• ベストアンサー

出品方法について

商品を初めて出品しました。 そこで代表的なものとしてゆうパック、ヤフーゆうパック、宅急便、定形外、メール便などがあると思いますが、詳しい送りかたを教えていただけないでしょうか。 あとこれらは全部電話をかけると引き取りにきてくれるのでしょうか? やはり自分で持っていくほうが安くなるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

▼ゆうパック:郵便局や提携コンビニ(サークルKサンクスなど)に持ち込みます。電話集荷もしています。持込だと100円引きになります。 http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/index.html ▼ヤフーゆうパック:提携コンビニ(ファミリーマートorローソン)に持ち込みます。端末(ファミポート、Loppi)を操作して伝票をレジでもらいます。 重量で金額が決まるので、かさばるけど軽いものを送る場合には安価で済みます。電話集荷、持ち込み割引はありません。 http://takuhai.yahoo.co.jp/ypack/init ▼宅急便:クロネコ宅急便は電話集荷サービスがあります。営業所か提携コンビニ(セブンイレブンなど)に持ち込みもOKです。持込の場合は100円引きに なります。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/takkyubin/takkyu.html ▼定形外郵便:ポストに投函します。集荷はしていません。持ち込み割引はありません。 http://www.post.japanpost.jp/service/standard/one_size.html ▼クロネコメール便:営業所か提携コンビニ(セブンイレブンなど)に持ち込みます。メール便速達サービスの場合は集荷もあるようです。持ち込み割引はありません。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html それぞれのリンク先を参照してみてください。

force1
質問者

お礼

どちらも非常に参考になりました。お二人ともありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chaogao
  • ベストアンサー率47% (21/44)
回答No.1

<メール便> コンビニ又は営業所から出せます。電話をすると取りに来てくれます。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html <定形外・ゆうパック> 郵便局が直接やっています。ゆうパックは、自分で持ち込んで発送すると表示価格より100円引きになります。以下のサイトを参考にして下さい。http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/index.html <ヤフーゆうパック> これはPCで自分で住所入力などの手続きを予めする必要があります。その時に出る11桁の番号を持って、コンビニに自分で持ち込むタイプです。ゆうパックはサイズ制ですが、ヤフーゆうパックは重量制です。以下のサイトを参考にして下さい。https://takuhai.yahoo.co.jp/html/top.html <宅急便~ヤマトの場合> 引き取りに来てくれます。コンビニ・営業所へ持ち込みの場合は、100円割引があります。参考サイト↓ http://www.kuronekoyamato.co.jp/takkyubin/takkyu.html?id=kojintop

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出品者ですが発送方法を変えてもいいでしょうか?

    私が出品者なのですが、ご案内して落札者の方から返信が来てお金が振り込まれました。 落札者の方は定形外でとおっしゃってますが住所を見たらやふーゆうパックの方が少しですがお安く発送できるようです。私も出品画面では送料の案内をしていました。 昨晩気付いてヤフーゆうパックの方がお安く発送できますけどどうしますか?というようなメールをおくりました。まだ回答は来てませんが、お金振り込まれたのですが定形外送料がプラスされていました。 ヤフーゆうパックの方が安いし、差額を商品とお返ししてヤフーゆうパックで送るか、定形外で送るか、落札者からの返信を待ってからにするか迷っています。 定形外って言われたのに安くて補償のあるヤフーゆうパックに勝手に変えてもいいでしょうか?

  • 楽天オークションの出品時の発送方法について

    教えてください。 楽天オークションで商品を出品するときに、「クロネコメール便」・「宅急便」・「ゆうぱっく」しか選択できません。 他の方のオークションを見ているとレターパック350とかを選択できているんですが、どうやってするんでしょか? また、宅急便の値段も変更できませんが出品時に変更できないのでしょうか? 教えてください。

  • 配送方法について

    とある商品を落札いたしました。  出品者の商品説明文には発送方法に宅急便、定形外と書いてありました。落札後、相手から補償なしの定形外580円、補償付き宅急便は地域によるとの事でした。  自分で調べてみると同じ市内と言うこともあり、ヤフーゆうパックを利用すると460円で済みます。なので「ヤフーゆうパックでお願いできないでしょうか?」と質問したところ、「ヤフーゆうパック取扱店は近くにありませんので無理です。ただ、佐川だと500円で大丈夫です。」と返事がありました。  都会の真ん中でファミリーマートがないわけがないと思い、その方の住所を調べたところ、一番近いコンビにではありませんが、500~600mぐらいの位置にファミリーマートがありました。 たかが40円ですが、安くて補償が付くのであればヤフーゆうパックを利用したいのですが、この場合、再催促は感じ悪いでしょうか? 相手を不快にさせない上手い言い方はないでしょうか? それとも向こうは妥協案?を出しているにもかかわらず、それに応じない私の方がおかしいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 出品者の発送方法が違った場合

