• 締切済み

Vistaの導入に際して

damerymanの回答

  • dameryman
  • ベストアンサー率35% (24/68)
回答No.1

結論から言うと、無理です。 readyboostはOSインストール後にどうこうするものだと思うのでOSインストール前には使用できないと思います。

wl2120c
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このreadyboost機能がインストール時から 働いて欲しいものです。 今のところA-dataの4g(readyboost対応)が 手元にあるので何とかならないかと 余計な期待をしてしまいました。 readyboostの効果は所詮ゴミみたいなものでしょうし OS起動後には速くてもOS起動時には無意味ですしね。 失礼します。

関連するQ&A

  • Vistaが導入できません

    マイクロソフトよりWindows Vista RC1をダウンロードして、インストールしようとしましたが、「レジストリデータの更新ができませんでした」とインストールがキャンセルされます。どうすればよいのでしょうか? VistaはDドライブでXPはCドライブで使用予定でした。 OS:Windows XP Pro SP2 CPU:セレロン 2.8G メモリ:512MB×2 HDD:80GB+160GB

  • Windows ReadyBoost

    宜しくお願いします。 Windows XP を使用しています。昨日 Windows Vista に Windows ReadyBoost という機能が搭載されていることを知りました。USBメモリをシステム メモリ(RAM)として使用することが出来る機能だそうですが、これと同じか似たような機能をもつソフト等ってありますか?あるならばうちにある Windows XP HomeEdition 搭載のPCでも是非使ってみたいのですが。。 既出だったらすいません。宜しくお願いします。

  • vistaのready boostについて

    パソコン初心者の質問です。 今、Vistaを使っているのですが、動作が遅くて困っています。 そこでUSBメモリを買おうかと思っているのですが、 下記のパソコンで、USBメモリでreadyboostを使った場合 どれくらい効果があるでしょうか? celeron(R)M CPU 520 @1.60GHz メモリ(RAM)  0.99GB ハードディスクの合計サイズ   111GB  のノートパソコンです。

  • Vistaがインストールできない。

    Windows8が出ようというときにいまさらな質問で恐縮です。 WindowsXPをインストールしてあるPCにVistaをインストールして見たところ、インストールの最終処理まで進んでからstopエラーが発生してインストールを完了することができませんでした。 ちなみに、この状態からのXPの再インストールは問題なく行えました。 使用マシン:自作PC HDD: c:(250GB) d:(300GB) s:(1.5TB) DVD: f: MEM:2GB CPU:AMD VIDEO:9600GT 初回はXPがCドライブにインストールされてる状態で、Vistaインストール用のDVDからマシンを起動し、画面の指示にしたがってクリーンインストールしてみました。(Ultimate 32bit) stopエラーは bad pool headerと表示されていました。 ちなみに、XPを再インストールするときにCドライブにパーティションを新たに作成し、作成したパーティションをドライブe:としてみました。このEドライブにXP上からVistaのインストールを実行してデュアルブート環境を目指してみましたが、やはり同一箇所でstopエラーが出てインストールできませんでした。 XPの動作については何も問題はありません。 ちなみに、この状態では起動時にVistaのブートローダが起動し、そのまま置いておくとVistaのインストーラが起動し、正常にインストールできない旨のエラー(stopエラーではありません)が出て再起動を繰り返してしまいます。 Vistaを正常にインストールする方法又はVistaのブートローダを削除しXPを通常起動する方法をご教示ください。

  • VistaにXPを入れるとき

    Vista搭載PCを持っていまして動作が重いしソフトが使えないのでXPを入れたいと思います。 HDDをフォーマットしてXPを入れようと思っています。 それで質問なんですが、 1、フォーマットはVistaが入っているCドライブだけをフォーマットすればいいのでしょうか? 2、Cドライブだけをフォーマットして、XPを入れた場合Dドライブに入っていたデータは残りますか? 3、Vistaで使っていたソフトは全てアンインストールした方がいいんでしょうか? 4、フォーマットしたあとはどの画面でXPインストールディスクを入れればいいのですか? PC初心者です(T_T) よろしくお願いします<(_ _)>

