• 締切済み

傷病手当について・・・

chipatanの回答

  • chipatan
  • ベストアンサー率45% (183/401)
回答No.1

傷病手当については今年(平成19年4月)より法改正があり、退職後は支給外になっています。(保険証を継続しても支給外です)なので在籍中の分しか申請しても支給されません。 従来は月額給与の6割だったのが、賞与を含め(月割りにした)2/3と、支給される金額はあがっているのですが。。。

since1974
質問者

お礼

そうだったのですか・・・・ 私の認識が間違っておりました。 今後の病気の治療と生活の事も考え、再検討してみます。 迅速にご回答頂きまして、大変助かりました。 本当に有難うございます。

関連するQ&A

  • 退職と傷病手当金について教えてください

    退職と傷病手当金について教えてください 現在、うつ病で休職中です。 診断書では休職期間は8月26日までになっております。 でも会社に迷惑をかけるのもなので盆明けか8月20日くらいで退職しようかと思っております。 その場合、傷病手当金は支給してもらえるのでしょうか? 今のところ傷病手当金は貰ってません。(会社からは復帰後に手続きをすると言われてました。) いろいろな質問を見ていると、在職中に傷病手当金を貰っていたら、退職後も傷病手当金を受給できると書いていましたが、私のように、貰ってないまま退職する、こういう場合は受給してもらえないのでしょうか? あと、もし受給できるのならば、どのような手続きなどをしていけばよいのでしょうか? お教えお願いいたします。

  • 傷病手当金について

    傷病手当金について質問させて下さい。 現在、派遣社員ですが、うつ病を患い就労不能と医師に判断されて6月初旬から1ヶ月ほど仕事を休んでいます。まだ傷病手当金の申請の手続きなどは行っていません。 来月(八月末)で社会保険加入1年になります。 もし、このまま派遣会社を退職をしてしまった場合、退職後にも6月分の約1ヶ月分の傷病手当の申請は可能だと聞きましたが、退職後にも完治までのしばらくの間の需給を希望する場合には社会保険加入から一年未満だと難しいと聞きました。 私の場合、8月末を過ぎてから退職をすれば、今度完治するまでの傷病手当を受けることは可能なのでしょうか? それとも、在籍中に一度目の傷病手当金を受けていなければ退職後にも引き続き申請することは不可能なのでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、どなたかご存じのかた教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 傷病手当金はもらえますか?

    こんにちは。 うつ病闘病中のものです。 今年1月末にA社を退職(勤務期間1年) 退職前は傷病手当金をもらっていました。 2月より人材派遣会社B社に登録、 人材派遣にて働いています。 現在は短期派遣で7月末で終了予定です。 しかし今、またうつ病がひどくなってきました。 やすみがちで、給料も少ないです。 傷病手当金をもらって休職したい場合、 どのようにしたらよいのでしょうか? A社の健康保険で継続手続き? それともB社にいうのでしょうか? こんなことなら派遣やらずにA社の継続で傷病手当もらいつづければよかった、と思うのですが、いまさらA社の継続は不可能なのでしょうか?

  • 法改正後の傷病手当金について

    はじめまして。 今月から傷病手当金の法改正に関してどうしても分からないことがあるので教えてください。 現在私は3月から鬱病を患い、治療中です。しかし会社は休まず現在まで働いてきましたが、今後どうしても就業が難しくなり今月末4/27付で契約終了することになりました(現在派遣社員として勤務)。 社会保険加入期間は1年以上あり、3月に治療を受けた時点で既に医師からは休職もしくは退職が必要と言われていましたが、一度だけ具合が悪くなり3月に3日間(有休と土日)休んだ程度で傷病手当金の受給はしていません。 今後は保険の任意継続者は傷病手当金の申請ができなくなるということですが、3月からそのような状況で治療を受け、今月末に辞めるケースでもやはり任意継続をして傷病金手当を受給することは認められないのでしょうか?

  • 傷病手当金

    今年3月末にてうつ病が原因にて派遣就業にて勤務していた会社を退職し、4月~7月末までの4ヶ月間、傷病手当金を受給しておりました。働かずして手当てを貰っている事への罪悪感も有り、状態が良くないにも関わらず別の派遣会社からの仕事紹介を受け8月より勤務を開始致しました。(新しい派遣会社での社会保険等の手続きも完了しています。) しかし、やはり状態が悪く現在何とか一日を乗り切っている状態です。 御相談したいのですが、現在の派遣契約を打ち切り、再度、傷病手当金の受給は可能かとゆう事をお伺いしたいです。自分勝手な御相談で申し訳ないですが御存知の方がおられましたら御回答宜しくお願い致します。

