• ベストアンサー

アフターファイヤーが酷いです。

umi-kozoの回答

  • umi-kozo
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

こんにちは。 排気に吸気が追い付いていないだけです。 排気(マフラー)を換えたら吸気を変更するのは同時進行ですよ。 若しくは二次エアの吸い込みがあるかですね。 さて4サイクルエンジンなのか2サイクルエンジンなのか? 車種は何なのか?改造の程度はどの程度なのか? 最低でもその程度の情報開示はして貰わないと レベルの低い解答しか返ってこないですよ。

taka_mina
質問者

お礼

umi-kozo様 早速の解答ありがとうございました。 確かに説明不足ですね。 バイクはカワサキのエストレアです。 キャブ仕様の4サイクル単気筒エンジンです。 自分もバイクには乗っていまして、全てショップ任せなんです。 マフラーを変えた時にノーマルキャブの時はスロージェットとメインジェットを 交換して対応しておりました。 エストレアもスロージェットを13番メインを10番ほど上げてみましたが プラグを見ると焼けぎみのままでした。 厄介なのは、このマフラーのサイレンサーが、吹っ飛びまして車にひかれて しまったので自作で穴を小さくした物で排気抵抗を作っているところです。 これがどう影響しているのかがわかりません。

関連するQ&A

  • アフターファイヤとバックファイヤの見極め

    バイクを近頃中古で買ったのですが、少し調子が悪いようなので、質問させていただきたいのですが。 走行中スロットルを戻すと、マフラーから、「パン」というか「ポン」というか、軽い破裂音がします。 これはいわゆるアフターファイヤかと思っているのですが、良いのでしょうか? 調べると、類義語というか関連でバックファイヤというものがあったのですが、 バックファイヤだと、混合気が戻って燃えてるとのことなので、とても危険だと アフターファイヤなら派手なものでないならさほどでもないと、あったのですが、 どうやって見極めればよいのでしょうか?自分のはアフターファイヤと見て、間違いないのでしょうか? また、アフターファイアを改善するにはどうしたらよいのでしょうか? 調べてみたところ混合気の燃料の割合が低いのでおこるとのことで。 そして自分のバイクはちょうど ・エンジン始動しても、すぐにエンストしてしまう ・チョークを引けば、エンジンはかかる ・アイドリング中スロットルを回すとエンストしてしまう。 ・5~10分放置してエンジンがあったまった?らスロットルを回しても平気になる なので、まさに、混合気が薄いのだと思うのですが、この判断であってるのでしょうか? また、これの改善として、アイドルアジャストスクリューを回してアイドリングを上げればよいのでしょうか? また、これはただの「臭いものにふた」をするのと同じですか?それとも根本から解決できているのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • アフターファイヤーについて

    こんにちわ。 私はRX-8 タイプSに乗っています。 マフラーを社外のものに交換してあるのですが、エンジンの回転数を高めで走行していていっきにアクセルを戻すとアフターファイヤーが起こります。 アフターファイヤーがなぜ起こるのかはわかるのですが、これは車にとってはあまりよくないのでしょうか?? 私てきには気に入っているので別にいいのですが、やはり車によくないことはしたくないので・・・。

  • アフターファイア

    いつもお世話になってます。 いま125cc単気筒4stのバイクに乗っています。先日、マフラーのサイレンサーを抜いたところ減速時、エンブレをかけたら必ずといっていいほどマフラーからパンパンという音がします。 このサイトを見ていると、「アフターファイア」ということはわかったのですが、、このアフターファイアというものはほっといてもいいのでしょうか??エンジンになんらかの影響がでたりするのでしょうか?? 回答よろしくおねがいします。。

  • バックファイヤーについて

    吸気側で起こるバックファイヤーは何が原因で起こるのでしょうか? 例えばキャブセッティングで薄い・濃いとありますが、これも関係があるのでしょうか? また、爆発音はどのような感じの音になるのでしょうか?マフラーからのアフターファイヤーと同じようなパンパンなのでしょうか? 皆さんよろしくお願い致します。

  • アフターファイヤー?