  • VistaとXPのデュアルブートで激重に

    先日Vistaプリインストール版のPCを買いそれなりに使用していたのですが、 やはりVistaでは不便を感じることが多くXPに変えよう思いました。 もうVistaは使わないだろうと思い、CドライブにXPをインストールしようとすると 途中でエラーが出てOSのインストールが正常に完了できません。 仕方なくデュアルブートなるものをやろうかと思い、DドライブにXPを インストールしました(これは正常に完了)。 すると、VistaとXPどちらで起動しても動作がとても重く、さらにXPの方は なぜかインターネットが使えません。 この状態を改善したいので、どなたか知恵をお貸しください。 ・現在HDDはC(Vista入り)とD(XP入り)のみ ・Dはとっておきたいファイルなどが保存されている ・Vistaはあってもなくてもいいけど、XPを使えるようにしたい ・とにかく動作速度を元通りにしたい ・XPとVistaのCD/DVDはあるけれど、リカバリ(リストア)CDがない 何か不足の情報があれば追記いたしますので、ご指摘お願いします。

  • Windows Vista Readyboost をデスクトップPCで

    Windows VistaのReadyboost機能をメモリ容量2GBのノートパソコンで使用しているのですが、体感速度は使用する前と比べて、かなり上がっている気がしています。 そこで、メモリ容量が4GBのデスクトップでReadyboost機能を使用した場合も、体感速度は上がるものでしょうか?教えてください。32bit Vistaを使用しているのでメモリは3GB程度しか認識されませんけど・・。

  • VISTAが消せません

    XPが稼動しているPCにVISTA RC1をDVDブートからインストールしました。パーティション構成はCがXP,Dがデータ(C,DはパラレルATA)、E,Fもデータ(E,FはシリアルATA)です。てっきりデュアルブートになるかと思いましたが、VISTAしか起動しませんし、OS選択画面も出ません。VISTA上からはすべてのドライブが見えていますが、XPのセットアップからはなぜかDのデータドライブが見えなくなりました。ここにはVISTAのブートセクタがあり、VISTAからも消すことができません。XPを新規インストールしましたが、Dドライブのブートセクタが邪魔しているようで、XPのセットアップすら完了できません。またVISTA上からすべてのドライブを消去してもブートセクタだけは残っているみたいで、「OSがない」旨のエラーが吐き出されます。かなり珍しい状況かと思いますが何とかならないでしょうか? ちなみにPenD820、MEM2GBではVISTAは快適です。

  • フラッシュメモリでVista高速化

    ノートPC(Vista)のメモリが512MBしかなく、快適に使えないとの相談を友人から受けました。 調べたところ、Windows ReadyBoostという機能で、フラッシュメモリを使ってPCを高速化出来ると知りました。 そこで私の持っているフラッシュメモリを友人に譲ろうと思ったのですが、この製品は対応していますでしょうか? BUFFALO RUF2-E 4GB おすすめのフラッシュメモリ等も教えていただけると幸いです

  • Vistaを入れたらXPからドメインで入れなくなった

    DELLのマシンを使っています。HDDはC、Dドライブにパーテーションが切ってあり各々150GB割り当てられています。(物理的には300GBです)元々入っていたXPはCドライブに、先に発売されたWindows VistaをDドライブにインスールしました。 社内にはWndowsServer2003がありアクティブディレクトリー構成になってます Vistaは問題なくインストールでき、ドメインでアクセスできるようになりました(ビジネスの方を買ってます)所がXPでアクセスしようとすると、エラーが出てアクセスできません。 行った操作は ・各パーティーション(ドライブ)の名称を変更した ・Vistaをインストールした 思い当たる節はこれくらいなのですが・・・ 原因は何でしょうか?