• ベストアンサー

海外旅行でのお風呂の入り方

DOCTOR-OAの回答

  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.4

バスローブの有るのは4つ星の上以上でしょう。 バスルームに衣服を置くのは湿り気が付くのでは? 私は裸になりバスルームへ行きます。(何時も一人なので) 洋画のシーンでも部屋で脱いでからバスルームへ行くのが 殆どです。(私の見た限り) いずれにしても自分の好きなように・・・・・

polonn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 部屋で脱いでいく・・、映画みたいでカッコイイですね。でもやっぱり一人じゃないと抵抗がありますね。 今度泊まるホテルにはバスローブがあるようなので、部屋でバスローブに着替えてバスルームに行く、っていうのをやってみたいと思います! (と言ったら、主人に「バスローブはお風呂上がりに着るものでしょう」と言われました)

関連するQ&A

  • (ホテル編 その3)何故、ホテルはお風呂とトイレが同じ部屋なのですか?

    (和室を除いて)ホテルはどこでも、お風呂とトイレが一緒になっています。これは、日本の一流ホテルでも同じです(ごく偶に、トイレが別になっているところがありますが、例外です)。 私のつたない経験でも、外国にでは当然のように、バスとトイレが同じ部屋です。 皆さんおわかりのように、これは日本人の感覚としてとても違和感があると思います。身体を綺麗にする場所であるお風呂と、排泄物を処理するトイレが同じだ何て・・(汚いたとえですが、味噌と糞といっしょにする、という感覚です)。 更に、実用的にもとても困りますよね。特に「大」の方をすれば、お風呂がしばらく使えなくなるんですから・・・。 (1)何故このような習慣が生まれて、(2)しかも、未だに生き残っているのでしょうか? スペースが狭いから、少しでも効率的に使いたいというホテル側のニーズは分かりますが、少なくとも超一流といわれるホテルならこの制度を変えてもいいでしょうし、特にリゾートホテルのように部屋が広いところは、部屋を分けることに全く問題ないでしょうし・・。 欧米の家庭では、トイレと風呂が必ず一緒なんですか?あまりにも不思議なことです。誰か、ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 海外旅行で着替えは何日分ですか?

    ツアーで10日間海外旅行にいきます。8泊するのですがだいたいどのくらい着替えをもっていけばいいのかわかりません。パンツ8枚、服8枚とか持っていくと荷物が多いので困ります。海外のホテルで服などを洗うことはできるのですか?

  • 外国では何故、風呂とトイレが同じ部屋なのでしょうか

    欧米ではといったほうが正しいのかもしれませんが、外国では何故、風呂やシャワーとトイレが同じ部屋なのでしょうか?衛生的に大丈夫なのでしょうか?外国の一般家庭においても風呂とトイレは同じ部屋なのでしょうか?

  • 赤ちゃんとのお風呂のことについて教えてください

    もうすぐ生後八ヶ月になる男の子がいます。 主人は単身赴任で、実家も遠いので、普段は子供と私の二人の生活。 生活自体は楽しく苦痛も少ないのですが、月齢が進むに連れ、活発に動く赤ちゃんとのお風呂タイムのことで心配があります。 寝返りを打つ前は、脱衣場に着替えの用意をして、その上に寝かせて、私が先にシャワーを浴びて、赤ちゃんをお風呂に入れるようにしていました。 寝返りを打つようになった現在は脱衣場で着替えを用意した横に、バウンダーチェアーを持ち込み、浴室のドアを少し開け、私が急いでシャワーを浴びて、赤ちゃんをお風呂に入れています。 更に月齢が進み、今使用しているバウンダーチェアーが利用できなくなる頃、赤ちゃんも活発に動くようになると思いますし、お風呂タイムをどうすればいいのか、悩んでいます。 このような経験がある方はたくさんいらっしゃると思いますが、皆さんどうされていましたか?ぜひ、先輩方のアドバイスをお願いいたします。

  • 海外での訪日旅行者用日本の紹介

    日本人が海外旅行をする時、大抵のガイドブックには「日本に比べて治安が悪い」「スリ・ひったくりが多い」「トイレが少ない・汚いからホテルかレストランで済ませるように」というようなことが書かれてますよね。 では逆に、日本を訪れる外国人用に、海外で売られている日本のガイドブックには、どういうことが書かれているのでしょうか? ちょっと興味がわいたもので、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • リビング横に洗面脱衣所とお風呂

