• ベストアンサー

金銭感覚

rosso_catの回答

  • rosso_cat
  • ベストアンサー率16% (56/342)
回答No.11

金銭感覚っていうか、配慮の足らない人間にはなるでしょうね~。 例えば本来の「裕福」な家庭であれば、それに伴う義務や責任も身に付けさせられた筈です。 それなしにして美味しいトコだけを与えるのはどうかと思います。 間が持たない…子供って自分で何かすることが好きですよね、 だから昔、我が家に親戚のチビっ子が集まった時は、No.4さん同様にクッキー種を用意してました。 粘土細工の感覚で好きなものを作ってもらい、焼き上がりまでの時間のワクワクを味合わせる、 取敢えずこれで2時間は保ちます。 但し、作業中の人員管理(笑)とその後の後片付けは自己責任ですよ。 チビっ子はリーダーの言う事は結構聞くもの。これが少し大きくなると小難しいんですけどね…。 庶民の我が家、すぐに買い与えられる…な~んてことはなく、イベントに合わせてが多かったです。 父親からは例えお菓子でも「相手に与えられないのなら見せびらかすものではない」と言われ(本人はもう忘れているらしい)、 その上親の会話から経済状態を察してねだれなくなったり。 それでも私は初孫の内孫。最近の風潮ならベタ可愛がりされていた可能性もあり(滝汗) そうしなかった親に今ではちょっぴり感謝です。じゃなかったらこれ以上どんなバカ娘になったことか。 >それでもどうにかやってゆけるので、なんだか、ばからしくなってしまった。というのも真相です。 それは質問者さんの地道なやりくりがあるからですよ、絶対! 「1ヶ月の生活費1万円伝説」見た上でのコメントです。配偶者に負けるな~。

noname#5364
質問者

お礼

素敵なお父様ですね。私の親は子供に対して、どうこう指導するという事は 皆無でした。ただ、田舎なので、両親も遊びを知らず、自然に範囲内でとなったのですが、年を取り、親は共に、けち臭くなってしまって。 主人の方が全くの逆で、いいとこどり。いいもんだけって感じです。 家を買う時すら、俺は金の事はしらん、しらんっていっていいものだけ欲しがったのですから。(全く計算しなかったんですよ。信じられます?) でも今は、皆、表面上は裕福で、贅沢で、どういうふうに子供を育てていったらいいのか、悩みます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金銭感覚

    私は大学生になったら整形費用400万円を貯めるために🛀で働こうと思っています。 隠語分からない方、、いわゆる夜職です。 しかし怖いなと思う部分もあるんです。 今の私の金銭感覚は、お小遣いでハーゲンダッツを買って幸せって感じの人間で高いと思っている。1万円は高いと思っている。ブランド品のコスメとかカバンとかも原価考えたらプチプラでいいや、でもたまに1万円程度の服をたまに買う。という感じです、。 そんな人間がいきなりお金を手荷物となった時どうなるんだろうと。大体の人が狂うはずですよね。 貧乏飯になれるように中学生から自炊しててもなってしまって、焼肉毎日食うとかなったらどうしようと。 また整形費用貯めながらコンビニバイトはしようと思っています。 また終わっても貯金したいからしてしまうかもです。 どうしたらいいですか??? どうやったら金銭感覚くるわないでしょうか? ご回答お待ちしてますm(_ _)m

  • 金銭感覚

    海外在住の者です。 先日30歳の誕生日を迎えた際に主人(スイス)から50万円もするダイヤの指輪を贈って頂きました。 去年は、出産頑張ったご褒美とお誕生日を兼ねて70万近い時計。 主人は、「○○は、普段お金使わないんだし、日々主婦業と語学の勉強頑張っているんだから1年に一回くらいいいんだよ。」と言ってくれますが、こちらに引っ越してきてから日本に居た時と金銭感覚が変わってきてしまった事に少し不安を感じております。 しかし、矛盾しているように聞こえると思いますが貯金だって月々そしてボーナス時、自分達の口座、そして子供の口座にもしているし、食事も工夫したりして無駄をなくしているから良いじゃん!節約ばっかじゃつまらない!って思ってしまうところもあります。 日本で働いてた時は、がむしゃらに働いて毎月切りつめて貯金して、使う時といったら念に一回の海外一人旅。 何だか、自分が今専業主婦の身で贅沢をしているようで主人に申し訳ないです。 しかし、このようになってしまった金銭感覚は戻らないのでしょうか?

