本語が文字化けしています。直す方法はあるのでしょうか? またdselectでは最新版(2.05d)をインストールできませんでした。 最新版がよいのですが、上記サイトにアクセスする方法が分かりません。どのようにすればよいでしょうか?

  • proftpd(FTPサーバソフト)

    proftpd(FTPサーバソフト)をlinux(Fedora Core2)でダウンロードしたいのですが、どのサイトから最新版がダウンロードできますか?また、ダウンロードの手順を教えてください。

  • パスワード管理ソフトについて

    クローム最新版とIE9と10、ファイアフォックス最新版に対応するフリーのパスワード管理ソフトでおすすめはありますか? 今はIDNotebookを使っていて、シンプルで使いやすいのですが、アカウントを1つのサイトで多数持っているため、ツリー方式のものなどでないと探すのに不便です。 IDManagerを使おうと思いましたが、IEの最新版やクロームでまともに使えないというレビューを見たので迷っています。 お使いのものでおすすめがありましたら教えてください。

  • mesa boogieの純正真空管

    mesa boogie dual rectifier の真空管を全部 パワー、プリ管交換したいのですが純正品の値段がわかるサイト等ありますか?探していますが中々見つかりません・・、純正品だといくらぐらいするのでしょうか?  純正だとバイアス調整が不要なのは分かっていますが、交換に自信がないので、真空管を楽器店へ持ち込み交換してもらおうかと思っていますが、どれほどの予算があればいいのでしょうか? もし分かる方いればよろしくお願いします!

  • グラフィックソフトを教えてください

    次の用途のソフトを教えてください。 ・地図を読み込む ・不要部分を消す ・地図上の細かいギザギザ線を曲線にする ・地名を入力する ・フリーか体験版のソフト 当方はwindows7home premiumです。

  • Fedora 9へのOpenGLのインストールについて

    Fedora 9 にグラフィックスライブラリのOpenGLをインストールしているところです。mesaのHP(http://www.mesa3d.org/)に指示されているprimary download site: SourceForgeからファイルのダウンロード、再下段のProceed to the compilation and installation instructions. へと進みました。 ダウンロードしたファイルは、 MesaLib-7.2.tar.gz MesaDemos-7.2.tar.gz MesaGLUT-7.2.tar.gz です。 これらをtar xzvfで解凍すると、Mesa-7.2というフォルダができ、そこで、HPの指示に従い、 make linux-x86 としました。./config, make, make installといういつもの3点セットではありません。make linux-x86の結果、OpenGLライブラリが/libにできるということですが、できませんでした。makeのメッセージ的には問題ないのですが。 ところが、.../Mesa-7.2/progs/demosにはデモファイルがあり、デモの実行は(一部を除いて)可能でした。OpenGLだったらスムーズな動きになるはずですが、自分が見ている動画が正常なのか分かりません。見るに堪えないというものではありませんが、OpenGLがきちんとインストールされたらもっとスムーズなのかもしれません。ちゃんとインストールできているかどうか不安です。ライブラリは/libにはありませんが、.../Mesa-7.2/libには収まっています。OpenGLはどのユーザにも提供したいのですが、/libにライブラリがないので環境設定などができないと思います. OpenGLのインストール手順とか動作について教えて下さい。よろしくお願いします.

  • Linuxのプレゼンテーションソフト

    redhatLinux7.1を使っています。 フリーでマイクロソフトのPowerPointと互換があり、 日本語版のLinuxのプレゼンテーションソフトを探しています。 何かいいソフトを知っていたら教えてください。 お願いします。

  • 厳選されたフリーソフトを紹介しているオススメのサイトを教えてください

    以前は「オンラインソフトの決定版」というサイトを利用していたのですが、残念な事に閉鎖されてしまったようです。 そこで、「これぞ決定版!」というようなオススメのフリーソフトを、ジャンル毎に分類し、紹介しているようなサイトはないでしょうか? 皆さんのオススメのサイトを教えてください。 ちなみに、現在、「パスワードを安全に効率よく管理するフリーソフト」と「HP作成に便利なフリーソフト」を探しています。 もしも、何かオススメのソフトがあれば教えてください。