    先程意味がわからないと言われたので再質問します。 よくLDKのキッチンやダイニング側に洗面脱衣所がある家はあるのですが、我が家はリビング側にあります。 縦長LDKで玄関から入ってキッチン→ダイニング→リビングでキッチンから見て正面に庭への掃出し窓があります。 またキッチンから見て左側に玄関からの入口、ダイニング横に階段、リビング横に洗面脱衣所の扉があります。 テレビの位置から今はソファーの真後ろが洗面脱衣所のドアです。 建売で勢いで決めてしまった為、住み始めてから風呂や洗面所を使う音や存在感、ここが和室ならもっとリビングが広くて使いやすいのにと不満が募っています。 主人は気にならないようでこの話をすると怒ってしまいます。 どなたか同じような間取りの方や緩和できる方法があれば教えてください。 買ったばかりでリフォームのお金はありません…

  • なぜ海外、外国イコール欧米なのか

    海外、外国ではと言う時、欧米ではと言われるのがほとんど 入学を9月にすれば海外と同じに出来る、その海外=欧米と記事にはある コロナの番組で「欧米はこういう習慣で日本はこうだ」みたいな日本と海外比較の時の海外がなぜか欧米ばかり なぜアメリカ、ヨーロッパが海外なんですか? アフリカや東南アジア、中東じゃないのはなんで? あと服や商品使用のモデルで白人がモデルの例が多いのはなんで? アフリカや中東系は少ない

  • お風呂の換気扇を回すと、トイレに湿気がまわる

    築10年のマンションに住んでます。 換気扇のことで質問です。お風呂から上がった後に換気扇を回すと、トイレに湿気がまわるのです。モワっと生暖かく、お風呂場のニオイがします。 そして、お風呂に入っている最中に脱衣所の換気扇を回すと(お風呂場は換気扇OFFの状態)、脱衣所に湿気が回ってきます(鏡は曇り、タオルはジメッと…)。お風呂場のドアはキッチリとしまっています。 マンションに住むのが初めてなので、「これって、マンションが高気密だから??」と主人とも話しているのですが、そうゆうものなのでしょうか?それとも何かおかしいのでしょうか? どこにも湿気を回さないために、換気扇を回すときは、脱衣所・お風呂・トイレの3つ全てを付けるようにしていますが「これって何か変よね?」と思ってます。 ちなみに、お風呂に入っている最中、お風呂場以外の換気扇(キッチン・脱衣所・トイレ)の一つでも動いていると、お風呂の換気扇から風が吹き込んできます。バスタブの真上に通気口があり、バスタブに使ってゆっくりしよう、、と思っても、真上から風が吹き込んできて、頭が冷え切ってしまい、暖まるどころではありませんT-T これはマンションの機密性がなせる業なのでしょうか?それとも、何か設置にミスでもあるのでしょうか?関係あるか分かりませんが、キッチンの換気扇は半年ほど前に新しいものに交換しています。お風呂も、ユニットバスごと半年ほど前に新品交換しています。脱衣所とトイレの換気扇は10年選手です。 こう書いてみて、結局、お風呂場の換気扇が何か変なんじゃない?って思ったのですが、どうなのでしょうか??

  • 赤ちゃんをひとりで風呂に入れる、上がるときは?

    首のすわらない赤ちゃんとはじめて一緒に入浴する予定ですが、みなさんはどうされましたか?手順を教えてください! (1)暖房つけて暖める(2)部屋に着替え準備(3)ママ脱ぐ(4)ベビー脱ぐ その後ですが(5)一緒に入る(ずっと抱っこしたままでしたか?)その後一緒にあがるときはどうするのでしょうか? 過去履歴では解決できない点は風呂の外に座布団やベッドの類を置くのは無理なこと。脱衣所がなく、風呂は玄関横で風呂が一段高い位置にあり、赤ちゃんを下に置く=かなり汚く寒い床に置くことになるのです。 ふたりともびしょ濡れで部屋を横切り寝室で体を拭くべきでしょうか? (今までは風呂の扉にタオル・着替えをかけておいて風呂内で拭いて着てました) 風呂も洗い場が小さく赤ちゃんマットで寝かせておくスペースがありません。(大人が座るとあと洗面器くらいしか置けない) 風呂のふたはかけられない浴槽なので(片側が壁に入り込んだタイプなので)ふたの上に赤ちゃんを置くのは怖いしどのみちできません。 よい知恵があればぜひぜひ教えてください。お願いします!!!!!

  • 温泉 の露天風呂 でのマナー

    私は、温泉がすきなので、よく旅行にでかけますが、露天風呂でのマナーが気になります。なんとかならないものでしょうか。タオルを縦に広げて前を隠してはいってくる女性はいけません。座ると同時にタオルをそのまま、湯にひたしてしまうのです。そのほか、髪の毛をゴムなどでとめないで、湯の中に広げる、外国人が、かけ湯をしないで、脱衣所からそのまま風呂にはいってしまう、子供が湯の中で、洗面器を入れて遊ぶ、小学校4年生くらいの男児が母親と一緒に女風呂にはいってくる…です。