• 締切済み

【HD画質動画編集の推奨スペック】質問の続き

NAZ0001さん、RosaCaninaさん、Neruo-Hさん、sotomさん。 皆さん、その節は的確な御助言ありがとうございました! 結果ですが Core2Quad Q6600 2GB RAM 320GB HDD GeForce8600GT 20.1型wide で18万でBTOから購入しました。 あとはPC届く前にRaid0できるeSATA接続の外付けHDDでも買おうかと思います。 メモリは後で必要に応じて増やしたいと思います。 3GBという選択肢が、DELLでもどこでもなかったので・・・ とにもかくにも、誠にありがとうございました。 ここからが追記でお伺いしたいことなのですが、 3D描写能力を測る「3D Mark 06」のようなベンチマークソフトの、“HD動画を操る能力を測る”ver.はありますでしょうか。 「HDベンチ」というのを真っ先に見つけたのですが、Windows2000までしか対応していないという表記であった為、今現在もググっております。 もしご存じのソフトがありましたら、ご紹介していただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#78947
noname#78947
回答No.1

>「HDベンチ」というのを真っ先に見つけたのですが、Windows2000までしか対応していないという表記であった為 いや、この「HD」ってHD動画のことじゃありませんよ。極普通のパソコンの性能を測るためのベンチマークです。動画関連の測定は全くありませんよ。 >3D描写能力を測る「3D Mark 06」のようなベンチマークソフトの、“HD動画を操る能力を測る”ver.はありますでしょうか。 動画エンコード性能を比較する場合は同じソフトを同じ設定にして、全く同じ動画をエンコードします。その際にかかった時間で見ることでどちらが動画エンコードに向いているかが分かります。この方法は1台しかパソコンが無いと比較対照が無いのが欠点ですが現時点ではこれしかありません。 ちなみに、「動画を操る能力」とはどういった操作を行うときのことでしょうか?シーンカットをしたり文字を書き込んだりするときですか?それとも動画エンコードのことですか?後者は前述の方法で性能比較出来ますが前者は比較方法がありませんよ。動作速度を数値化できないので実際に使って見て体感速度で判断するしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HD画質動画編集の推奨スペック

    初めまして。 PCのことは齧る程度しか存じません。 どうかよろしくお願いいたします。 このたび、PCを新調しようと思いまして現在各メーカー探し歩いております。 個人的要望は"ハイビジョン画質の動画の編集を『adobe社 Premia』にてストレス無く処理できる"スペックを持ったパソコンです。 本日、とある量販店のBTOパソコン販売員さんに以下のスペックをご紹介していただきました。 OS:Windows Vista Premium CPU:Core2Duo E6400 RAM:2GB(DDR2 667 HDD:250GB(既に外付け500GB有 VGA:GeForce7600GT 19型wideモニター 1年間保証 以上で12万5千程度となりました。 といった感じです。その方が言うには「今GeForceは8000ナンバーのものが出回っているが、8000ナンバーのグラボの内、実際に名前負けしていないグラボは8600GT以上のナンバーで、今リテール品にメインで入ってるような『8400±』レベルだとオススメできない。」だそうです。 その後、ググってチョロチョロ調べてみたところ、「HD画質編集にグラボは8800を選んだ」という個人サイトをいくつか目にしました。 勿論、「ストレス無く処理する最低ライン」というのは個人差があるのも理解しておりますが、それでもご経験者のご意見を賜りたいと存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。 Premia CS3にてHD画質動画編集をする際、 CPU・メモリ・VGAカードはどのレベルを用意するのをオススメしていただけるでしょうか?

  • 動画編集に必要なスペック

    デスクトップのパソコンの買い替えを検討しています。 主な利用目的はハンディカムで撮ったビデオの編集、テレビの録画・編集です。 編集したものをブルーレイに焼く予定です。 また3D搭載モデルがほしいと思っています。 迷っているのは、この春モデルか昨年の秋冬モデルにするかです。 今のところはNECのバリュースターで検討しています。 NECダイレクト(春モデル) 23型ワイド スーパーシャインビューLED IPS液晶 (フルHD・1920×1080ドット)[偏光板方式3D] CoreTM i5-2410M プロセッサー (2.30GHz) NVIDIA® GeForce® GT 425M 8GBメモリー 1TB HDD (高速7200回転/分) 上記仕様で183,000円ぐらいです。 秋冬モデルが VALUESTAR W VW970/CSで 3D対応23型ワイド液晶 Core i5 460M GeForce GT 330M 4GBメモリー 1.5TB HDD 上記で約14万円ぐらい。 能力も違いますが、その分だけ価格もかなり差があり迷っています。 自分のしたいことに対しての必要スペックなどさっぱりわかりませんので、 アドバイスなど頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 一眼動画(フルHD)を快適に編集するPCスペック

