• ベストアンサー

Bフレッツマンションタイプ。一人では申し込みできないの?

takaya0131の回答

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

集合住宅では、1軒だけの申し込みでは、マンションタイプの申し込みは受け付けられません。直接ご自分の居室に光ファイバーを引き込むことができる(エアコンダクトから可能)なら電力系の光をご検討ください。高額になる、NTTのフレッツ光をわざわざ選択する必要はありません。電話基本料にADSLの接続料とプロバイダー使用料の合算程度で光を使用できる、「電力系の光」という選択肢があります。電力会社系の光が使える区域にお住まいであればご検討ください。NTTの光より、運用コストは安価です。回線自体は、NTTに依存しません。また、光ファイバーは、エアコンのダクト等から簡単に居室内へ引き込めます。 下記でお申し込みになれます。固定電話も光に組み込めます。申し込みは価格コムのホームページから行えます。 価格コムのプロバイダー比較・辿っていくと申し込みページがあります。 http://kakaku.com/bb/ HOTCN warp(北海道電力) http://www.hotnet.co.jp/warp/ コミュファ(中部電力) http://www.commufa.jp eo(関西電力) http://www.eonet.jp メガエッグ(中国電力) http://www.eonet.jp ピカラ(四国電力) http://www.pikara.jp bbiq(九州電力) http://www.bbiq.jp ひかりふる(沖縄電力) http://www.ii-okinawa.ad.jp このほか、東京電力の管轄内では東京電力がKDDIに営業譲渡した、KDDIひかりoneがあります。(東京電力の管轄外ですと足回りはNTT回線の利用です。) http://www.hikari-one.com 現在、東北電力と北陸電力の管轄内では、個人居宅向けの光サービスは行っていません。また電力系の光はプロバイダー業務も行っていますので、プロバイダー料金が込みになります。プロバイダー料金別途のNTT回線のADSL利用より、総出費は少なくなります。くれぐれもNTTフレッツ光利用のキックバックの数字に惑わされないようにお願いします。

oppaw
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションタイプLANについて

    今度引越しをしようと思って物件をみているんですが、ネット環境のところにマンションタイプLANと書かれているところがありました。 http://flets.com/misc/prom_b-mansion.html たぶんこれは↑のLAN配信方式のことを指すと思いますが、配線をみると1台のパソコンにつなぐ場合はモデム等を使わずに壁にあるLANポートにつけてパソコンに繋ぐということでいいんでしょうか? またポート解放を行う場合はルーターがあれば、ルーターとパソコンの設定だけで良く、集合型回線終端装置等で制限されているということはありますか? あと現在はCATVで繋いでいるのですが、時々ネットに繋がらなくなることがあり、そのときにモデムの電源切ると回線が復活するのですが、もし回線に不調があったときはどうすればいいんでしょうか?

  • フレッツ光ネクストハイスピードタイプ

    フレッツ光ネクストハイスピードタイプ まずファミリータイプですが、 http://flets-w.com/next/service_menu/family/ 上記NTTのページに紹介されている図 最大1Gbpsのベストエフォート の矢印が どこからどこまでの区間を指すのか、また、最大200Mbpsのベストエフォートがどこからどこまでを指すのか教えてください (矢印がどこからどこを指すのか曖昧なので言葉で明確に どこからどこまで と表現して欲しいのです。) 同じようにマンションタイプ http://flets-w.com/next/service_menu/mansion/ の場合も、矢印がどこからどこまでを指すのか、教えてください。お願いいたします。

  • Bフレッツ光マンションタイプについて

    Bフレッツ光マンションタイプ導入済みのアパートに今度、 入居予定です。以下のことが分からないので教えていただきたいです。 1、さらに何の工事が必要なのでしょうか? 2、工事は立会いが必要でしょうか? 3、申し込みはどこにしたらいいでしょうか? 4、申し込みからどのくらいの日数がかかるでしょうか? 5、工事は休日もしてもらえますか? 教えてください、よろしくお願いいたします。

  • マンションタイプ-BフレッツorTEPCO どちらが早い?

