• ベストアンサー

易しいセキュリティ対策

noname#56778の回答

noname#56778
noname#56778
回答No.3

最低限ウィルス対策ソフトは入れてください。 フリーが希望なら「Avast4」か「AVG」 http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html http://atubon.hp.infoseek.co.jp/avg7.html どちらも市販の総合対策ソフトより動作が軽快です。 また日本語に対応してます。 メール以外でもいくらでもウィルスに感染します。 ページを開いただけでも感染するリスクはあるので、インターネットへつなぐ以上ウィルス対策ソフトの導入は必須です。

noname#67590
質問者

お礼

ありがとうございます 年寄りが使ってわかり易いもの、なるべく多くのことが自動で行われる ものを探しています(有料でもかまいません) 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • セキュリティ対策ノートン_OCNをお使いの方、教えてください。

    セキュリティ対策ノートン_OCNをお使いの方、教えてください。 現在OCNを利用していますが、メールにOCNのサービスをつけています。 ・ウイルスチェックサービス 月額210円 ・迷惑メール対策 月額210円 いままで、XPには、セキュリティソフト_ウイルスキラーゼロをインストールし、 メールに対して、OCNのオプションを追加していました。 今回、windows7が入ったPCを増やしたので、 ノートンインターネットセキュリティ2011体験版をダウンロードしました。 ノートンでは、迷惑メール対策と、ウイルスチェックができると○印がありました。 その場合、OCNのオプションは付けなくても、 同じような、対策やチェックがノートンだけで、可能であるということでしょうか? OCNのサービスは、1メールアドレスに対して、2サービスを利用すると420円になるので もし、ノートンだけで大丈夫であれば、ほかも、切り替えたいなと思っています。 よろしくお願いいたします。 ノートン

  • プロバイダーのセキュリティ対策について

    プロバイダーはOCNなんですが、そのなかのセキュリティ対策について質問させて下さい。 月額210円のメールのウイルスチェックサービスと月額450円の総合的なチェックサービス(ウイルスバスター月額版)があり、どっちをすれば良いのか、それとも両方する必要があるのか、よく分かりません。市販のソフトのほうが良いのでしょうか?パソコンに詳しくないため、分かりにくい質問になってしまったかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • インターネットにおけるセキュリティについて。

    現在BIGLOBEのセキュリティセットV2 http://security.biglobe.ne.jp/security/ ・・・「セキュリティセットV2」は「メールウイルスチェックプラスとマカフィー・パーソナルファイアウォール」をセットにしたサービスです。・・・ http://email.biglobe.ne.jp/vcheck/index.html http://security.biglobe.ne.jp/mcafee/event/index.html にてウイルス対策をしてます。ただ上記サービスは対応ブラウザがIEになっておりFirefoxには未対応との事。 今後のセキュリティはどのようにしたらいいか検討していますが多くの選択肢があり悩んでおります。 よろしければ皆さんのアドバイスを願います。 今後の使用状況予定  ブラウザ Firefox主体 たまにIE メール OE6→ Thunderbirdを検討中 接続はADSL

  • セキュリティ対策をどのようにしたらよいですか?

    社内にPCが20台程度ある企業です。 パソコンに詳しい者がいないため、家で少しインターネットをする程度の素人の私が管理全般をまかされることになりました。 その際、セキュリティに関してどのような対策をしたら良いか全くわからず、悩んでいます。 状況としましては、 (1)パケットフィルタリングとSPIを搭載したルーターを使用してLANを構築しています。 (2)メールサーバーはウィルスチェックサービスのあるものを使用しています。 (3)社内のパソコン5台ほどに、Nortonが入っています。 社員が海外のサイトを見たり、メールソフトにOEを使用したりしているので、もう少しセキュリティ対策を考えた方が良いのではないか、と思ったのですが、上記の状況だけでセキュリティ面は大丈夫なものでしょうか? 足りない場合は、どのような対策が有効なのでしょうか。 どうぞアドバイスを宜しくお願い致します。

  • インターネットからのセキュリティ対策について

    これまで、@ニフ・・・のADSLを利用していて、常時安全セキュリティというサービスを受けていて、外部からのセキュリティ対策をとっていました。 今回、都合により、@ニフ・・・を止めて、別のインターネットプロバイダを利用し、常時安全セキュリティサービスも廃止する予定です。 そこで、インターネットから「外部アクセス」「ウィルス対策」ができる極力安いサービスまたはソフトみたいなものを教えてください。

  • ネット上でのセキュリティ対策

    ネットやメールしか利用しないようなPC初心者です。わかりやすい回答・アドバイスをお願いいたします。 近々パソコンをvistaに買い換えるにあたってyahooのADSLから『BIGLOBE光 with フレッツ』に変えようと思っています。 今までウイルス、スパイウェア、ファイアウォール、フィッシング等・・・言葉は聞いたことがありますが何の対策もせずPCを使っていて友達に怒られてしまい、『光』に変えるのを機に安全にPCを使える環境にしようと思っています。 色々な市販のソフトも出ているようですが、ネット上でも有料で総合セキュリティのサービスがあるようなので利用したいと思っています。 ビッグローブ  http://security.biglobe.ne.jp/set/premium.html フレッツ    http://www.flets.com/fvc/s_outline.html を検討中ですがどちらの方が良いでしょうか? こういったネット上でのセキュリティサービスに入っていれば100%とは言えずともほぼ安全にPCを使っていけるでしょうか? また上記のサービスだと「○○まで対策できないよ」とのアドバイスなどあればお願いします。 それともネット上でのセキュリティより市販ソフトの方がいいのでしょうか? おすすめな総合セキュリティなどあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 内臓のセキュリティ対策でも大丈夫ですか?

    以前にもこのカテゴリで質問をさせて頂いた者です。 パソコン初心者です。 もうすぐノートンの無料セキュリティ対策期間が終了します。ですので、パソコンを起動させるたびに通知が来ます。しかし、無料セキュリティ対策期間が終了しても、スタート→コントロールパネル→セキュリティセンター→ファイアウォールを有効にして自動更新を自動し設定していればノートンなどの有料のセキュリティソフト?をインストールしなくてもセキュリティ対策は出来ますよね?知識がない私にどなたか教えて下さい。

  • NTTセキュリティ対策ツールの例外設定について

    NTTセキュリティ対策ツールver18の例外設定について教えてください。 パーソナルファイアーウォールでexeを例外設定してもウイルスとして検索されてしまい隔離されます。 ウイルス・スパイウェアの監視の例外設定にそのexeを入れられたら大丈夫なのかとおもうんですが、入れられません。 ちなみにウインドウズのファイアーウォールは外しています。その他にセキュリティソフトは入れていません。 詳しい方は教えてください。よろしくお願いします。

  • セキュリティーってこれでだいじょうぶですよね

    無線LANでインターネットとパソコンを使っていますが。 設定はAOSSで済まして、しまいましたが セキュリティーは、安全でしょうか? ステータスでは、セキュリティー有効で種類はWPA2ーパーソナルで暗号化はAESこれで絶対に大丈夫ですよね。。

  • ネットワークセキュリティー対策をしていても起こってしまった事件

    ネットワークセキュリティー対策をしていても起こってしまった事件について教えてください。 SSL通信 暗号化メール 電子署名 など、暗号化して内容を守るという技術がいろいろとありますが それを行っていたにもかかわらず情報が漏れてしまった 情報をかえられてしまった 見破られてしまった 等なんでも結構です。 ちょっと違うかなというものでもいいです。 そういった事を紹介しているHPなどあったら、それも教えてください。 お願いします。