• ベストアンサー

タスクマネージャー パソコンが重いです><

mackey1008の回答

回答No.3

前回の回答の続きです。 CPU 3.0GHz メモリ 512MB であれば、十分なスペックではないかと思います。(WindowsXPであるなら) (Vistaであれば、メモリは最低でも1024MBは欲しいです。) となると、考えられるのは、HDD(ハードディスク)の容量が相当いっぱいになっているというのが考えられます。 (※ご存知とは思いますが、HDDとはCドライブのことで、データを保存しておくスペースです。前回のような説明のしかたをするなら、冷蔵庫、といったところです。) 空き容量が(だいたい)20GBくらいを切ると、データの転送がスムーズにできなくなり、動作が重くなる、なんていうこともあります。 前みたいにレストランでたとえたら、冷蔵庫の中がいっぱいいっぱいだと、中の材料が取り出しにくくなる、といったところです。 (ちなみに、gohstさんがおっしゃったデフラグとは、その冷蔵庫を整理するようなものです。) HDDの空き容量を調べるには、マイコンピュータのCドライブで、右クリックから、プロパティで見られます。(XPの場合) (Vistaの場合は、マイコンピュータを開くだけでOK) もし空き容量が少なくなってきているようであれば、不要なデータ(動画や音楽、写真など)を削除していくことで、パソコンの動作の改善が少しは期待できます。 そしてこれはあまりないパターンですが、パソコンの中にホコリなどがたまって、調子が悪くなると言う場合もあります。 その場合は、パソコンのボディをはずして、中のホコリをとってきれいにすれば、かなり快調になります。 (※何度も言いますが、このパターンは稀です。) これでも改善されない場合は、次のうち当てはまることがないかどうか考えてください。 ・最近、新しいプログラムをインストールした。 ・最近、パソコンのメモリやCPUに触った。 ・最近、Windowsの設定を変えた。 あと、僕はプロではありませんし、これらはすべて僕の経験から書いています。 これによって100%解決するという自信はありませんので、参考としてください。

anmarin
質問者

お礼

こんにちは。 さっそく、上記のとうりやってみました。 Cドライブの空き容量は 見方がよくわかりませんが、 273,561、577,472バイト 221GB となっています。 中断にある、円グラフでみるとまだまだあきがあるように 思いますが、見方が違うのでしょうか? ディスククリーンアップというのも、やってみました。 あとは、Cドライブの中にあった 不要な画像や音楽を削除して、随分軽くなったように思います。 あとはデグラフをマメにやっていけば大丈夫なのかなぁと 期待しつつ。。。 アドバイス、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • タスクマネージャで

    以前よりメモリ使用量が増えたなぁと思い、 タスクマネージャのプロセスを見てみたのです。 「ccApp.exe」が33000K 「explorer.exe」が19000Kでした。 それぞれ、どういう働きをしてるのでしょうか。 一番メモリを食ってたのが「Sleipnir.exe」だったの はわかるんですが。 よろしくおねがいします。

  • XPのタスクマネージャ

    私のWindowsXPのタスクマネージャのプロセスに、 csrss.exeが2つ、iexplore.exeが2つ、svchostが7つあったのですが、これはウィルスでしょうか?

  • タスクマネージャーのプロセスについて

    XPを使用しています。 タスクマネージャーを開き、プロセスを見ますと、iexplore.exeが2つあり(メモリー使用量はひとつが2,944Kでもうひとつは26,444kです。ユーザー名は自分のもの)、またSVCHOST.EXEは4つあり、そのユーザー名は2つがシステム、あとネットワークサービスとローカルサービスと振り分けられています。 この状態は正常でしょうか。教えてください。

  • タスクマネージャーのイメージ名に同じ名前が複数

    タスクマネージャーのプロセスのイメージ名に【EXCEL.EXE】と【explorer.exe】がいくつもあります、 複数あるのは何か変なのでしょうか?もし変でしたら対処方法を教えてください。 メモリ使用量が多いのはこのためかと思っていますが、これが原因の一つなのでしょうか? 上手く書けないのですが宜しくお願いします。

  • タスクマネージャのプロセス名

    タスクマネージャを開きプロセス名を見るとたとえばIE6は「IEXPLORE.EXE」となっています。別のもう一台のXP機で見ると「iexplore.exe」となっています。 全体を見ると一部のソフトが大文字で表示され他は小文字が多いように思います。 C:program filesの実行プロセス名が大文字になっているからだと思いますがこれを小文字に変える(IEXPLORE.EXEをiexplore.exe)に変えても大丈夫でしょうか?

