• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未経験で事務職希望、何かアドバイスください。)

未経験で事務職希望、何かアドバイスください。

mochitoraの回答

  • mochitora
  • ベストアンサー率28% (78/272)
回答No.1

求職(休職)していられるだけの貯えがあるのなら、 ひたすら面接を受けまくるしかないでしょう。 すぐにでも働きたい、というのであれば、 ある程度の妥協は必要と思います。 ところで、 条件が少し合わないが大企業に内定を貰った、 ということが起きたとき、どうされるのでしょうか? ご質問内容を読んでいると、 一番とする条件が、 大企業であることなのか、賃金等労働条件なのか、 が分かりづらいです。 面接の時にこういう分かりづらさ(はっきりしない志望動機)って、 感づかれてしまう物ですよ。 がんばってください。

xiaochun
質問者

補足

早速のご回答有難うございます。 一番重要視している条件は、「結婚出産してもずっと同じ企業で働いていきたい」ということです。 ですので、ベンチャー企業や中小企業でなく、長期的な視点をもって堅実な経営をされている企業を希望しています。 条件に関しては完全一致することを希望していません。 妥協・譲歩できる範囲で魅力的な企業に就職したいと思っています。 志望動機わかりにくいでしょうか? 質問文では簡略化してますが、履歴書や自己PR書では上記の理由を書いていますが、伝わりにくい面がありますか?

関連するQ&A

  • 未経験からの事務職

    高卒22歳の女です。 高校卒業後から今年の7月まで肉体労働系の仕事をしてきましたが、怪我をしたことをきっかけに退社し、今後長く勤めて行くことを考えた結果、今はデスクワークが中心の事務職を第一希望として職探しをしています。 ですが、求職活動をはじめてまだ2カ月ではありますが、すでに事務職への転職がいかに厳しいかということを感じています。 ただでさえ事務職は倍率が高く人気の職業であるのに、わたしは転職するにあたっての武器が何一つありません。 エクセル、ワードの基本操作は一通り出来て、それを証明出来る資格も一応持ってはいるのですが、何せ実務経験がありませんのでまともに取り合ってはもらえません。 未経験歓迎とは書かれていても、応募してきた中に実務経験のある方がいれば、当然その人を優先しますもんね。 そこで考えたのですが、実務経験ゼロの状態でやみくもに事務職の正社員の求人を受け続けるより、まずはパートや派遣で事務職の経験を一年ほど積んだのち、改めて正社員の求人に応募するほうがまだ希望はあるでしょうか? それとも非正規雇用で1年くらいの実績では未経験者と同等の扱いにしかならないのでしょうか。 事務職採用に詳しい方がいましたら是非教えていただきたいです。

  • 27歳事務職希望

    私は27歳で事務職希望なんですが、エクセルとワードができるくらいで経験がありません。こんな私ですがとってくれる会社はあるのでしょうか?またインターネットを利用した、良い求職情報は無いものでしょうか。サイト名も教えてください。

  • 未経験の事務職に転職希望の27歳

    初めまして。皆様の意見を聞かせて下さい。 一般事務の正社員に転職活動中の27歳の女です。 [経歴] デザインの専門学校を卒業し グラフィックデザイナー・正社員(通算2年) 婦人服販売員・アルバイト後正社員(通算2年) word、excel、パワーポイントは初級程度 photoshop、Illustratorは実務経験があります。 12月に前職を退職し、事務職で面接を受けた会社は6社です。 不採用続きです。 キャリアカウウンセラーの方には一般事務希望者は30社受けて一社受かるかどうかという状態だそうです。 だからまだまだ受け続けるつもりです。 事務職なら若い人材の方が有利となので27歳で未経験は厳しいと思ってます。転職も人生最後と思い、なるべく正社員で受け続けています。 しかし事務職の求人は派遣に多くこのままでは正社員では決まらないと思い、実務経験のあるデザインの仕事に戻ろうかと迷っています。 しかしデザインの求人も事務職と比べると少ないです。 アパレルの販売は体力的に無理なので考えていません。 このまま未経験の一般事務職で受け続けるか、実務経験のあるデザインの会社で受けるかどちらが有効でしょうか? 皆様の意見を聞かせて下さい。よろしくお願い致します。

  • 事務職の経験を積むには?