  • 彼女の金銭感覚

    長文です。 私:会社員男 29 彼女:会社員 同い年 付き合って3ヶ月ほどです。 彼女の金銭感覚について指摘してもいいものかどうか悩んでます。教えてください。 隣県へデートに行き、買い物に行ったんですが彼女が服を買った際に、つい「割と散財するよな」と思ったことを口に出してしまいました。 彼女はそれにムッときていたらしく、デートから帰った後に全く別件で少しケンカがあった時に、その発言を引き合いに出されました。 彼女が言うには、「ちゃんと普段節約してタイミング考えて使ってるのに、そんな事言われたくない。それは束縛に感じてイヤだ。」とのことでした。 確かに自分の収入の中で買い物をしてるんだし、楽しく買い物したかったろうに干渉し過ぎな事を言ってしまったと反省して謝りました。 ただ、私がそれを口に出してしまったのにも理由がありました。 付き合い始めてから、普段会ってる時の話題に「○○買ったんだ~」や「△△欲しいな」、「~~に行って買い物してきたよー」など、買い物に関することがヤケに多いんです。 しかも最近のことじゃなく、元々買い物が好きな感じです。 このデートの1月ほど前にもアウトレットに行ってあれこれと買ったばかりみたいで、結構なペースで物が増えてるようです。 一番驚いたのは美容院で髪を切るために高速に乗って隣県まで行った話でした。 ブランド狂いというワケでは無さそうだし、アウトレットで値段が安い時に買ったりとタイミングは考えてるようです。 ただそのペースで買い物しながら「自分は節約家だし、必要な事にしかお金使わない」とドヤ顔で言われても、簡単にそうだねと返事ができません。 彼女は「子供が出来れば子供にお金を使わないといけないし今のうちだけ」とも言っており、計画性も持ってるようですが、個人的に買い物癖や浪費癖というのは非常に抜けにくいものだと思っています。 金銭感覚が決定的に違いそうなこともショックですが、そんな程度の言葉に「束縛」と感じるような彼女の考え方にも少し引きました。 「女性はお金がかかるもの」は分かってます。 お前がみみっちい甲斐性なしの男なだけだ、と言われればぐうの音も出ません。 が、結婚等先々の事を考える年齢なので、この感覚のズレにはやはり不安を覚えます。 こういう事を指摘していいものかどうか。 また、上手に伝える方法や例なんかがあれば教えていただきたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 彼の金銭感覚についていけません

    彼と金銭感覚が違いすぎて困っています。 彼とつきあって1ヶ月半なのですが、お金の使い方がとても派手です。 22歳の学生で以前つきあっていた同い年の元カノとは誕生日に20万使って泊まりで遊んだり プレゼントは6万円するものをもらっていたり。 つきあって1周年記念に高級ホテルに泊まっていたり なにかと高級店でごはんを食べに行ったり。 元カノも学生ですがお金持ちのお嬢さんです。 日常生活でも飲食代、趣味、それ以外でもやたらとお金の使い方が派手です。 私にはブランドバックを持てとか服にもっとお金をかけろと言ってきたり。 わけあって私は働いていませんのでそんなの無理です。 後輩にはごはんおごったりしていますが私とは遊ぶ時やごはんは割り勘です。 彼いわく、自分の女にはおごったりしたくないそうで。 正直彼にちょっとついていけません。 出費がとても痛いです。 働けないので結構無理しています。 でも彼の事は好きなのでつきあっていきたいのですがどうすればいいでしょうか おごってもらうのはあまり好きなほうじゃないですし 女性もお金は出すべきだと思うのですが ここまでだと遊ぶ時やごはん食べる時にちょっとおごってもらいたいと思ってしまいます また、金銭感覚が違いすぎると長続きしませんか

  • あの、その金銭感覚おかしいです。

    「その金銭感覚おかしいです。」と思ったことありますか? また、それはどんな場面ですか? 私は、「オーケーストア(関東と南東北にある食品などのスーパー)の駐車場にジャガーやメルセデスなどの高級外車がずらり」という記事を地方新聞で読んだ時です。 「消費税分だけで軽自動車が買えるような高級外車に乗っているのに、1~2円他よりも安いスーパーで節約するなよ!」と突っ込みたくなりました。 あと、わたしの普段着も金銭的にミスマッチです。 ユニクロで買ったズボンとTシャツ(合計4000円程度)で、30万円くらいするフェンディの腕時計をしてます。 他の人から見れば、「もっと衣類に金をかけて、腕時計は安いやつにしろ!」と思われるでしょうね。 本題ですが、 ・「その金銭感覚おかしい。」と思ったことありますか? ・また、それはどんな場面ですか? ベストアンサーは抽選で決めます。