  • タスクマネージャーのプロセスに該当するmdbファイ

    アクセス(mdbファイル)を4つ立ち上げています。 タスクマネージャーのプロセスを見ると、 イメージ名:MSACCESS.EXE メモリ使用量:208,922K というのが、プロセスの中でも一番多くメモリを使っているようです。 この208,922KのMSACCESS.EXEは 4つのmdbファイルのうちのどれかってどうやったらわかるのでしょうか? OSはXPです。

  • タスクマネージャが・・・

    タスクマネージャを起動すると、以前とは違う表示になっているんです。 上の方に「タスクの終了」と「メモリ使用量」と「プロセスの終了(?)」とかのタグがあったはずなんですけど、現在はタグが一切ありません。 なので、プロセスの欄しか見れないんですが、これはどうすれば元の表示に戻るんでしょうか? かなり不安です。 よろしくお願いします。

  • ★タスクマネージャで・・・・★

     タスクマネージャの左下にプロセスの数字がありますよね?  これが「55」もあるんです。これって多すぎますよね?  プロセスの欄に異常なほどたくさん載っていますがどれが不必要なものかがわかりません。  また、CPU使用率は低いのですがPF使用量が302MBとなっています。これは普通ですか?  難しいかもしれませんがどなたかわかりますでしょうか? ↓プロセスのイメージ名です。     IEXPLORE.EXE        alg.exe        oasclint.exe     MpfAgent.exe        sychost.exe        SMagent.exe     MsPMSPSv.exe        ULCDRSvr.exe        sychost.exe     DVDRAMSV.exe        mscifapp.exe        RxMon.exe     McVSEscn.exe        EEventManager.exe     AutoDnP.exe     mcvsshld.exe       NTMETER.EXE        tvrc.exe     necmfk.exe        MpfTray.exe        kbstmop.exe     jusched.exe        lbserv.exe         MGAutoplay.exe     SvSche.exe     mcagent.exe       NMFTSKSS.EXE     AGRSMMSG.exe     playlist.exe     explorer.exe とりあえず一部分だけ書き出しました。

  • タスクマネージャでの使用量

    タスクマネージャーでみる、Explorerのメモリ使用量が 起動直後は、50000くらいなのですが、 1時間ほど使うと、90.000k越えます。 次に多いのはsvshostで50.000kです。 Explorerが飛びぬけて多いみたいに感じます。 多い順に、タスクマネージャーで40.000k つぎが、ウィルス防止ソフトで20.000kです。 あとのソフトは、桁がひと桁つちがいます。 http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20051007/113796/index19.shtml を全部やってみたのですが変化がみられません。 SP2にしたり、%windir%\System32\taskkill.exe /f /im explorer.exe && start explorer.exeというのをつくるといいと聞いて 実行してみたり、メモリのお掃除やさんを試したり それでもダメでした。 あと試してみることがあったらお願いします。 どういうことが理由なんでしょうか…。 ちなみにタスクマネージャーでメモリの合計量も 増え続けるばかりで減らないんです。 ひどいときはアイコンを変えようとするだけで、 メモリの合計使用量が(最大値でなく)1ギガ越えてしまうときもあります。 困っています、どなたかお願いします。

  • タスクマネージャを開いてみたところ

    プロセスで、画像のように iexplore.exeが2つあります これは異常なのでしょうか・・。 あまりPCには詳しくないのですが 色々自分なりに調べて プロセスの終了をしてみました 赤い矢印の方を右クリック プロセスの終了 これで開いている 画面が閉じます。 でも下の青い矢印の方を 右クリック プロセスの終了とクリックしても 「このwebページに問題があるため、 Internet Explorerのタブを開きなおしました。」 と いった表示が出て閉じずに開き直します。 タスクマネージャからは消えません。 これは、どちらが正しいのでしょうか 閉じるのが普通なのか、再読み込みするのが 普通なのかわからず 原因もわかりません。 IEを初期化と書いてあるサイトを見ながら やってはみたのですが改善されず 全く意味のないことをしてるのでは ないかと思い質問させていただくことにしました。 教えてgooも使用が初めてでカテゴリ 違いでしたらすみません・・。 あっていることを願いつつ・・ どうかよろしくお願いします。