    ノートPCにてプレミアで一眼動画(フルHD)を編集してますが、プレビューがカクカクして快適に編集できず困ってます。 現在のPCスペックは CPU: corei5 2430M 2.40Ghz メモリ: 8GB (プレミアには6GB割り当ててます) グラボ: GeForce CUDA(一年前くらいに購入したので詳細は覚えてませんが平均的なスペックだったと思います) ハードディスク: HDD 低スペックだと思うのでノートPCの買い替えを考えてます。(持ち運びもする為) スペックは CPU: corei7-4700MQ 「定格2.40Ghz~TB時最大3.40GHz/L3キャッシュ6MB」 メモリ: 16GB (プレミアには11GB割り当てる予定でいます) グラボ: GeForce GTX770M 3GB ハードディスク: C:SSD(240GB)/ D:HDD(1TB) ※SSDの方がキャッシュやプレビューファイルが早く処理できプレビューのカクつきが少ないと聞いた為 そこで質問ですが、 1: 16GBでは少ないでしょうか?(プレビューがカクつきそうなら32GBも検討) 2: SSD240GBはオーバースペックでしょうか? 3: GeForce GTX770Mのスペックで快適に編集できるか? に不安があり質問しました。 編集時にプレビューがカクついてしまうのを解決したいです。 予算は20万前後で考えてます。 他の部分でもこうした方がいいなどありましたら教えてください。 ちなみに周りから最近出たMACのレティーナ?モデルも勧められMACは使ったことはありませんが、解決するならMACも考えてます。 理由としてはImovieやIphotoの多彩なエフェクトと操作性を一度見てムービーメーカより使いやすそうだと思ったからです。 WINでもおすすめのソフトがあれば教えて頂ければと思います。 これらも含めてご教授頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 推奨スペックを満たしているのに重たい

    はじめまして、色々調べたんですが、わからない為、投稿致します。 「サドンアタック」というFPSゲームをしているのですが、推奨スペックを満たしているのに重たいのです。 DxtoryでFPSを見たところ76~83辺りなんですが、83の時でも重たいんです。 症状は、 ・戦闘時 ・敵、味方がたくさん死んでいる場所 ・重たいMAP(軽いMAPでも多少重たい) 試したこと ・OSの再インストール ・Dドライブのフォーマット ・BIOSのアップデート ・HDDの買い替え ・グラボの買い替え ・CPUファンの掃除 ・組みなおし ・ゲーム内のオプション変え ・各ドライバの再インストール ・WindowsUpdate ・ベンチマーク など、自分がわかる範囲の事はすべてしました。 自作PC(製作から1ヶ月ほど)で、構成は 電源 GM600WP-R ケース OWL-PCCG-08 マザーボード GA-EP45-UD3P Rev.1.0 CPU Coure2DuoE8500 CPUファン ANDY SAMURAIMASTER メモリ W2U800CQ-2GL5J(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) グラフィックボード・ビデオカード GeForece9800GT ハードディスク HDP725025GLA380(250G SATA300 7200) 250GBのどこかの物

  • fullHD動画編集マシンのスペックについて

    fullHD動画編集マシンのスペックについて EOS 5DIIで撮影した動画で30分程度のショートムービーを作成しようと思っています。 (※形式は、MOV(画像:H.264、音声:リニアPCM)、1920×1080(Full HD)) 編集用にマシンを購入しようと思っており、そのスペックについて質問です。 とりあえず、近所のお店のショップブランド品(↓)をベースにしようと思っています。 OS:Win7 64bit CPU:Core i7 930 メモリ:2G×3枚 HD:1T×2台 グラボ:GeForce GTX460(1G) ソフト:Premiere CS4 懸念事項は、CPU,メモリ,HDDの3点です。 CPUは適正なスペックなのか? メモリは6Gで足りるのか? HDDはRAIDを組もうとは考えているのですが、何台で組むべき??RAID1+0にした方がいい?? あまり予算もかけられないので、”最低限これだけは必須”というようなものがあれば教えて下さい。 動画編集経験のある方、ご助言をよろしくお願いします。

  • このスペックでフルHDの動画は見られますか?