  • 金銭感覚(長文)

    私はどちらかと言うと、堅実なタイプです。 欲しいものが見つかれば、お金を貯めてから買います。 要は、財布にある範囲でしか買わないタイプです。 主人は、欲しいものが見つかったら、お金があるないに関わらず、カードで5回払いとかローンを組んででも買うタイプです。 正反対の金銭感覚を持ち合わせているため、もちろん衝突がよく起こります。 その都度、主人の両親を咎めてしまいます(^_^;) 悪いと思うからか、かわいい息子のことだからか、何かあるたびに言えばお金は出してくれます。 結婚前は現金のみでしたし、全く浪費家ではなかったです。 結婚前に興信所で調べた方がいいと家族に言われましたが、信用しきった私は興信所などには頼りませんでした。 結婚してから、実は22歳の時に自己破産したという事実を聞き、正直引きましたが、自分が選んだ人なので今も家族4人で幸せ感じています。 質問までが長くなりましたが、金銭感覚というのは生活によって変わるものですか? ちなみに主人は23歳まで実家にいて、24歳から私の地元へ引っ越してきて1人暮らしを経て主人は27歳で私と結婚しました。 現在31歳ですが、物欲も減退している様子はありません…。 結婚して、子供が2人もいたら、自分のことは犠牲にしてでも、子供たちのために費やしたり貯金したりするのが親だと私は思うのですが。 私の考え方が甘いのでしょうか(>_<) 長々と失礼しました。 良かったら皆さんの意見もお聞かせ下さい。

  • 金銭感覚は変えられますか?

    旦那の金銭感覚が理解できません。大きな借金があるわけではありませんが、家計は火の車です。おこずかいは基本的に月4万程度という事で彼自身で決めました。しかし、ほとんどパチンコで使ってしまいます。こずかいの範囲でなら良いのです。でも、キャッシングして、同僚に借りて、結果的に月に10万以上をパチンコにつぎ込んでしまいます。翌月はこずかいとは別に返済のお金が掛かります。(これって借金ですよね!?)カードを渡しているのは、何かと付き合いもあるだろうし、万が一の時に恥ずかしい思いをさせては申し訳ないからです。「俺が働いた金だ」「借金していないだろ」「分かってる。金,金ってしつこいな」と、これが彼のいい訳です。『頑張っても貯金が0なんだよ」と言うと「お前が使ってるんじゃないか?」等と言われて悲しくなります。新しい洋服1枚買っていません。彼に管理を任せて、やりくりの大変さを知ってもらおうとも思いましたが、怖い気もします。金銭感覚は変わらないのでしょうか?

  • 母と金銭感覚が違いすぎていて困っています。

    私は現在大学生で実家暮らしです。 一人暮らしも寮にも入らずにいるのは母が私を家から出したくないと言ったためです。 本題なのですが、母と金銭感覚が違いすぎて悩んでいます。 それは母が簡単に私に対してお金を要求してくることです。 数千円という単位ではなく数万円という単位です。 親ですし、一応父の給料日になればお金は返ってくるのでいいのかもしれませんが、その金額が毎月増えて行っているのです。 バイトといえど高い給料ではないですし、大学のサークルの付き合いもあるし友達と遊びに行ったりもしますし、欲しいものだってありますから全額を貯金できるわけではありません。 『今回はこれだけしか給料入ってないから貸せない』と言っても『いいじゃん別に!返すのに借りて何が悪いの!?』と怒鳴られます。 母は過去に私の貯金していたお年玉を全額持っていき(十万はあったと思います)、『返すから』といいながら今でも返してくれていないので私は母の『返す』は信用できないのです。 でも貸さないと機嫌が悪くなり怒鳴り散らしたりするので結局私が折れて貸してしまいます。 父も母が私からお金を借りていることを知っているのでいつも父からは『お前が頑張って稼いだお金なのに申し訳ない』と謝罪されます。 正直謝るのは父ではない気がするのですが・・・。 母は節約をしようともしません。 私がお金を貸してもすぐに使い切りまた貸せと言ってくるので『節約して夕飯は○円に抑えようよ』と言っても『そんなの嫌だ』と言って聞く耳を持ちません。 『私だって買いたいものあるんだよ』と言うと『そんなの来月まで我慢すればいいんだから貸しなさいよ』と食い下がってきます。 貸すのはいいとしても言い方があるのでは?金銭感覚がおかしいのでは?と思ってしまうのですが・・・これは私の方がおかしいのでしょうか? この先どんどん金額が大きくなっていくのではと思うと正直不安です。 少しでも母に節約してもらえるいい方法はないでしょうか? お暇なときにでもお答えくだされば幸いです。