  • 傷病手当金受給中の退職

    最近うつ病かもしれないと思う症状がありまして近々医院にて受診して もらわなければと思っています。 また、勤めてる会社は3月20日にて退職します。(解雇です) うつ病か何かは不明ですが、しばらくは休養が必要だと感じるので 医者の意見を求め、休職し、傷病手当金の受給手続きをしていきたいと思っています。 しかし、平成19年4月から法律が改正され、平成19年4月以降で、 健康保険の任意継続者の傷病手当金の受給ができなくなるとの事で、 3月20日以降の退職後は傷病手当金は出ないのか?出るのか?がどうなのか分かりません。 3月の20日までは出るが、それ以降は出ないのでしょうか? それとも、退職前に、受給していたのなら退職後も出るのでしょうか? ※健康保険被保険者の期間は1年以上あります。 ※退職後の健康保険は任意継続します。 また、失業保険については健康保険の傷病手当金の給付日数が完了する日か、完治する日まで、受給延長の手続きをすればよいのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 傷病手当受給中の保険証の切り替え

    はじめまして。現在妊娠4ヶ月の派遣社員です。悪阻がひどく、3月下旬から仕事を休んでいます。 派遣会社より傷病手当の手続きをするように勧められ、3月下旬からの分の申請が今日おりました。 悪阻が終わったら仕事に戻りたかったのですが、地震の影響で会社が不況になり会社都合で5月末に退職することになりました。 傷病手当は5/31分まで請求する予定です。 その後は旦那の扶養に入るつもりなのですが、いろいろ調べてみたら、傷病手当受給中は扶養に入れない・・・?ようなのですが。 現在、4/10までの傷病手当の審査がおりましたが、仮に5/31分までの受給が可能だとして、 旦那の扶養に入るばあい、「傷病手当受給中・または手続き中」という項目があるのですが、 6/1になれば受給中ではないという考えかたでしょうか?それとも、振込みが6/25であれば、5/31までの分だとしても、6/25に振り込まれるまでは受給中とみなされるのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。 現在悪阻がひどく、病院で点滴をしていただいてるのですが、保険証が5/31まで有効なので・・・ その後のことを調べておきたかったのですが・・・ 週末になってしまったので、気になったので質問させていただきました!

  • 退職後も傷病手当がもらえるでしょうか?

    いろいろ調べたんですが19年に法律が変わって退職後の傷病手当金が出なくなると聞いたのですが・・・くわしくしりたいです。 現在の状況は、7年間働いていた会社をうつ病のために平成20年3月末で退職しました。過去にうつで傷病手当はもらっており今回は会社から2回目だからもらえないといわれて申請はしなかったのですが。会社を辞めてから自分で社会保険事務所に説明したらさかのぼって受給できました。現在もうつで病院に通っています。この場合は退職していても需給は可能なんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 傷病手当金について

    現在鬱病の為休職中なのですが、 貯蓄もすくなく申請した傷病手当金の受給が遅れている為、働らかなければいけない状態になっています。 しかし鬱病の状態も酷く、今現在勤めている会社で働く意欲もないので、退職しアルバイトでもしようかと考えているのですが、退職しアルバイトとして働き始めた場合申請中の傷病手当、及び休職中給与を貰っていなかった期間の傷病手当の申請、受給は可能なのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 傷病手当金が受給出来なくなるケース(派遣)

    初めまして。長文失礼します。 職場でのパワハラによってうつ病にかかり、昨年4月より休職、傷病手当金を受給していましたが、会社規定により休職期間満了という理由で昨年10月末に退職しました。 昨年年初より、それが原因でうつ病と診断され、引き続き病院に通っていますので、退職後は失業保険の受給延長を行いつつ、傷病手当金を保険組合から引き続き受給していました。ハローワークからは、働ける状況になって失業保険金を申請する際には、医師から診断書を書いてもらって下さいと言われておりました。 今年になって突然、紹介予定派遣で仕事が決まり、1月月初から勤務しました。(初回契約1ヶ月ののち、5ヶ月間は派遣契約、その後正社員契約という流れでした。)自分としては働けるかどうかの自信はなく、医師からもその点大丈夫かどうかと心配されましたが、正社員になる可能性がある仕事で自分のやりたい仕事だったので、やってみることにしました。この時点でハローワークへは時間がなかったので連絡しませんでした。 ところが1月28日になって派遣先から契約延長しない、1月末をもって終了という旨伝えられました。理由としては総合的に判断したため。とのことでした。(ちなみに派遣先は大手保険会社です。) 既に一度働いてしまったため、もう傷病手当金は受給出来ないのでしょうか?それとも働いた期間を除いて、再び医師に傷病手当金受給申請書を書いてもらうことで、受給出来るのでしょうか。本来は健保組合に確認すべきところを承知でお尋ねしたいのですが、ネットで調べると、傷病手当金受給中にアルバイト等で収入があった場合、その差額を支払うというケースと、アルバイトできる以上労務に服すことができない状態とは言えないので以後は受給停止というケースがあるようで、どちらにあたるのか混乱しています。 ハローワークに確認したところ、貴方が働いた時点で事実として延長解除になっているので、事実に基づいて「働ける状態になった」旨の診断書を医師に書いてもらい、失業給付金の申請を行ってくださいと言われました。 傷病手当金は保険組合の管轄であるので、ハローワークとは違う見解を出すでしょうか。 読んだ方によっては不快に思われることもあると思います。長文失礼しました。 常識で考えると無理だろうかと思いますが、現在の自分の状況を考えると、やはり働くべきではなかったと後悔しています。 よろしくお願い致します。