    フルHDの動画録画ができるカメラを買ったのですが、PC(8年前の Dell2300C)のスペックが 足りず、カクカク動画になってしまったので買い替えを検討しております。 最近のPCは全然勉強しておらず、あれほど持て囃されたペンティアム2なんてどこにも見当た りませんね、PCを取り巻く状況の速さに改めて驚いてます。 というわけで、 1)フルHDの動画を見る、多少編集(尺を切ったり、ちょっと文字を入れたり)する・・・くらいの用途なのですが、下記スペックで使用に足りますでしょうか? 2)金額なのですが、マウスコンピューターというPC通販で下記構成で47,000円(モニタ、オフィスなどのソフトは不要)程度なのですが、金額的にはいかがでしょう? ご見識の高い方、よろしくご指導くださいませ。 ・OS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ・リサイクル 個人向け(リサイクル料金が含まれます。回収時に代金はかかりません) ・CPU インテル(R) Core(TM) i5-2400 プロセッサー (クアッドコア/3.10GHz/TB時最大3.40GHz/6MB スマートキャッシュ) ・CPUファン LGA 1155用 CPU FAN ・メモリ 4GB メモリ [ 4GB×1 (DDR3 SDRAM PC3-10600)] ・ハードディスク 500GB SATAII 7200rpm ・マザーボード インテル(R) H61 Expressチップセット (mATX) ・グラフィック機能 インテル(R) HD グラフィックス 2000 (オンボード/デュアルモニタ対応/DVI-Dx1/D-Subx1) お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 動画編集に必要なPCスペックについて

    現状使用している自作PCのマザーボードが壊れたので新しくCPU、マザーボード(以下MB)メモリを買い直そうと思っています。 PCの用途としてはインターネットと動画編集が主な用途です。 動画編集については現在はHD動画ではありませんが、今後HD動画を編集する必要が出てきた時の為にそれなりのスペックにしようと思っています。 ネットで調べた所、動画編集に重要な要素は、優先順位の高い順に「メモリ」「CPU」「HDD」だという事なので今私の考えでは メモリ:DDR2 PC2-6400 2GB×2 CPU:Core 2 Quad Q9550(8/10の価格改定で安くなればですが。) マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-S2L(まだ迷ってます) を考えています。 そこでお聞きしたいのですが 1)自作初心者なのでいまいちこの構成に自信がありません。もっと良い案があれば教えて下さい。  (予算はこの構成に+1万ぐらいまでなら可能です。) 2)動画編集にはグラフィックカードは無関係だとあるサイトに書いてあったのですが、  現在古いPCで「CyberLinkのPowerDirector7」というソフトで動画編集をしていて、  動画をプレビュー時に動きがカクカクして非常に見にくい状態です。  これは上記構成にすればグラフィックはオンボードでも解決出来る問題なのでしょうか?  また今後HD動画を扱う際にでもグラフィックはオンボードで良いものなのでしょうか? 3)HDDも動画編集には重要な要素だと思うのですが普通にSATAのHDDを接続するだけで良いのでしょうか?  AHCIモードにするとかRAID0にするとか色々HDDを早くする方法があるらしいのですがそこまでする必要があるかどうかの判断がつきません。 長々と質問をしてしまいましたが何か1つでもアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • MacProのRAID HDビデオ編集