    スマートディオZ4FI(AF-63)にBEAMSのSS300マフラー付けてるんですが、エンジンが暖まってない時にアクセル開けて10~30mくらい走りアクセルを戻すと、マフラーからポン、ポン、ポン...と音がしてバイクが止まるとポポポと正常な音になります。エンジンが暖まってくると減速してもポン、ポン、ポンと言う音は出ません。 これって、アフターファイヤーなのでしょうか?アフターファイヤーでなくてもポン、ポン、ポンと鳴るのは何か異常なのでしょうか? ちなみに、ポン、ポン、ポンといってる時にマフラーからは火が出てません。 ※ノーマルマフラーではポン、ポン、ポンと言う音は出ません。 ※プラグの焼け具合は若干黒でした。 ※バッフルはつけてあります。 ※このマフラーはノーマルエンジンならセッティング不要らしいので特にセッティングはしてません。

  • ATV(中華バギー)のアフターファイア

    こんにちわ。 エンジンを50ccから250cc(私有地用)にアップしたのですが、マフラーから「パンパン!」と音がします。 具体的には、アクセルを閉じてエンブレを効かせた際に鳴り、逆に加速中に鳴る事はありません。 またその際、ガソリン?のような液体のしぶきを、微量ですがマフラーから噴出しているようです。 素人なりに調べて、症状的にアフターファイアと呼ばれる現象かと思っているのですが、対策がよくわかりません。(混合気が濃い?) エンジン変えた時にはマフラーやエアクリは交換してません。 対策を教えて頂けませんでしょうか? (このまま乗っていたら痛めますか?)

  • アフターファイヤー バイク 

    1週間ほど前から、アフターファイヤーが出て困っております。 マフラー音もうるさくなった気がします。 1速から2速へシフトアップする瞬間に「ボンッ」 2速から3速へシフトアップする瞬間に「ボンッ」 時速40kmあたりからのシフトアップはアフターファイヤがでませんが、時速70km出してアクセルを緩めるとエンジンブレーキが利き「ボッボッボッボンッ」 また3速から4速に上げ時速40km~50km走行中、瞬間的に加速が鈍る瞬間があります。 自分で思い当たる点は、このような現象が起きる前に一度マフラーを取り外した事しか考えられません。 エンジンガードを交換する為にマフラーを取り外しました。 マフラーガスケットは新品交換したのですが、サイレンサーとエキパイの隙間に耐熱ガスケットを使用せずに取り付けました。 ここから排気漏れも考えられますでしょうか? それともサイレンサーのグラスウールがダメになったのでしょうか? 何が原因か困っております。 バイクはTW225、走行距離15000kmになります。

  • アフターファイヤーについて!

    ZRX1200Rに乗っていますが、新車購入時にマフラーを交換しました。それからずーっとアフターファイヤーします、教えてを見ていてキャブのジェット類の交換で治まるのでしょうか?教えてください!

  • アフターファイヤー?

    スロットルを戻して減速したとき、エンジンを停止したときにマフラーから爆発音がします。(アフターファイヤーという現象で良いのでしょうか?) 必ずではありませんが、気になるほど頻繁です。一般にどうすれば改善するのでしょうか?このまま走行し続けても問題ないでしょうか? ご存知の方、アドバイスしていただけませんでしょうか。

  • エンブレの時のアフターファイヤー

    ビラーゴ250に乗っているのですがマフラーを変えてアフターファイヤーがすごい事になっています。 過去ログ読んだり色々調べたりして、抜けが良くなってガソリンが薄い状態になっていることが分かったのですが、状況に応じて調整するべき場所があるみたいで、そこがどこなのか分からないので教えて下さい。 アクセルを全開にした後にエンブレをかけた時になるのですがスロージェットの調整では上手くいきませんでした。他にもパイロットスクリューの調整もしましたが変化がありません。 一つ気になるのが急速→急閉の場合はメインジェットの域になるのでしょうか?メインジェットはアクセル開度2/4~4/4ぐらいみたいなのでエンブレ時には関係ないのかな?とも思いましたがパイロットジェットを交換してもなるという事は、メインの方なのかなという気もしています。 チョークを引いてエンブレをかけると、アフターファイヤーはおこらないので薄い状態なのは確かだと思います。 うるさくて困っているので、アドバイスお願いします。