    現在フリーターで、将来的には事務職で正社員として働きたいと思っている22歳女です。 現在は接客業で、事務職は全くの未経験です。 パソコンは毎日使っていて、結構使える方でタイピングも得意です。 事務職に就きたいがためにエクセル、ワードは独学で資格を取り、困らない程度には使えます。 以前、事務職について調べたところ 未経験よりも、パートや派遣などでも事務職の経験がある方が良いということがわかりました。 そのため、パートか派遣で事務職の経験を積んでから、正社員へ転職しようかと思っています。 経験を積むのなら、パートと派遣、どちらの事務の方が良いのでしょうか? また、働くとしたら何年くらい働いた方が良いのでしょうか? かなり本気で考えています。 フリーターが正社員になるのはかなり大変だとは思いますが、頑張りたいと思っています>< アドバイスいただけると助かります><。

  • 事務経験を積むには

    本人23歳 女です。 正社員経験(3ヶ月) 資格等なし この度、派遣を辞めて転職活動をしております。 前から思っていた事務の正社員になりたいと思うのですが、 経験や資格が無いので厳しいのではと思っています。 それと、1社内定を頂いておりますが職種が事務ではありません… そこで、もう一度派遣社員として事務経験を積むか(就業中に資格とかも取る) それか、1社内定を頂いている所で働きながら資格などを取り事務の正社員を目指すのか どちらかで迷っています。 家庭の事情もあり職を転々としており、あまり職歴をこれ以上傷つけたくないのも本音です… 凄い迷ってて、 客観的な意見が欲しいです。 よろしくお願いします。 ※内定貰ったのに、断るなんて等の回答は自分自身分かっていますで 控えていただくようお願いします。

  • 35歳男性、事務未経験で事務職(総務)に就職することは不可能なのでしょうか?

    現在は無職ですが、今までは警備員、パチンコ店店員、コールセンターなどで働いてきました。 ちょっと事情があり、今までやってきた職種ではなく、事務職、特に総務で働きたいと思い、職種を事務職(総務)に絞って就職活動をしているのですが、35歳男性、事務未経験ということで、かなり苦労しています。 ちなみに、ワード・エクセル・パワーポイント・アクセスを使えますし、簿記と税務会計の資格も持っています。 よく引っかかるのが… (1) 事務経験がないということ。 (2) 事務は男性ではなく、女性のみという求人が多いこと。 です。 正社員では中々厳しいので派遣で探してみても、事務経験がなく男性というだけで、派遣の登録すら出来ない会社もありました。 たまに登録出来ても、派遣会社から紹介されるのは工場勤務などの仕事ばかりです。 性別はどうしようもないので仕方ありませんが、事務の経験を積もうにも、どこも事務職で雇ってくれないので、事務経験を積みたくても積めません。 ちなみに私は、私の収入だけで生活していかなければならないので、最低賃金ギリギリの750円くらいのパートで働くということは出来ません。 月額15万円位は欲しいところです。 それ以外にも完全週休2日制が良いとか、残業がないか、あっても1ヵ月で20時間未満の会社が良いとかの希望はありますが、贅沢を言っておれる立場ではないので、取りあえず 私みたいな人間が正社員で事務職(総務)に就職するには、どうすれば良いのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 事務職☆高卒

    はじめまして。 初めて質問させていただきます。 私は24才、女性、無職です。現在事務職希望で就職活動をしていますが、今まで正社員経験がないため少し不安があります… 高校を卒業後、何年かフリーターを続けたあと、派遣社員として一般事務を2年、データ入力業務を1年ほど経験しました。 そろそろ正社員としてきちんと働きたい!という意志が強くなってきたのでスキルアップを目指して頑張っていきたいと考えていますが、やはり高卒で正社員経験ナシだと難しいのでしょうか?(>_<) 事務の経験はありますが、決められたフォーマットへの入力が多かったためエクセルは入力と簡単な表作成程度しかできません。 資格も自動車免許とメディカルクラーク2級くらいしか持っていません‥ よろしければアドバイスいただけますか、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 事務職について