    例えば全く同じ新品の商品でゆうパック送料込で3000円で売られているものと 2700円で送料は定形外やゆうパックなど選べて自己負担の商品があったとします。 (ゆうパックを選べば合計で3000円を超えます) ゆうパックの方が保証があるので3000円で送料込を落札したのですが 出品者が事前の連絡も無しで定形外で商品を送ってきました。 定形外ならば2700円の方を買ったほうがトータル的には安かったです。 送られてきた商品にも問題はなく、100円程度のことですが何か腑に落ちない気がしています。 出品者さんになにか求められることはありますでしょうか?

  • 楽天オークション出品、配送方法指定について

    楽天オークションに初めて出品しようと思います。 配送方法を送料無料かレターパック500に指定しようと思うのですが、 クロネコメール便・宅急便・ゆうパックしか選択肢が表示されません。 どのように設定したらよいのでしょうか? 以下のページの事は試しました。 http://plaza.rakuten.co.jp/auctioninfo/diary/201006030000/ 出品する商品は、香水です。 ご存知の方、ご教授お願いします。

  • よく利用する配送方法について

    出品者の立場で、商品を配送するとき、 送料計算サイトで計算し、 軽いもの、小さいものは大抵定形外郵便で送るのですが、それ以外はyahooゆうパックを利用していますが、 もっと割安になる配送方法はないか、調べています。 ゆうパックは送料が割高だということで、あまり利用しません。 また、宅急便での配送もゆうパック料金とあまり大差ないと思い、利用していません。 例えば、 3キロ~5キロぐらいの重量がある。 段ボール箱の大きさにして、80サイズ程度ある。 という時、私はyahooゆうパックが一番割安な方法なのではないかと思うのですが、この程度の商品を配送する時、一番割安になる配送方法があれば教えて下さい。

  • ヤフオクに出品後、送料を安く変更したい場合。

    ヤフオクに出品し、当初は宅急便着払いでの発送を予定しておりました。数人の方から料金の質問を頂き、「宅急便着払いでお願いします」と回答した後に、近くのコンビニでヤフーゆうパックを取り扱っていることを後で知りました。 (今までヤフーゆうパックを利用したことはありませんでした。) 少しでも安く発送出来た方が良いと思うので、ヤフーゆうパックでの対応可能という発送方法変更の旨、追記したいのですが、出品後の変更は良いのでしょうか?

  • 出品者が勝手に発送方法をかえてしまった

    メール便で送ってもらうはずの物を、出品者が勝手に定形外で発送しました。 メール便も定形外郵便も補償はありませんが、自分が選んでいない方法で商品が届かなくても「メール便でも補償がないから」で済ませるべきなのでしょうか?? メール便を指定してきたのは出品者です。(それ以外の選択肢はなし・追跡の出来ない方法の発送はしません、と書いてありました) 金額も「メール便で160円です」と連絡してきたのにもかかわらず、です。 まだ商品は届いていません。 出品者に連絡しましたが無視のようです。 こちらには24時間以内に返信しろ、といっておいてずいぶんだなあと思います。 メール便で事故にあったのなら、出品者がちゃんと発送したことはわかるし諦めはつきますが、頼んでもいない方法で勝手なことをされ、詐欺にあったような気持ちです。

  • ヤフオクでの配送方法

    YAHOO AUCTIONを利用してると落札品の配送方法にも色々あるので戸惑います。主に定形外発送、佐川急便、YAHOOゆうパック、ゆうパックの、クロネコ宅急便などがあるみたいですが、それぞれのデメリットとメリットはなんなんでしょう?どれが自分(落札者)にとってお得なのかいまいちわかりません。。

  • 一番安い発送方法。

    オークションで出品をしています。当然発送するので、メール便、ゆうパック、定形外、エクスパックを利用しています。落札者の方にとって、気になるのが送料だと思うのですが、これ以外で一番安くで送れて、追跡が出来る発送方法があったら、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • wtc-c1167gcの手動設定で親機SSIDを見つけても、中継機のLEDが点灯せず、接続ができない問題が起きています。
  • 距離や位置の関係など様々な条件を試しましたが、結果は変わりません。
  • 設定終了後、中継機のSSIDが消えて手動設定画面に移行できなくなり、親機と同じSSIDになってしまうことがあります。
回答を見る