• ベストアンサー

「ゲームは1日1時間 !」を本当に実現させることができる機能について

yama_xの回答

  • ベストアンサー
  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.5

機能としては賛成ではありますが・・・ 規制したいのなら、それなりに親が努力すべきな気もします。 規制する趣旨は多分、勉強などの時間がなくなる、といった事と、 いわゆるゲーム脳などを心配する、といったことなのでしょうが・・・ 本来はそれを子どもに納得させることが大切な訳ですよね。 それが無理なら、親の強権発動でも仕方はないですが、ゲーム機が それだけしか動かないから・・・ということでうやむやにするのは どうかという気がします。 子どもをしつけるのに「あそこのおじさんが怒るからやめなさい」と 言うのと大差ないと思いませんか? 納得させた上で、あくまでカウントダウンタイマーとして使用する 分にはかまわないと思います。

noname#48486
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 >規制したいのなら、それなりに親が努力すべきな気もします 確かにそうかもしれませんね。 最初に子供にゲームを買い与える年齢なども含めて 親が、まずはゲームを数ある楽しい遊びの1つだと子供に認識させて それだけに没頭するような環境をつくらないようにすることも大事なのかもしれません。

関連するQ&A

  • ゲームは1日何時間していますか?

    ゲームは1日何時間していますか? 僕は平日と休日の土曜日の時は1時間、休日の日曜日の時は5時間以上しています。 皆さんは、ゲームは1日何時間しています。

  • ゲーム機(PS3)を、強制力を伴った上で、指定した時間のみ起動可能にするための工夫をご教授下さい

    初めて質問させて頂きます。未だ細かい利用方法を把握できていませんが、誠意をもって利用したいと思っておりますので、なにとぞよろしくお願い致します。 さて本題ですが、表題の通り、 (1)「ゲーム機(PlayStation3)の電源を、自分で指定した曜日、時間のみ起動可能にする」ためには、どういった工夫が必要なのかご教授願います。 この条件に加えて、 (2)「指定外の時間帯には、強制的にロックがかかり、特定のパスワードがないと起動することができない」というような機能も必要です。 例として、「平日(月~金)は、10:00~11:00、17:00~18:00、22:00~23:00のみ起動可」「土日は10:00~12:00、20:00~24:00のみ起動可」という具合に、曜日、時間を選択的に指定できる状態が望ましいです。 Microsoftのゲーム機XBOX360には、上の2条件を満足する「ファミリータイマー」と呼ばれる機能がついていますが、PlayStation3にはこれと同様な機能が一切ついていません。 外部になんらかの機器を接続した上で実現可能だとは思うのですが、そもそもそういった機器は販売されているのでしょうか。 (1)のみを満たす「電源タイマー」のようなものは多種多様なものが販売されていますが、(1)と(2)を兼ねそろえるものは手に入るのでしょうか。 また、外部ソフトウェアの利用など、その他の方法でも構いません。 既存の質問データベースを参照しましたが、的を射た解決案が得られなかったため新規に質問させて頂きました。 回答のほど、よろしくお願い致します。

  • ゲームの時間規制について

    子供がDSを持っています。黙っているといつまでもダラダラと何時間でもやっていますので、一応2時間までと決めをしています(本当は1時間以内にしたいんですけど)  目を離すと隠れてコソコソとやるので手に負えません。 機械的にゲームの時間を規制することはできるでしょうか?  また皆さんの家庭では、どのように対応されていますか?  追伸:ゲームキューブは「止吉タイマー」なるものを付けて一日の時間を規制しています。

  • ゲーム時間をコントロールできるタイマー

    子供がゲーム好きで困っています。いくら時間を守れといっても聞きません。 そこで、一日のゲーム時間を累積して、設定した時間を超えるとゲームができなくなるような、タイマーは売ってないでしょうか?  ゲームメーカーもゲーム作るだけじゃなくて、こうしたアフターフォローしてくれるといいんですがねえ

  • タイマー機能について

    息子がパソコンに添付されてるゲームにハマってます。注意しないと一日中してます。時間がきたら自動的に止まるタイマー機能とか設定方法はないでしょうか。

  • 願望実現の法則について

    イメージトレーニングとかありますが、願いが叶うことは稀です。 反対に「あんな風には、なりたくない」「失敗したくない」と思えば思うほど、なりたくなかったはずの結果を招いています。 例えば私は指が少し不自由で、生活に支障があるほどでもないけど事故である日突然そうなったので、そうなる前の自由に動く指に戻れるものなら戻りたい。 願望実現するという人は、本気で願えば叶うし、指だって動くようになると言いきります。しかし、医師からも手の施しようがないと診断された指は、どんなに願っても動きません。願いが足りないのでしょうか? 願い方を間違えているのでしょうか? また、何故、嫌だと思っているはずの、全く願っていないことばかりが実現するのでしょうか?

  • 皆さんはゲームする時大体1日何時間位ゲームしてます

    皆さんはゲームする時大体1日何時間位ゲームしてますか?

  • ゲームの時間

    みなさんはゲームなどを一日何時間してますか? 何時間以上やったら逆に体に悪いのですか?? 私は2時間半くらいしてます

  • アニメ・マンガ・ゲームの規制

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/18/news131.html 児童を性的虐待から守るため、被写体が実在しないアニメやゲーム、漫画であっても、児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写していれば「準児童ポルノ」として違法化するよう呼び掛けている。 賛成ですか?反対ですか?

  • 子供にゲームは必要だと思いますか?(長文です)

    年長の息子がいます。 私は子供にゲームをさせたくありません。 私の買わない理由としては、時間の無駄・目が悪くなる・運動不足になりそう 下の子(4歳)もやりたがってケンカになる 時間を決めても、その時間になったら「まだやりたい」とごねそう・・・ うちはフルタイムで働いているため、子供と接する時間が短いので、 ゲームをすると会話がなくなってしまいそう・・・などです。 でも友達みんなが持ってるので、仲間はずれになったら・・・と思うと 少し悩んでしまいます。 今は保育園に通っていて帰宅が6時半で寝るのは8時半。 ご飯食べて、一緒にテレビ見たり絵を書いたりして それからお風呂に入って寝ます。 休日は下の子もいるので、1人で外出はさせず、 習い事のサッカーに行ったり、公園で遊んだりしていますが 4月から小学生なので、1人で遊びに行ったら友達の中で浮くんじゃないかな~と心配です。 そこでみなさんにいろいろお伺いしたいのですが、 1・子供にゲームを買う事に賛成か反対か 2・何故賛成(反対)なのか 3・(持ってる人は)時間を決めてやってますか?   そしてその時間をお子さんはちゃんと守っていますか? 4・(持ってる人)ゲームを与えてよかったですか?   それとも与えなければよかったと後悔していますか? 時間がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。