    観覧ありがとうございます。事務職希望の22歳女です。 実はただいま無職で職業訓練校に通っています。 ですが講座はあと1ヶ月半で終了なのでそろそろ真剣に面接を…と考えていた矢先、コンサルタントの先生に 事務職は経験があるかないかがかなり重要になるので、正社員志望でもまずは派遣なりバイトなりで短期で経験を積んでください と、言われました。 受講初期から頭の中は完全に正社員1択だったのでかなり戸惑ってしまいましたが、確かに事務職って凄く競争率激しいし正社員ともなるとさらに狭き門ですよね。 それに私は大卒ではなく専門卒(しかも事務職とは全く関係のない部類)、それに加え前職は販売系のパートタイマーであまつさえ自動車免許さえも持っていないという有り様です。(簿記は勉強中、MOSは近々受験予定です) なので経験者の方や大卒、正社員経験ありの方などと比べるとだいぶ引けをとっている状態なので、先生のおっしゃる通りまずは派遣で短期なり何なり頑張ってみようかなと思い始めました。 ですが中途採用の企業をいくつか見つけて保存してある状態でもあるので、派遣会社に登録する前にそちらの企業にも駄目元で面接を受けに行こうかとも考えております。 ここはやはり行動あるのみでいくつか面接は受けた方がいいのでしょうか?それとも早く派遣会社に登録して経験を積むべきでしょうか? あとご存知でしたら、事務の契約社員は未経験でもなれるのか教えていただければ嬉しいです。 長い上に質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 未経験で貿易事務希望

    3月末で契約終了した派遣社員です。これを機に以前から興味をもっていた貿易業につきたいと思い、貿易事務を希望しているのですが、未経験であるため難しいのが現状です。私の状況は次の通りです。 ・年齢は30代前半、既婚者。 ・英語は高校のときの英検2級取得のみで、TOEIC受験はなし。(5月に初受験予定) ・中国語は大学時に専攻しており、HSK8級。 ・独学で今年3月貿易実務検定C級合格。 ・資格はないがIT関連企業に勤めていたため、OA操作は問題なし。 現在の求人状況をみると「貿易業経験者」「商社勤務経験者」「TOEIC600点以上」などがほとんどです。派遣会社も現在3社登録してますが、私の希望が「貿易業のみ」としているため、どこも「経験者でないと厳しい」と言われました。(未経験の採用は正社員がほとんどですね) こちらで「未経験」「貿易」で検索しましたが、やはり英語の必要性を感じ、遅ればせながらTOEIC対策と英文ビジネス文書作成の勉強をしています。 そこで質問です。回答はどれか1つでも良いので、よろしくお願いします。 1.未経験で貿易事務に就いた方にお尋ねしたいのですが、どのような経緯で就くことができたのですか? 2.商社系の派遣会社に登録すれば、未経験でも貿易事務の仕事を紹介してもらえそうですか? 3.貿易実務の流れは漠然と理解してはいますが、輸入・輸出・三カ国間など、それぞれ事務レベルで違いがありますか?あれば簡単にご説明いただきたいです。 4.実際の現場ではどれくらいの英語力が必要ですか?文書のやりとり・電話応対など具体的に説明いただければ幸いです。

  • 経理事務希望なのに違う職種で正社員、どうすればよいでしょうか?

    いずれ経理事務職につきたい26歳女です。 経理事務職を探しているのですが、 もうしばらく「簿記2級有資格者」「経験者」などの求人ばかりなので とりあえず事務経験だけでも増やしたいと思い、コンタクトの販売事務を受けたところ なぜかほとんど事務要素のない眼科から正社員の内定をもらい、 それが希望職種ではないものの、結構良い条件だったため迷ってしまっています。 しかし、もし今回内定を受ければ 関係ない職歴が増えることになってしまうので、次に転職するときのことを考えると どうなのか考えすぎてわからなくなってしまいました。 ちなみに簿記は今年2月に3級を取り、2級勉強中です。 最近税務や会計に興味が出てきたのでそういったことを 通信教育か夜間スクールなどで勉強したいと思っています。 (現段階ではあまりはっきり決まっていません) この場合、下の1~3ではどれが一番良い方法だと思われますか? 1.とりあえず、何でもいいから変に職歴のつかないアルバイトなどして  参考書代などを稼ぎつつ勉強する。 (空白期間を尋ねられた場合、正社員を狙いつつ勉強していましたという) 2.希望職種ではないがとりあえず正社員として生活の土台となる収入は  確保しておいて、夜間勉強する。 3.事務の派遣とかパートで事務っぽいことをしつつ勉強する。 (経理事務がベストなのですが…) 今現在アルバイトはしていますが(6月まで) 空白期間が長い上に景気がさらに悪くなるかもしれない今、 希望職種でなくても正社員として働いていた方が良いような気もする一方、 もし病院に就職してしまって間もないうちに、受けれる経理事務の求人が出てしまったら 前職があまりに短期間であること、他職種からの応募ということで 採用が難しくなってしまうような気もしています。 これについて、皆さんの御意見お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。