  • 金銭感覚の違い

    こんにちは、彼との金銭感覚の違いで引っかかるところがあります。 私は社会人2年目、彼は社会人7年目です。 仕事も真面目にこなし、土日も趣味に費やしたりと充実している様子です。 デート中の行動で、たまに「えっ」と思うことがあります。 まず、おごってくれることはありません(もちろん、そのことに不満はありません) ランチセットの時、1000円のものと900円のものがあって、1000円のものが食べたくても ちょっと高いから900円のにしようと平気で口にします。 お酒があまり好きじゃないのもありますが、飲み会などお金がもったいないので 絶対いかないと仕事や友人の誘いも断ったり、費用が高いという理由でドタキャンします。 ふたりでご飯を食べて150円くらいおつりが来ても半分受け取ろうとします。 趣味が貯金とは聞いていますが、なんだか一緒にいてもつまんないなーというような 気持ちになってしまいます・・・。最初は堅実だなあと思いましたが、出掛けるたびに お金が掛からないコースがいいと平気で口にするので、私ってお金より下?という風に 考えてしまいます。また、私も貯金は大事だと思っており、無駄遣いしないように しています。実家暮らしということもあり、600万円くらい貯金はあります。(他人には公言 していません)でもお友達と過ごす時間や旅行、プレゼントなどには惜しみなく使っています。 一方彼は一人暮らしということもあり、7年目で500万円とのことです(twitterでつぶやいて いました・・・)貯金額を公言することも理解出来ないし、友人関係の付き合いもケチっている ところなど、どうしても気になってしまいます。結婚するとしたら堅実で安心かなあとも 思いますが、何をするにも高い、お金がもったいない、と言われたら不満も感じます。 このような彼について、どう思いますか?浪費家よりかいいのでしょうか。。。

  • 金銭感覚が異なる二人が上手くやっていく方法

    読んでいただいてありがとうございます 今回の相談は 「金銭感覚が異なる二人が上手くやっていく方法」 です前回こちらで 「20万円での夫婦生活」詳しくは→http://okwave.jp/qa3039585.html をさせて頂いたのですが。皆様が丁寧に返答していただいたので、 また相談させてもらいました。 今お互い25歳で来年挙式予定で二人で話し合っています が、私の唯一、そして最大の心配事が二人の金銭感覚の違いです 具体的には 私  25歳 年収280万 貯金200万 実家(家賃2万) 女性 25歳 年収150万 貯金10万  アパート(家賃4万7千) そして、 (ここからは私の主観で、他の方から見ればそうでもなかったり又、 彼女からしてみて私にも悪い所もあるのと思うので、その辺りを考慮 して読んでいただくと助かります) 私:超ドケチ  お金を使うことにストレスを感じる 預金通帳を見てニヤける 新品に興味なし。車,家電製品,ゲーム,漫画など中古で十分。 ブランド物に興味は無い お酒,タバコ,ギャンブルはしない 服:着れればいい。ユニクロ、ライトン愛用 女性と食事をする時はおごりません ドケチの私から見て 彼女:浪費家の高級志向 とにかく安物が嫌い 入ってくる物は使うタイプ デート費用は彼氏が出す 欲しい物は彼氏におねだりして買ってもらう ブランド大好き 中途半端にお金をかけるのがキライ おおざっぱですがこんな感じです 大半の人は「それは無理だろ」と思うと思います でもなんとか頑張りたいので みなさんの中で,金銭感覚が違うけどこうすれば大丈夫! こうやったら違いが埋まったよ! という事などあればアドバイスお願いします

専門家に質問してみよう