    マンションタイプ(vdslタイプ)でFTTHを申し込みたいと思います。 1 NTTのBフレッツとTEPCOひかりを候補として考えておりますが、どちらの方が早いでしょうか?RBB等も調べましたが、マンションの明示がなく、はっきりわかりませんでした。 2 当方、30戸未満の小規模マンションに居住しております。「8戸以上契約見込」等の条件があるようですが、何を根拠に示すのか、また、どの程度拘束されるものなのか、御教示いただければ幸いです。 以上よろしくお願い致します。

  • Bフレッツ マンションタイプ

    大学に無事合格しBフレッツ マンションタイプ対応の 3階建てマンションで一人暮らしすることになりました。 下宿先でもネットを使いたいのですが、下見の際にちょっと聞いてみた所 NTTさんの116に連絡してみて下さいということでした。 今月の25日から入居予定なのですが116に連絡を入れればNTTさんが全て 案内してもらえますか? またその場合もう申し込みをしていいのでしょうか?(現在実家です。 回線を開設してもらう手順がよくわからず初歩的な質問なのかも しれませんが、ネットを使うためにはどういう手順を踏めばいいのか 教えていただけると嬉しいです。 お手数おかけしますがアドバイスお願いします。

  • Bフレッツマンションタイプのプロバイダ

    Bフレッツマンションタイプの、戸数は6戸のマンションに引っ越します 契約利用年数は1年の予定です。 プロバイダはどこを選択するのがお得なのでしょうか? またどこで申し込みをするのが一番お得なのでしょうか? またお勧めなどあったら教えてください。

  • Bフレッツ マンションタイプ

     Bフレッツのマンションタイプについて質問です。 よくマンションにお住まいの方で、インターネットを利用している人は 、マンション自体で契約しててそれでインターネットを利用しているといっているのですが、ということはネットを利用している住人全員がマンション自体が契約しているプランで利用するということなのでしょうか?  たとえばそのマンションがADSLで契約していて、仮に住人の一人がBフレッツにしたいと言ってもやはりその意見は聞き入れてもらえないのでしょうか?

  • NTT Bフレッツマンションタイプ について

    ttp://flets.com/next/fee_mn.html ttp://flets.com/opt/s_fee2.html 現在アパートに住んでいるのですがマンションタイプには申し込めるのでしょうか? 説明には"6戸以上" "x以上の契約が見込まれる場合"と書かれているのですが 6戸というのは1つの建物内に6世帯以上ある事が条件なのでしょうか? 私の住むアパートの構造は 2階建てで1つの建物に4部屋ありそれが3件綺麗に並んでます。 1つの建物の長さは約15m x 8mです、建物の構造に違いはなく建物と建物との間は約2mです、 3件あわせた長さは約50m程度です、要するに合計4x3で12個の部屋があります。 マンションタイプに申し込む事は可能でしょうか?

  • Bフレッツハイパーファミリー→マンションタイプ

    今現在Bフレッツハイパーファミリータイプを使用しています。最近自分の住んでいるアパートにマンションタイプが導入されました。 料金的にマンションタイプの方が安いのでマンションタイプに変えたいと思っています。 その場合、マンションタイプを新規で申込→ハイパーファミリーとマンションタイプを一旦併用し、一ヶ月ほどたったら、ハイパーファミリーを解約。この方法で工事費無料やキャンペーンの対象になるのでしょうか?

  • Bフレッツマンションタイプの工事について

    現在住んでいるマンションで、「このたび、Bフレッツが使えるようになりました!」との知らせを受け、申し込みをしたのですが、NTTの宅内工事に来た人に、「お宅は特別な工事をしないとBフレッツは使えません。」と言われてしまいました。 NTTの説明によると、うちの場合は「切り離し工事」とやらが必要で、特別な工事費が必要だし、この工事をすると、現在数箇所に設置されている電話の差込口が一箇所しか使えなくなってしまうということでした。 今回は、とりあえず申し込みをキャンセルしたのですが、同じマンション内で、通常の工事でBフレッツを使っている人がすでに複数いるにもかかわらず、部屋によって工事の内容が違うということはありうるのでしょうか? NTTは、「よく確認しないで申し込みを受付けてしまい申し訳ありません。」と謝ってはくれているのですが、詳しい説明はしてくれず、どうも腑に落ちません。 どなたか、具体的に何が原因なのか、教えていただけないでしょうか。ちなみに、すでに使っている方は、VDSL装置を設置しています。