    これまでWindowsでビデオ編集をしていましたが、HD環境構築のため Macintoshに移行したいと考えています。 ベースマシンはMacProにしようかと思っていますが、 RAIDをどうしようか思案中です。 Windowsでは3wareの9590SEという 内蔵PCIハードウェアRAIDカードを使って RAID 0+1で速度と冗長を確保していました。 Macでもこれと同じような構成にしたいのですが、 内蔵のRAIDカードはドライブ4機までですので これでRAID 0+1を構築すると OSもストライプ上に乗せることになるため RAIDの冗長性確保ができないと思っているのですが、 まずこの認識に関しては正しいでしょうか? また、Apple純正RAIDカードの評判はどんなかんじでしょうか。 Windowsを自作してきた経験から、 ドライブベイを埋めてしまうのは電圧低下を招く危険性や 放熱の観点からあまりよくないとも思うのですが、 実際のところはどうでしょうか? 値段が高いので大丈夫? (上記のWin機はHDDのために電源を別に用意して システムとHDDを別電源にしています) 内蔵RAIDカードを購入の場合、 ドライブはSeagateのSATAを別途購入してアドオンの予定。 そして残る手段としては 外付けのRAIDということになるかと思いますが、 そもそも1394ポートで入力しつつ、 他の1394ポートでHDに映像を記録するという使い方で エラーが起こらないものか確証がもてません。 どなたかこのような使い方でHDビデオ編集されているかたいましたら、 アドバイスをいただけないでしょうか。 扱う素材はHDVがメインでもしかしたらP2 HD/Intraです。 今後は50MのXDCAMも素材としては有るかもしれません。 また、外付けRAIDでお奨めのものがありましたらご紹介ください。 RAIDの予算は2~3TB程度で20万~30万を予定。 マシンは現行のラインナップなら2.8クアッドでメモリ4G ソフトはAfterEffectsとFCP使用の予定です。

    • 締切済み
    • Mac
  • 教えて!フルHD動画編集のスペック・自作PC

    【前書き】 フルHD動画をサクサク編集できてエンコードが速い自作PCを作りたいのですが、初心者なのでよく分かりません。自作経験者さん教えてください (>_<) 【おもな使用用途】 (1) PS3をDC-HD1Bと言うキャプチャーボードにHDMIで接続してHD画質(720p)でアマレコTVでキャプチャーしながら、Audacityってフリーソフト使って実況の音声を取り込む。 編集とエンコードは、AviUtlを使いたいと思います。編集は文字と画像の挿入。シーンのカット編集。実況音声とのミックス。軽めのエフェクト。 もしくは、編集はAdobe Premiere Elements 11 でして、エンコードはAviUtlでする。 (2)基本的にPCゲームはしない。最近出たSimcityをやってみたいなぐらい。 【PCの構成】 【CPU】Core i7 3770 【クーラー】Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 http://kakaku.com/item/K0000330468/ 【メモリ】W3U1600HQ-4G (4GB×2) http://kakaku.com/item/K0000320521/ 【マザーボード】Fatal1ty H87 Performance http://kakaku.com/item/K0000516871/ 【ビデオカード】HD 7850 2GB GDDR5 [PCIExp 2GB] http://kakaku.com/item/K0000426288/?lid=ksearch_kakakuitem_image 【サウンドカード】なし 【HDD】WD20EZRX [2TB SATA600] http://kakaku.com/item/K0000404033/?lid=ksearch_kakakuitem_image 【光学ドライブ】iHAS324-07 http://kakaku.com/item/K0000476097/?lid=ksearch_kakakuitem_image 【OS】Windows 7 Professional 64bit 【ケース】P280 http://kakaku.com/item/K0000316596/?lid=ksearch_kakakuitem_image 【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P 750W 80PLUS http://kakaku.com/item/K0000068116/?lid=ksearch_kakakuitem_image 【合計金額】10万7087円 【報告年月日】2013年9月10日 【質問内容】 先ほど申し上げた使用用途では、オーバースペックですか?それとも足りませんか? 正直言って、もう少し安く組みたいです。削れそうな所を削ってください m(_ _)m *将来的にPCゲームもする可能性があります。

  • お勧めのベンチマークソフト

    パソコンの3D描画能力を知りたいので ベンチマークソフトで調べてみたいです お勧め(定番)があれば教えてください 希望は、3Dの検査能力があって(Direct3Dができる) 日本語のソフト

積み立てNISAについて
このQ&Aのポイント
  • 積み立てNISAについて教えて下さい。投資初心者です。
  • 積み立てNISAの始め方について悩んでいます。銀行とネット証券の違いや手数料について知りたいです。
  • 出産を機に時短パートになり給料が激減し、毎月カツカツの状況です。銘柄は1個で、月1000〜5000円を考えています。銀行とネット証券、どちらがおすすめですか?
回答を見る